- 婚活パーティー
【よくある】婚活パーティーでマッチングしない理由と解決方法

婚活パーティーでなかなかマッチングしないと
「どうしてうまくいかないんだろう」
「婚活に向いていないのかな」
などと自信がなくなってしまうこともありますよね。
婚活パーティーは会場に足を運ぶ必要があるので、マッチングできないと時間や交通費も無駄になってしまい、何度も続けるのは心理的にも負担が大きいです。
そこでこの記事では、婚活パーティーでマッチングしない原因と婚活を成功させる方法についてお伝えしていきます。
婚活パーティーで「いい出会いがない」と感じている方にお役に立てましたら幸いです。
目次
- 婚活パーティーのマッチング率は約40%
- 婚活パーティーでマッチングしない理由
- 婚活パーティーに何度参加してもマッチングできないときは
- 結婚相談所ではマッチングしないという悩みが発生しにくい
- まとめ
婚活パーティーのマッチング率は約40%
婚活パーティーでは、どの程度マッチングするものなのでしょうか。
大手婚活パーティーである「PARTY☆PARTY」「エクシオ」のマッチング率※は、ともに約40%です。
参加者の半分以上はマッチングできていないと考えると、1~2回参加してマッチングできない場合はたまたま相性が悪かっただけの可能性があります。
しかし、3回以上続けてマッチングしないようであれば、マッチングしにくい理由が隠れていることもあります。
まずは婚活パーティーでマッチングしない原因について考えていきましょう。
※PARTY☆PARTYのマッチング率は約40%
※エクシオのマッチング率は40%前後
婚活パーティーでマッチングしない理由
出会える人数が限られている
マッチングするためには、相手の希望条件に自分が当てはまっており、かつ自分の希望条件にも合う人を見つけなければいけません。
しかし、婚活パーティーは10人以下~多くても30人程度のものが多くなっています。
元々限られた人数の中で、さらにお互いの条件が合致するお相手を見つけるとなると、候補者はかなり少なくなります。
そのため、万人受けするタイプの男女はマッチングしやすい一方で、人によって好き嫌いの分かれる個性的な方や、一部の人に好まれやすいタイプはマッチングしにくくなる傾向があります。
一度に何人とも会い、ひとりと話せる時間が短い
婚活パーティーは、一度に多くの人と直接出会える点がメリットである一方、ひとりひとりと話せる時間は短くなり、会話の印象も薄くなります。
そのため、お相手との相性をじっくり見極めることはできず、見た目の雰囲気や第一印象に左右されやすくなります。
つまり、婚活パーティーでは見た目や第一印象がいい人はマッチングしやすい一方で、見た目に無頓着な方や初対面で魅力が伝わりにくい方はマッチングしにくいと言えます。
事前準備がしにくく、臨機応変な会話スキルが必要
多くの婚活パーティーでは、一人のお相手と3~10分間ほど、プロフィールカードを見ながらその場で会話をすることになります。
事前に話題を考えておくことができないうえに、プロフィールカードを読むことと会話を同時並行で進める必要があり、臨機応変な会話スキルが高くない方でないとスムーズにこなせず、余裕がないように見えてしまいます。
余裕を感じられない相手は魅力的に見えにくいため、マルチタスクが苦手で不器用なタイプは選ばれにくくなってしまいます。
婚活パーティーに何度参加してもマッチングできないときは
自分なりにあれこれ工夫して婚活パーティーに参加しても、なかなかマッチングできないときは、婚活パーティーという婚活方法自体が合っていない可能性があります。
どうしても行き詰まってしまったときは、やり方を変えることで気分を変え、一度仕切り直してみてはいかがでしょうか?
