結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
婚活サロン ハニー・ビー
結婚とその先の未来まで サポートできる相談所
こんにちは婚活サロン ハニービーの小林です🐝婚活の現場でよく耳にするお悩みに、「丁寧に接しているつもりなのに、なぜか距離が縮まらない」という声があります。実はこれ、“丁寧さ”そのものが悪いわけではなく、丁寧さが“過剰”になった瞬間に、相手との心の距離が広がってしまうことがあるからなんです。たとえば、初対面で言葉遣いが硬すぎたり、相手の話を最後まで聞こうとして頑なに割り込まないように意識しすぎたり…。気遣いのはずが、「この人、緊張させちゃったかな?」と相手に思わせてしまうことがあります。人は“礼儀正しさ”よりも、“話しやすさ”に安心します。ですから、初対面で大切なのは、丁寧さよりも自然さのバランスなんですね。特に男性は「失礼があってはいけない」という思いが強いぶん、表情が固くなりがち。でも、実際に女性が「感じがいい」と思うポイントは、決して高度な気遣いではなく、・話すスピードがゆっくり・相手の目を見る時間が短すぎず長すぎず・軽く笑えるリアクションが返ってくる…こんな“日常の優しさ”です。丁寧さを意識しすぎてしまうと、声のトーンが下がったり、動きがぎこちなくなってしまい、結果的に「壁を感じる」「本音が見えない」という印象につながります。逆に、60〜70%くらいの丁寧さに“人間味”を足すほうが相手の心は開きやすいものです。初対面は、完璧に見せる場所ではなく、「この人となら話しやすそう」と思ってもらう場。丁寧さは大切ですが、それ以上に大切なのは、あなた自身の素の温度が相手にちゃんと届くことです。肩の力を少し抜いて、自然に笑える余白をつくる。それだけで、初対面の印象は大きく変わります。あなたの優しさが、ちゃんと相手に伝わりますように。
婚活をしていると、多くの方が最初に気にされるのが「どんな人を選べばいいんだろう?」という“タイプ”の話。見た目、年齢、趣味、価値観…。頭の中で理想像がくっきりしているほど、そこに当てはまる人を探したくなるものですよね。でも、実は相談所で成婚された方の振り返りを聞くと、とても多いんです。「最初はタイプじゃなかったんですけど…気づいたら一番安心できました」というお声が。これは妥協した、という意味ではありません。むしろ逆で、“思っていた理想より、もっと自分に合う人がいた”という心地よい発見に近いんです。最初のプロフィールだけを見ると、「そこまでピンとこないな…」と思うことはよくあります。でも実際に会ってみると、・話すテンポが合う・無理なく笑える・沈黙が気にならない・言葉の選び方が優しいこうした“空気のなじみ方”が想像以上に重要で、これが合うと、タイプの枠は静かに溶けていきます。相談所の出会いには、この“空気の相性”に気づきやすい仕組みがあります。お見合いの場は落ち着いていて、慌ただしくありません。短い時間でも、相手の人柄や雰囲気が自然と伝わるんです。だからこそ、「意外とこの人と話すと心が楽だな」という小さな感覚が見つかりやすい。そして、真剣交際が進むほど、“タイプじゃなかった”は不思議と消えていきます。そのかわりに出てくるのは、「この人となら、日常が穏やかになりそう」という実感。人は、写真や条件ではわからない部分に惹かれていくものなんですね。もちろん、最初から強く惹かれる出会いもあります。でも、相談所の成婚で多いのは、「会うたびに少しずつ好きになる」という育つ恋。表紙だけではわからなかった“本の中身”を知って、気づいたらその物語のファンになっていた――そんな感覚に近いかもしれません。もしあなたが今、「タイプの人になかなか出会えない…」と感じていたら、少しだけ視線をゆるめてみてください。思いがけない方向から、“あなたを大切にしてくれる人”が現れることは本当に多いんです。そしてその出会いは、多くの場合、静かで、温かくて、長続きします。あなたの“想像以上のご縁”が、そっと訪れますように。
