相手の嫌なところばかり目につくのはなんで?!
- 婚活のお悩み
- 自分磨き
- 女性向け
目次
- すぐに人を嫌になってしまう気持ちはどこからくるのか
- 1年以内にさらりと理想の結婚を!
すぐに人を嫌になってしまう気持ちはどこからくるのか
婚活が難航してしまう方のパターンとして
①お付き合いに発展するまでが難しい人
②お付き合いに進むことは簡単。
でも深く長く付き合い続けることが難しい人。
だいたいどちらかのタイプに
当てはまっているかなと思います。
今日は②に当てはまる方で
どちらかというと
「自分から相手を嫌になってしまう方」
「なかなか人を本気で好きになれない」
という方の心が明るくなれる記事を
書きたいと思います!
「人を好きになれない、いや好きになってもすぐに
嫌いになってしまう自分は
何か問題があるのでしょうか」
と何度も相談頂いたことがあるのですね。
最近も相談を受けたばかり。
お付き合いが長くなってくると
どうしても「ぶつかる」時があります。
これは結婚してからも。いや、結婚してからの方が💦
私自身結婚生活を送る中で
最近ハッと気が付いた実体験なのですが、
このぶつかる原因ってほとんどが
相手に対する勝手な「期待」
から起こるもの。
☑言わなくてもこれくらいはできていてほしい。
☑察してほしい。
☑なんで言ってくれないの?してくれないの?
☑普通こうでしょ。
☑本当はこうしてほしいのに。
嫌だなと感じている渦中はなかなか冷静に考えられないのですが、
これって相手が悪いわけではなくて
こちらが勝手にしている「期待」なんですよね。
相手は相手の辞書の中、世界の中で生きているから
相手にとっては普通のこと。
それをくつがえして聞く耳を持ってほしかったら、
やっぱり相手が「話を聞こうか」と思える
伝え方をした方がいいのは当然なのですが。
つい、「なんで〇〇なの?!」のような
男性が一番嫌いな言い方で詰め寄ってしまったり💦
ぶつかるならまだいい方かもしれない。
一番ダメなのは
相手に伝えずに勝手に怒って我慢して
相手を嫌いになっていってしまうこと。
こうやって相手を嫌いになってしまっていては
誰とお付き合いしても一緒・・・
結婚したとしても
結婚生活でまた嫌になってしまう日がきてしまう。
でもここまで気が付けばもう簡単!
相手に勝手に「期待」をするのをやめよう!と
心がければいいだけなのですね^^
実は期待をしてしまう心理って
自分の心を守るためのもの。
相手に変わってほしい。
こうしてほしいと変えようとしてしまうその心は
そうしてくれないと自分が傷つくから。
その怖さから自分を守るために
相手に「こうしてほしい」と期待してしまっているのです。
例えば親が子供に
「いい成績とってほしい!」とか
「いい条件の人と結婚してほしい!」と期待する裏には
「そうしなければ母親としてダメだと烙印を押されるのが怖い」というのが本音とか。
(例えなので全てがこういうことという意味ではないです)
これを分かった上で相手に
「こうしてほしい」とお願いする時には
きっと、言葉選びもそこにのせる感情も
変わってきますよね^^
そしてダメもとで言ってこちらの期待に応えてくれた日には
今より「好き」な気持ちが膨らみ
相手を今より大切にしよう!と思えるもの。
~まとめ~
人間関係をこわしてしまう大きな原因が
この「期待」ってやつです。
勝手な期待を持たなければ
そう簡単に人を嫌いになることはない。
こちらの期待やお願いを聞いてほしいなら
それなりの言葉と態度で素直に伝える。
これで今まで長く続かなかった関係も
ガラリと変わってくること間違いなしです!
寄り添う人がいる幸せを感じながら
この先の人生を進みたい方は
ぜひ一緒に婚活をはじめませんか?^^
お気軽にお問合せください♪
1年以内にさらりと理想の結婚を!
無料カウンセリング(オンラインにもご対応)やお問合せはこちらからお気軽にどうぞ♪
定休日:毎週火曜日
(メールでのお問合せは24時間以内にご返信させて頂きます)