結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
婚活サロンあいかつ
「1年以内に結婚したい!」を叶えるほっこり夫婦の婚活サロン
婚活で「女性の収入」はどれくらい必要なのか?あった方がいいのか?女性の皆様、気になりますよね(>_<)こんにちは。「戦略×ちょっとお節介」がウリの現役の結婚相談所の仲人克弥です。今回は、婚活での「女性の収入はどのくらい必要なのか?」についてズバリお答えしていきます!ぜひ最後までお付き合いくださいね。それでは、早速ですが、結論です。「お相手による。ただし、年収はあった方が有利です。」どういうことか、順番に解説していきます!①収入がなくてもいいケース例えば、ある程度経済力があり、専業主婦になってくれる女性を求めている男性からすると、女性側の収入は問われません。それよりも家事能力が圧倒的に求められます。ですので、現状家事手伝いやパートであっても全く問題はありません。②収入がある程度求められるケース共働きで一緒に働いてほしいと思っている男性からすると、女性側もそれなりの収入が求められます。(こちらの方が圧倒的に多いです!)この場合、男性側が家計年収でどれくらいを望んでいるかによって変わってくると思います。例えば、家計年収1000万を目指している男性の場合、自分が年収600万であれば、お相手には年収400万以上の方を選びます。これは、女性も同じ考えですよね。ただ、実際に一番多いのは、年収の金額は求めていないが正社員で働いてくれていればいい、という考えの男性です。ある女性のお見合いでの話ですが、仕事の話になった時に男性からいきなり「正社員ですか?」と聞かれて「この人無理!」となってしまったそうです。そこは、「どんなお仕事されているんですか?」「どんな業種なんですか?」っていう仕事の中身からでしょ、と。この女性のお気持ちもよくわかります。が、男性側が女性に「正社員」で働いていてほしいと思っている人が多いということは知っておいて損はないと思います。
今回の婚活のお悩み相談は、「婚活モチベーションの保ち方はどうすればいい?」です。「戦略×ちょっとお節介」がウリの現役の結婚相談所の仲人が解決策を3つご紹介します!当結婚相談所の会員様たちもやはり悩まれる問題です。おすすめの解決法は、以下3点です。①未来のイメージング②一人が無理→プロの力を借りる!③座右の銘や愛読書を持つ順番に見ていきましょう!まず①未来のイメージング例えば、私の場合、毎朝30分5kmのランニングか筋トレをやるというルーティンがあります。これは、決して好きだからやっているわけではありません。そもそも、寒い日も暑い日もあるし、眠い日や疲れている日もあります。ですので、できればやりたくありません!世界的スーパースターのサッカー選手クリスチァーノ・ロナウドも「ジムになんて行かなくていいなら行きたくないよ」と言っています。では、なぜ「嫌」でもやるのか?それは、「だらしない体形の自分になりたくないから。かっこいい体形でいたいから。」それに尽きます。ロナウドは、世界トップクラスの選手で居続けるために嫌でもジムに通うんです。「嫌な未来のイメージ」になりたくないのです。「良いイメージ」のままでいたいんです!婚活中の皆様も具体的になりたくない&なりたい未来像を両方イメージしてみてください。「結婚したいのに結婚できず、今の生活がずっと続くだけの人生。会社と家の往復。定年後は一人でどうなるかわからない孤独。」「結婚して幸せな家庭を築き、素敵な家族に囲まれ、大変ながらも幸せに過ごす人生」これを習慣的に脳にイメージしておくことが大事です。脳科学的にも「イメージの力を借りることによって、成功の可能性が高まる」と言われています。良いイメージをすると脳もワクワクするそうです。寝る前に「自分の成功(成婚)した未来」の映画を脳内で観て喜んで幸せな眠りにつくのがおすすめです!お風呂で湯舟に浸かる間は、必ず未来のイメージングをすると決めるのもいいですね!自分の中で、一日のどのタイミングでイメージングをすると婚活のモチベーションが保てるのか、いろいろ試してみてください!
今回の婚活のお悩み相談は「誰と出会っても違う、と感じる・・・どうればいいのか?」です。「戦略×ちょっとお節介」がウリの現役の結婚相談所の仲人が対策を3つご紹介します!どれも、同じ悩みを抱えていた当結婚相談所の会員様たちに効果があったものです!それは、①減点法⇒加点法へ!②数が足りていない⇒出会いの数を増やす!③他責⇒自分を振り返り学びつづけるでは、一つずつ見ていきましょう。①減点法→加点法へこうしたお悩みを持っている方の場合、多くが「面接官」のようにジャッジする人になりがちです。お見合いでもデートでも「ここはOK、ここはNG」という風に。そして、これとこれとこれがダメだから、この人は合わない。という減点法で判断をしてしまいます。悪いところに目がいきがちな人も多いので、その人の「良い部分」は意識的にみる必要があります。また、その「見方」も大切です。減点法→「場を盛り上げようとしているけど、すべってるなぁ。私には無理。」加点法→「場を盛り上げようとがんばってくれているな。すべってはいるけど、私との時間を楽しくしようとしてくれている気持ちはありがたいな。」こんな風に同じことをされても減点法で考えるか、加点法で考えるか、そして、見方を変えるだけで印象は大きく変わります。また、その時の内容が「すべって」いたとしても、今後「治る」ものならOKです!他にも例えば、「服装」です。これは、お相手がダサくても、すぐに変えられますし、変えてあげればいいと思います。お付き合いを始めるとお互い相手に合わせるようになったりしますよね。ただ、「治らないもの」に関しては注意が必要です。「店員さんへの態度」「家柄」「話し方」などですね。こうした部分は、治らないもの(変わらないもの)だったりしますので、そうした見極めは必要になります。とにかく、お見合いやデートでは「いいところ」をたくさん見つける意識でいきましょう!減点法のまま婚活を進めていくと、例え結婚できたとしても、今度は夫婦生活で嫌なところが見え始めたらどんどん辛くなってしまいます。「加点法」マインドを身につけましょう!