こんにちは婚活サロン ハニービーの小林です🐝「デートでは男性がリードしたほうがいい」そんな言葉を聞いたことがある方も多いと思います。でも実際の婚活では、無理に主導権を握ろうとする必要はありません。大切なのは、“引っ張ること”ではなく、“整えてあげること”。これだけで、女性の安心感はぐっと高まります。たとえば初デート。お店を一緒に選んでも、提案しても、どちらでも構いません。ただひとつ大事なのは、「このお店、静かで話しやすそうだよ」「駅から近いから行きやすいよ」と、相手が安心して行けるように“環境を整える”こと。この一言だけで、女性はほっとします。リードしなきゃ…と思うと、会話も「頑張って話題を提供しなきゃ」と力が入りがちです。でも女性が求めているのは“完璧なリーダー”ではなく、“話しやすくて、一緒にいてラクな時間”。無理に会話をつなげなくても、相手が話しやすい空気を作れるだけで十分なんです。具体的には、・席に着いたら「寒くない?」の一言・料理は相手のペースを見ながら注文・歩く速度を軽く合わせるこうした“ちょっとした配慮”が、一番のリードになります。女性は、その優しい整え方に気づいています。また、次のデートのお誘いも、「よかったら、次は◯◯行ってみない?」と軽く提案したうえで、相手の意見を聞くスタイルが安心されます。主導権を握るのではなく、“一緒に決めていく”姿勢が誠実さとして伝わるんです。デートのリードは、かっこよく引っ張ることではありません。緊張しない場所を選び、話しやすい空気をつくり、相手が安心して過ごせるように整えること。その積み重ねが、女性にとって「また会いたい」に繋がります。無理をする必要はありません。あなたのさりげない優しさこそ、最高の“リード”なんです。
こんにちは婚活サロン ハニービー 小林です🐝はじめてお見合いに向かう方の多くは、“緊張”や“身構え”を抱えていらっしゃいます。けれど終わって戻って来られると、高確率で口をそろえてこう言うんです。「思ってたより普通で、すごく話しやすかったです」と。実は、お見合いの“リアル”って、テレビやドラマのような堅苦しい空気とも、アプリのような軽さとも違います。お互いの姿勢がほどよく整っていて、それでいて、ちょっとした優しさや会話の温度がちゃんと伝わる――そんな、落ち着いた出会いの場なんです。まず驚かれるのは、雰囲気の穏やかさ。実際のお見合いは、ホテルラウンジなど静かな場所で行われます。ガヤガヤしたカフェと違い、声を張り上げる必要もありません。「聞き返しのストレスがないだけで、こんなに話しやすいんですね」なんて感想もよくいただきます。次に驚かれるのは、“相手も緊張している”という事実。初めてのお見合いは相手にとっても初めてかもしれません。爽やかに見える人でも内心ドキドキしていたり、優しく微笑んでくれた人が、後から「実はすごく緊張してました」と話すことも。お互いにゆっくり呼吸を整えながら、少しずつ距離が近くなる――その感覚も、多くの方が「意外だった」とおっしゃいます。そしてもうひとつ。お見合いを経験された方の多くが驚くのは、**「想像より“人柄”がちゃんと見える場だった」**ということ。プロフィール上の経歴や条件よりも、話し方、目の合わせ方、笑ったときの雰囲気…そうした“人としての温度”に触れた瞬間、「この人ともう少し話してみたい」と感じる方が本当に多いんです。お見合いは“特別な儀式”ではありません。でも、アプリやご紹介とは違う、落ち着いた“人と向き合う時間”が流れています。初めてのお見合いに向かうあなたが、もし不安や緊張を抱えていたとしても大丈夫。みんな最初は同じ気持ちで、そしてほとんどの方が、帰ってくる頃には少し肩の力が抜けています。あなたにとっての“最初の一歩”が、優しい出会いにつながりますように。