結婚相談所ではマッチングしないという悩みが発生しにくい
婚活パーティーでマッチングできないという悩みを抱えている方には、結婚相談所での婚活が向いている可能性があります。
以下で、その理由をいくつか解説します。
【理由1】お相手候補の数が多いため、条件面のNGを回避しやすい
結婚相談所では20代~60代以上まで幅広い年代、幅広い学歴や職業、さまざまな好みのタイプを持つ男女が活動しています。
お相手となる候補が多く、結婚相手に求める条件にもそのぶん幅があるため、条件面が合う方が見つかりやすい傾向があります。
【理由2】婚活のプロがあなたのお悩み解決をサポート
結婚相談所の大きな特徴は、カウンセラーによるさまざまなサポートを受けられることです。
カウンセラーたちは婚活に関する悩みを解決するためのノウハウを持っているため、悩みに対する適切な解決策を提示してくれます。
たとえば、マッチングできないという悩みに対しては、
- どんな写真を撮影するといいかのアドバイス
- あなたの魅力が伝わりやすいプロフィール文の作成
などを行うことで、理想のお相手とマッチングしやすくなるようサポートしてくれます。
「他の男女もサポートを受けるのであれば、有利にならないのでは?」と思われるかもしれませんが、実際にはそれぞれの魅力が伝わりやすい写真・自己紹介文となるので、自分の特徴を高く評価してくれる人とマッチングしやすくなります。
たとえば、中性的でやさしい人柄の男性は、その雰囲気・魅力が写真・自己紹介文から伝わりやすくなり、やさしい人を希望する女性受けが良くなります。
同じように、筋肉質で男らしさが魅力の男性は、頼もしい男性に惹かれる女性から申し込まれる可能性が高まります。
- 異性受けのいい趣味なんてない
- 自分の魅力・特徴をどう出せばいいかわからない
- 恋愛経験が少なく、交際をどう進めていいかわからない
という方にとっては、結婚相談所のカウンセラーは婚活を二人三脚で進めることができる、いいパートナーになります。
【理由3】プロフィールの印象が良ければ、マッチングできる
結婚相談所では、入会時に登録したプロフィールをもとに、フィーリングや条件が合いそうな人にお見合いを申し込みます。
そのため、初対面の方との会話や、短時間でお相手を見極めなければならない場面が苦手な方でもマッチングできる可能性があります。
【理由4】ひとりが複数人とマッチングできる
婚活パーティーでは、ひとりとマッチングすると他の人とはマッチングできませんが、結婚相談所は違います。
同時に複数人とマッチングしてお見合い予定を組み、仮交際という形で平行してお付き合いすることも可能です。
また、万が一マッチングできない場合も、お相手候補の年齢を幅広く取るなど条件を変えて申し込んで見るなど、取れる手段が豊富です。
婚活パーティーに比べると費用はかかりますが「マッチングできない」というハードルを超え、その先に進める可能性は高まるのではないでしょうか
まとめ
婚活パーティーには以下のような特徴があり、マッチングしにくい方がどうしても出てきます。
- 出会える人数が限られている
- 一度に何人とも会い、ひとりと話せる時間が短い
- 事前準備がしにくく、臨機応変な会話スキルが必要
一方で結婚相談所での婚活は、以下のようにマッチングだけでなく、その先もスムーズに進みやすくなっています。
- お相手候補の数が多いため、条件面のNGを回避しやすい
- 婚活のプロがあなたのお悩み解決をサポート
- プロフィールの印象が良ければ、マッチングできる
- ひとりが複数人とマッチングできる
ちなみに、2022年のIBJで成婚者した方の平均活動期間は男性303日(約10ヶ月)、女性242日(約8ヶ月)と短期で成婚に至っています。
「いつか結婚できたら」というライトな婚活ユーザーにはおすすめできませんが、本気で結婚したい方にとって結婚相談所は悪くない選択肢です。
男女ともに年齢を重ねれば重ねるほど成婚の可能性は小さくなるので、少しでも若いうちに集中して婚活に取り組むことをおすすめします。
IBJではあなたに合った結婚相談所を無料で紹介しています
IBJでは、ひとりひとりに合った結婚相談所を無料で紹介するサービスを行っています。
婚活相談のプロが、3,800社以上ある結婚相談所の中から、
- 入会が多い
- 成婚者が多い
- 会員からの評価が高い
などの観点で厳選し、あなたにあった結婚相談所を紹介するというものです。
本気で結婚したい方は、まず詳細をご覧ください。
あなたが素敵な相手に出会い、しあわせな結婚生活を送れるよう、応援しております。