婚活中の皆様から、よく聞くお悩みがあります。「自分にはどんな人が合うのかわからない(わからなくなった)」「自分のことをわかっているつもりだったが、実はわかっていないかも。自己分析難しい。」「お見合いや交際中、お相手にどう接するのがいいのかわからない(わからなくなった)」など世の中には、婚活のhowto本やいろいろな記事・ブログが溢れていますので、婚活成功者の経験談や成婚者のエピソードで「こうすればうまくいく!」と語られていることが多くあります。ただ、それでも「自分にはどんな人が合うのかよくわからない」と悩んでいるのでしたら、「脳」に聞いてみるという方法があります。脳=心は嘘がつけません!その方法が、「結婚脳診断マリッジブレイン」テストです。あなたの最適なパートナーとその人との接し方がわかります。
今回は20代男性会員様のプロフィール写真撮影に同行しました。結婚相談所での活動は、まずプロフィールの作成&写真撮影からスタートします。いろいろなところで言われていることですが、婚活においてプロフィール&写真は「命」と言っても過言ではありません。この二つでスタートダッシュ&お見合いが成立するかどうかが決まります!今日は、その「写真」がテーマですが、この「写真」は誰が見るものでしょうか?そうです。異性ですよね?同性が「いいね!」と思う写真と異性が惹かれる写真ははっきり言って違います。今回はもちろん「男性」の写真撮影でしたから、「女性」たちの意見を下に最終的にベストな写真を選びました!私(仲人克弥)が思った写真と仲人愛さん(妻)が魅力的だと思った写真は違いました・・・当結婚相談所のイメージコンサルタント(女性)もやはり愛さんと同じ意見です(-_-)細かくお伝えすると見るポイントが違うんです。眉毛とかお肌のきれいさとか。男性に対してです。もちろん、表情もそうですね。
当結婚相談所のInstagramのストーリーズであるアンケートを取ってみました。テーマは「そろそろ落ち着きたい、結婚したいと思った時は?」20代後半、30代、40代、思ったことはない、の4択です。結果は、20代後半が50%30代が50%40代と思ったことはないは0でした!皆様30代までに一度はそろそろ「落ち着きたい」「結婚したい」と思う方が多いようです。※公式インスタグラムはこちら↓ https://www.instagram.com/konkatsu_aikatsu/
最近、結婚相談所で活動して、特に短期(6か月以内)で成婚した方々と話していてよく聞くのが、活動中「愛読書」があった、です。あいかつカウンセラーのあいさんも今でも婚活中の愛読書を大切に持っていて、時々読み返しています。では、なぜ愛読書を持っているのか?婚活は、良くも悪くも気持ちのアップダウンがあります。好みのタイプの異性とお見合いが成立してうれしかったり、いい感じだと思っていた交際が断られて悲しくなったり、真剣交際目前の別れで絶望的な気持ちになったり、などなど。そんな時、迷子にならないよう常に戻るべき場所&進むべき道を示して、気持ちを整えてくれるのが「愛読書」です。ある成婚者の方は、ネガティブ思考に陥らないように、できる限り自分をポジティブに保つため、愛読書を活用していたようです。
いきなり結論からいきますね。ズバリ、結婚は「運」と「確率」です!どういうことなのか解説していきます。まず、「運がいい」と良く言いますが、「良い運」に巡り合う人には共通点があります。例えばお仕事であれば、たくさんのお客様とコミュニケーションを欠かさず接点を持ち続けた結果、今月「運よく」お仕事をいただけた、とか。これを婚活に当てはめると、「出会う回数」を増やせば増やすほど「運よく良い異性」に巡り会えるということです。言い換えると「出会う回数」を増やせば、「良い異性」に出会える「確率が高まる」ということですね。そんなの当たり前じゃん、という声も聞こえてきそうですが、ある婚活調査でも、実際に特に女性は婚活をすればするほど、結婚率は高まることがわかったそうです。
「婚活サロンあいかつ」のInstagramで質問を募集したところ、「結婚相談所を使うのはなんか負けた気がする。こんな男です。どう思いますか?」という質問を受けました。30代男性からです。Instagramのリール動画でも回答しているのですが、90秒と短いので、こちらで補足も兼ねて回答していきたいと思います。※Instagram公式アカウントのリンクはこちら↓ https://www.instagram.com/konkatsu_aikatsu/
最近ある知り合いが「恋愛がしたい!」と話しているのを聞きました。よくよく話を聞くと結婚相談所では恋愛結婚はできないと思っていたようです。でも、ちょっと待ってください!結婚相談所は「お見合い1回」で結婚が決まるわけではありません。数か月の交際期間がちゃんとあります。その間、恋愛に発展して結婚するというパターンがほとんどです。そもそも、恋愛0で結婚というのは、ハードル高すぎませんか?
この相談所を知る
婚活サロンあいかつ
愛知県 / 清須市
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!