こんにちは。婚活サロンハニービーの小林です🐝婚活を始めると、つい「どうしたら好かれるだろう」と意識しすぎてしまう方が多いです。服装や話し方、趣味の合わせ方…気を使いすぎて疲れてしまう。でも実は、無理して“モテよう”とするより、自然体のほうがうまくいくことが多いんです。あまりに作り込むと、表情や言葉の端々に緊張が出てしまいます。初対面の段階でそれがあると、相手は「どこまで本当の姿なんだろう」と感じやすくなります。一方、少しラフでも誠実に向き合っている人には、安心感と信頼感が自然に伝わります。婚活で大切なのは、「誰かに好かれること」ではなく、「自分と相性のいい人を見つけること」。自分らしさを出せば、同じ価値観や感覚を大切にする相手と自然に引き合います。無理に合わせてしまうと、後でギャップが生まれてしまうこともあります。「モテなきゃ」と力むと、会話もぎこちなくなりがちです。肩の力を抜いて、相手の話に耳を傾ける。ちょっとした笑顔や共感の一言が、思った以上に印象を良くします。実はこれが、一番“モテる振る舞い”だったりします。婚活は短距離走ではなくマラソンのようなもの。無理して飛ばすより、自分のペースで、丁寧に関係を育てる方が結果的にうまくいきます。“モテよう”より“誠実に向き合う”。それだけで、あなたの魅力はしっかり伝わるんです🌷
「マッチングアプリでも結婚できるし、相談所はまだ早いかな…」そう思っている方も多いと思います。実際、アプリで素敵な出会いをしている人もいますし、相談所だけが正解ではありません。でも、ひとつだけ大きな違いがあるとすれば——“結婚への温度”です。アプリは「気が合えばいいな」「恋人ができたら嬉しいな」から始まる人が多く、相談所は「結婚を前提にお付き合いしたい」という人ばかり。同じ“出会い”でも、スタートラインの温度が違うんです。たとえばアプリだと、連絡が途絶えたり、「いい感じだったのに急に音信不通に…」という話もよくありますよね。でも相談所では、カウンセラーが間に入り、お互いの意志を確認しながら進めるので、曖昧なまま終わることはありません。“きちんと向き合う人”だけがいる空間だからこそ、安心して話せるのです。もうひとつ大きいのは、“時間の使い方”。アプリではたくさんの人とやり取りしても、その中で真剣な人を見極めるのに時間がかかります。相談所では最初から「結婚したい同士」なので、無駄なく、丁寧に相手を知ることに時間を使えるんです。「アプリで疲れてしまった」「ちゃんとした出会いが欲しい」そう感じてハニービーに来られる方は本当に多いです。出会い方を変えるだけで、恋の流れが変わることもあります。結婚相談所は、“最終手段”ではなく、“最短ルート”。誠実に向き合いたい人同士が集まる場所だからこそ、出会いの質も、心の通い方もまったく違ってきます。あなたが次に恋をする相手が、“同じ温度で、同じ未来を見ている人”だったら——きっとその出会いは、今までで一番自然に感じられるはずです。
こんにちは。婚活サロンハニービーの小林です😊婚活をしていると、どうしても「いい印象を残さなきゃ」「うまく話さなきゃ」と力が入ってしまいますよね。でも実は、初対面や仮交際のときに一番伝わるのは、“うまさ”より“誠実さ”なんです。相手に合わせすぎたり、無理して笑顔を作ったり。一見うまくいっているように見えても、長く続かないことが多いんです。婚活は「正解を出す場」ではなく、「素の自分と合う人を見つける場」。少し不器用でも、ちゃんと自分の言葉で話す人のほうが、心に残ります。たとえば、約束の時間をきちんと守る。相手の話を途中でさえぎらず、最後まで聞く。「ありがとう」「楽しかったです」と言葉で伝える。そんな些細なことこそ、信頼を感じさせます。恋は、ドキドキより先に“安心感”から始まることが多いんです。お見合いやデートは、プレゼンではありません。評価される場ではなく、“心が通う時間”です。完璧な受け答えより、「一生懸命伝えようとしている姿勢」。それが、相手の心を動かす一番の“恋のスタートライン”です。上手く話せなくても、沈黙があっても大丈夫。大切なのは、「この人ともう少し話したい」と思ってもらえる温かさ。誠実さは、不器用な優しさの中にこそ宿ります🌷
