結婚相談所へ入会したいけれど、入会から結婚までの期間や流れなどが分からず迷っている方も多いのではないでしょうか?
できることなら短い期間で効率よく婚活がしたいですよね。
ここでは、結婚相談所へ入会した場合の在籍期間や費用、流れについて紹介します。
プロが教える婚活のコツ! お見合い・婚活 応援ブログ
結婚相談所へ入会したいけれど、入会から結婚までの期間や流れなどが分からず迷っている方も多いのではないでしょうか?
できることなら短い期間で効率よく婚活がしたいですよね。
ここでは、結婚相談所へ入会した場合の在籍期間や費用、流れについて紹介します。
結婚相談所とは、結婚したい方がお相手を探すために利用する場所です。
結婚相談所では、1年~1年半くらいで成婚に至る方が多いです。
その間は結婚相談所へ在籍することになるので在籍期間と呼ぶこともあります。
結婚相談所を利用している方は結婚に対する真剣度が高いことで知られています。
その中からお相手を選ぶことになるため、効率の良い婚活を始めることができます。
短い期間で結婚がしたい!ダラダラと無駄な時間を過ごしたくない!という方へは結婚相談所がおすすめです。
まずは、結婚相談所で婚活をした場合の流れを見ていきましょう。
結婚相談所へ入会したら、まず初めに行うのがプロフィールの作成です。
プロフィールでは趣味や興味などのほかに休日の過ごし方なども記入するとその人の生活感が伝わり相手もイメージしやすいです。プロフィールを充実させて婚活を始める準備をしましょう。
結婚相談所ではお相手探しも簡単です。
婚活をしている方の年齢層も幅広く、たくさんのお相手の中から写真やプロフィールを見て探すことができますよ。
お見合いを申し込むパターンは2つ。
自分から申し込みをする場合と相手から申込まれる場合があります。
お互いがOKであればお見合い成立となります。
仲人やカウンセラーが間に入りお見合いの日程調整を行います。
お見合いが終わったら仮交際へ進むかお断りするかを決めます。
相手の印象がそこまで悪くないのであれば仮交際へ進んでみましょう。
これは、1回会っただけのお見合いでは相手の中身までは分かりづらいため、デートを重ねるうちに気持ちがより良い方向へ変わる場合も十分考えられるからです。
仮交際中は複数の方と同時にお付き合いをすることも可能なため、その中から自分に合ったお相手を探していきましょう。
真剣交際とは結婚を前提としたお付き合いをすることです。
複数の方と同時にお付き合いができる仮交際とは違い、お相手を一人に絞ります。
結婚相談所においては、お見合いから3カ月以内でのプロポーズをおすすめしています。お相手とこれからも一緒にいたいと思った時は、勇気を持ってプロポーズをしましょう。
プロポーズOKのお返事をいただいたら、晴れてご成婚です。
正式に婚姻届けを提出するわけではありませんが婚約が成立したことになります。
退会手続きを行い結婚相談所での活動を終えます。
早い方では、お見合いから半年以内にご結婚される方もいらっしゃいます。
結婚相談所の在籍期間は人により異なりますが、お互いに初めから結婚を目標にして活動しているため意外と早く結婚することができます。
より早く自分に合った相手を探して結婚するには、お見合いの回数を増やしたり、すぐにお断りをしないでとりあえずは会ってみるなど、様々な工夫が必要ですよ。
まずは、短い活動期間で結婚が決まる人の特徴を見てみましょう。
相手を見つけて早く結婚がしたいという方は、なるべくたくさんの方へ申込みを行いましょう。
例えば、1人の方へ申込みを行うよりも、複数の方へ申込みをするほうが選ばれる確率も高いですよね。
1人のお相手を待つのではなく、別の方へも積極的に申込んでいきましょう。
そのほうが時間を無駄にせず短い活動期間で成婚へ繋げていくことができます。
自分の理想の条件に合ったお相手を探すのは悪いことではありませんが、あまり条件を並べすぎてしまうと相手から敬遠される場合もあります。
例えば、「年収は○○〇万、お休みの日は大好きなショッピングへ連れて行ってくれる方が理想です。」と、言われたらどう思うでしょうか?
理想ばかりを求められるとあまり良い印象を持ちませんよね。
短い期間で成婚を決めている方は、こういう細かいところも意識しています。
まずは、相手にどう思われるかをイメージしてそのうえで自分を上手くアピールしていきましょう。
たった1回のお見合いで成婚まで進める方もいれば、2~3回お見合いをしてもお相手が決まらない方もいます。時には、お断りされて落ち込むこともあるかもしれませんが、ご縁がなかったと気持ちを切り替えていくことが大切です。
実は、2~3回お断りされてしまうことは珍しいことではありません。
結婚相談所でお見合いをしている方の中には、10回以上もお見合いをしている方がたくさんいらっしゃいますよ。
まずは、「断られても次があるさ!」くらいのポジティブな気持ちで根気強く婚活を続けて行くことが大切です。
結婚相談所へ入会してから成婚に至るまでの期間が長くかかってしまう人は、自分の中で期限を決めないがために時間だけが無駄に過ぎてしまっていることも考えられます。
結婚相談所においては、特別在籍期間や活動期間を決めなくてはいけないというルールはありませんが、自分の中である程度期限を決めたほうが見切りもついて次の方へのアプローチの準備ができる場合もあります。
いつ誰とどのようなご縁があるかわからいのが結婚相談所のお見合いです。
チャンスを逃さないためにも、ある程度の期限で見切りをつけるスピーディな婚活を心がけましょう。
相手からのお見合いの申込みやお誘いを待っているだけでは、いつまでたっても結婚することはできません。
初めのうちは誰でも緊張するものなので、「場数を踏んでやる!」くらいの気軽な気持ちでお見合いへ申込んでみましょう。
迷っている間にも、周りのライバルたちがデートを重ねていますよ。
自分から積極的にお見合いを申込み、相手からも選ばれる人になりましょう。
自分の好みではないからといって、すぐにお断りするのもやめましょう。
たった1回のお見合いで全てが理想の方と出会えるのは本当に稀です。
ほとんどの方は、数回のデートを重ねて相手の中身を知ってから次に進むかどうかを判断しています。
相手の印象がそこまで悪くないのであれば、お見合い後は仮交際へ進むことをおすすめします。
結婚相談所を利用するためには、まずは入会登録(手続き)を行います。
費用については、ほとんどの結婚相談所で初期費用・月会費・成婚料が発生します。
結婚相談所はお金がかかるというイメージがあるかもしれませんが、お見合い時のアドバイスから、交際・成婚までのサポートが徹底されていて、その分他の婚活よりも成婚率が高いです。
また、結婚相談所へ入会し成婚退会までに発生する費用というのは、初期費用・月会費・成婚料以外ではほとんどかかりません。
強いていうなら、お相手とのデート代くらいでしょうか。
ランチや食事、交通費などはそれぞれが負担するか男性側がお支払いする場合もあります。
しかし、将来結婚するかもしれない大切な方を探しているのですから、そこにかけるお金を勿体ないと思いながら婚活を続けている方はほとんどいないです。
毎月発生する費用については、月会費とデート代くらいなのでそこまで心配する必要はないでしょう。
結婚相談所での活動期間は人により異なります。
平均的には1年から1年半程度で成婚に至る方が多いです。
上記の短い期間で成婚が決まる人の特徴を参考にしながら効率よく婚活を進めていきましょう。
================
日本結婚相談所連盟(IBJ)おすすめ!
◆ 自分に合った結婚相談所を探す ≫
◆ 婚活カウンセラーブログをCHECK ≫
================