婚活で「好きになれる人がいない」と感じた時に考えたいこと
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 女性向け
目次
- 「好き」にはなろうと思ってもなれないもの
- ときめきだけが「好き」ではない
- 判断基準が「恋愛相手」になっていないか
- 条件にこだわりすぎていないか
- 最後に
「好き」にはなろうと思ってもなれないもの
「年収や住まいなど、条件は希望にぴったり。この人を好きになれたら理想の結婚生活が送れるはず・・・」
このように頭で考える女性は多いです。
好きになれるように必死にお相手の良いところを探して、次会ったら好きになれるかもしれないとデートを重ねて、それでもやっぱり好きになれずに交際終了・・・
お相手への申し訳なさや、好きになれなかった自分は結婚できないのではないかと、落ち込んでしまう・・・
ときめきだけが「好き」ではない
恋愛と結婚は別物とよく表現されますが、私はたくさんの会員様を見てきて、好きになってから結婚されているので、全く別物だとは思いません。
好きという感情を抜きにして、結婚はできないものだと思っています。
恋愛=ある日突然、恋に落ちるもの
と考えているのであれば、確かにそれは、結婚相談所だけでなく大人になると難しいかもしれません。
社会人になってから、あなたは何回恋をしましたか?
きっとそれが答えです。
結婚相談所に入ったからといって、運命的な出会いが待っているわけでは残念ながらありません。
「好き」という気持ちは育むものなんです。
燃え上がるような恋も確かにありますが、結婚に向いているのはきっと、一緒にいると落ち着いて、安心感があり、心が温かくなるような、そんな恋です。
恋の種類、好きの種類、があることをまずは認識してみてください。
判断基準が「恋愛相手」になっていないか
結婚相手を見つけるために結婚相談所に入会したのに、気づけば恋愛相手を探している女性は、実は結構多いです。
清潔感があって、女性の扱いに慣れていて、一緒にいると楽しくて、職業も安定していて・・・そんな男性はもちろん魅力的です。
そのうえで、少し視点を変えてみませんか?
例えば、女性の扱いに慣れていることは結婚相手に必要な要素でしょうか?
不器用でも優しくて誠実で、あなたのことを大切にしてくれる男性がいたら、その方が最良のお相手なのかもしれません。
でも、女性の扱いに慣れているかどうかを判断基準にしていると、そのような男性と出会っても「いいな」と思えないのです。
あなたが異性に対して「いいな」と思うポイントは、本当に必要なものなのかな?
この問いかけを一度してみてほしいです。
条件にこだわりすぎていないか
結婚相談所のメリットに、身長や体重はもちろん、年収や学歴、住まいや家族構成などの情報が分かった上で出会えるという点が挙げられます。
ですが、これが「好きになれる人がいない」という悩みに繋がることもあります。
希望条件にぴったりの人に出会った時に、好きになろうと努力される方がいます。
もちろんお相手の良いところを探すことは大切なのですが、自分の気持ち(心が動かない)に蓋をしていては、あなたも辛いし、お相手も辛いです。
大事なのは条件ではなく、「その人」と結婚したいかどうかです。
そして、希望条件が多すぎる場合も「好きになれる人がいない」という悩みに繋がりやすいです。
例えば、「身長170センチ以上」「年収600万円以上」「愛知県在住の人」「初婚のみ」など、条件は挙げだすとキリがないかもしれません。
この条件は私にとって本当に必要なのかな?と一度見直しをしてみるのもオススメです。
もしもあなたにとって不必要な条件があった場合、手放すことで出会える人は格段に増えます。
少し不思議に感じるかもしれませんが、その結果「想像以上に素敵な人に出会えました♪」とおっしゃる方も多いんですよ。
「自分にとって本当に大切なもの」が明確になることが、成婚への近道かもしれませんね。
最後に
はじめにもお伝えしたように、無理にお相手のことを好きになることはできません。
最良の人に出会った時は、「なんだか居心地良いな」など今までとの違いを感じることも多いです。
出会った時にちゃんと気づけるように、一度あなたの気持ちの整理をされてみてはいかがでしょうか♪