こんにちは。婚活サロンハニービーの小林です😊お見合いが終わって仮交際がスタートすると、いよいよLINEでのやり取りが始まります。でもこの時期、意外と多いのが「どのくらいLINEしていいの?」「何を送ればいいの?」というご相談。距離を縮めたいけれど、重くなりたくない——そんな気持ち、よくわかります。理想は、1日1〜2往復くらいの軽いラリー。返信が遅いからといって焦る必要はありません。お互いのペースを大切にしながら、“心地いいテンポ”を探すのがコツです。つい張り切って送りすぎると、相手が「まだそんなに親しくないのに…」と感じることもあります。「お仕事おつかれさまです」「今日は寒いですね」など、何気ない一言でOK。特別な話題よりも、日常のやり取りに“安心感”を感じる人が多いです。「お見合いの時に話していた映画、観てみました!」など、前回の会話を覚えている一言があると好印象です。早く返すことよりも、「相手に伝わるやさしさ」が大切。たとえば、短文でも「!」や絵文字を少し添えるだけで印象が変わります。逆に、事務的な返事が続くと距離ができやすくなるので注意。「送っても大丈夫かな?」と思ったら、いったん1日置いてみる。そのくらいの余裕がある人のほうが、不思議と印象が良いものです。LINEは“会話の延長”ではなく、“信頼を育てるツール”。焦らず、やさしいリズムで続けていきましょう。LINEの上手な人ほど、“言葉より空気”を大切にしています。無理に盛り上げようとせず、「相手が心地よく感じるやり取りを心がける」。それが、婚活LINEの一番のコツです📱💛
こんにちは。婚活サロンハニービーの小林です🐝お見合いや初デートで、「相手にどう思われるかな…」と緊張する方、多いですよね。でも実は、“感じがいい人”と思われるのに、特別なテクニックはいらないんです。今日は、私が会員さんにお伝えしている「第一印象をよくする3つのコツ」をご紹介します。感じの良さは、言葉よりも“空気”から伝わります。待ち合わせで相手を見つけた瞬間の表情、立ち姿、歩き方。そのどれもが「この人、安心できそう」と思わせるサインなんです。たとえば、笑顔で軽く会釈するだけでもOK。“最初の3秒”で相手の緊張をほぐすのが、第一印象の鍵です。質問に対して、ただ答えるだけだと会話が止まってしまいます。たとえば「休日は何してますか?」と聞かれたら、「映画観ることが多いです。〇〇さんは?」と“返す”。この一言があるだけで、会話が自然に広がります。お見合いでは“キャッチボール”より“バトンリレー”を意識すると◎。相手に好かれようと頑張りすぎると、どこかよそよそしく見えてしまうことがあります。大切なのは「完璧」より「自然体」。多少言葉に詰まっても、誠実に相手を見ようとする姿勢が一番印象に残ります。感じがいい人=“自分らしさを大切にしている人”なんです。「上手く話さなきゃ」と力むより、「目の前の人といい時間を過ごそう」と思えること。それだけで、あなたの“感じの良さ”は十分に伝わっています🌷
こんにちは!婚活サロンハニービーの小林です🐝「無料面談って、何を話すんですか?」初めてお問い合わせいただく方から、よく聞かれるご質問です。“入会をすすめられそうで不安”という声もありますが、実際はもっと気軽な時間なんですよ。面談の前半では、あなたの今の状況や、理想のパートナー像などを伺います。「どんな方と出会いたいか」よりも、「どんな結婚生活を送りたいか」を一緒に考えるのがハニービー流。好きなこと・苦手なこと・お休みの過ごし方など、何気ない話から“相性のヒント”を見つけていきます。IBJ(日本結婚相談所連盟)での活動の流れ、お見合いの進め方、サポート内容、料金の仕組みなどを、図や画面を見ながら分かりやすくご案内します。「結婚相談所ってこういう風に出会うんだ!」と、イメージがしやすくなる時間です。もちろん、その場で決める必要はまったくありません。ハニービーでは、“納得して始める婚活”を大切にしています。面談は、入会を勧めるためではなく、「あなたに合う方法かどうかを一緒に確認する時間」。話を聞いてみて「もう少し考えたい」「別の方法も検討したい」という結論でも大丈夫です。面談を終えたあと、ご自宅で落ち着いてからご連絡をくださる方がほとんどです。ご希望があれば、後日オンラインで再度ご説明することも可能です。婚活の第一歩は、“勇気”より“安心”から。リラックスしてお話しできるよう、あたたかくお迎えします🌷
この相談所を知る
婚活サロン ハニー・ビー
愛知県 / 西尾市
米津駅 徒歩8分
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!