幸せは「してもらう」ものじゃなく「二人でつくる」もの
- 婚活のコツ
- 女性向け
- 男性向け
幸せは二人でつくるもの
「結婚したら幸せになれる」──そんなふうに考えたことはありませんか?
確かに結婚は人生を豊かにしてくれる大きな出来事ですが、誰かに「幸せにしてもらう」ものではありません。
よく耳にする言葉に「幸せにします」というフレーズがあります。とても素敵に聞こえますし、ドラマや映画でもよく登場しますよね。
けれど、よく考えてみると「幸せにしてもらう」という前提は、どこか一方通行のように感じませんか?
本当の幸せは、どちらか一方が与えるものではなく、二人でつくりあげていくもの。
私はそう思います。
私のプロポーズの言葉
少しだけ、私自身のエピソードを紹介させてください。
夫からのプロポーズの言葉は「一緒に幸せになりましょう」でした。
その時の私は「もう少し力強く“幸せにする”って言ってくれてもいいのに」と、少しだけ頼りなく感じたのを覚えています。
ですが今振り返ると、その言葉こそが私たち夫婦のスタンスを表していたのだと思います。
実際に結婚生活を重ねる中で、私たちは喜びも悩みも分け合いながら、少しずつ「二人の幸せ」を作り上げてきました。
プロポーズの時には物足りなく感じた言葉は、今は何よりも温かく心に響く言葉に変わっています。
「幸せにしてもらう」発想の落とし穴
「相手が自分を幸せにしてくれる」という考え方は、一見すると安心感があるように見えます。でも実際には、相手の行動や態度に依存してしまい、ちょっとしたすれ違いで不満が積み重なりやすくなってしまいます。
たとえば「もっと優しくしてほしい」「もっと構ってほしい」という気持ちは自然ですが、それが“してもらうこと前提”になると、相手が応えきれないときにストレスや不安につながります。結果的に、お互いが苦しくなってしまうこともあるのです。
「一緒に幸せになる」という考え方
反対に「幸せは一緒に育てていくもの」という意識を持つと、関係はずっと温かく前向きになります。
嬉しいことは一緒に喜び、困ったときは一緒に乗り越える。その積み重ねが二人の絆を強くしていきます。
誰かが一方的に与えるのではなく、お互いが少しずつ思いやりを持ち寄って「二人で幸せになる」ことを目指すのです。この感覚があると、相手の小さな優しさに気づけたり、自然と「ありがとう」という言葉が増えたりします。
結婚生活は毎日の繰り返しだからこそ、小さな幸せを二人で感じられることが大切です。
幸せを育てる小さな工夫
では、具体的にどうしたら「一緒に幸せをつくる」関係になれるのでしょうか?
いくつかヒントをご紹介します♪
★「ありがとう」を惜しまず伝える
どんな小さなことでも感謝を言葉にすることで、相手は「大事にされている」と感じます。
★ 相手の夢や目標を応援する
自分だけでなく、相手の人生を尊重し、支え合う姿勢が信頼につながります。
★ 意見が食い違ったときは勝ち負けを求めない
「どちらが正しいか」よりも「どうしたら一緒に進めるか」を大事にすると、衝突が協力に変わります。
★ 日常の中に楽しみを見つける
記念日や特別なイベントだけでなく、普段の生活で「一緒に笑える瞬間」を大切にしましょう。
まとめ
結婚は、誰かに幸せにしてもらう契約ではありません。
二人で歩み寄り、支え合い、喜びを共有するパートナーシップです。
婚活中の方も、結婚を考えている方も、「幸せにしてもらう」ではなく「一緒に幸せをつくりたい」という意識を持つことが、長く続く関係を築く第一歩になると思います。
幸せは与えられるものではなく、二人で積み重ねていくもの──。
そのことを心に留めて、素敵なパートナーシップを育てていけたらいいですね。
お気軽にご相談ください
幸せは誰かに与えてもらうものではなく、一緒に育んでいくもの。
婚活も同じで、寄り添って伴走する人がいると、安心して歩んでいけます。
「少し話を聞いてみたい」そんなお気持ちでも大歓迎です。
まずはあなたの想いやお考えをお聞かせください。
一人ひとりのペースに寄り添い、前向きに婚活を進められるよう全力で応援いたします。
婚活サロンアンジュマリーは、山梨県甲府市にある結婚相談所です。
サポートはオンラインでも対応できますので、他地域の方もご入会頂けます。
★婚活に関するお悩み
「結婚をしたいけれど、どう出会ったらいいのか分からない」
「婚活をどう進め方が分からない」
「異性とどう接していいのか分からない」など・・・
★結婚相談所に関する質問
「詳しいサービス内容が知りたい」
「どんな人と出会えるのか知りたい」
「成婚までどれくらいかかるのか」など・・・
【公式HP】https://angemarry.com/
【公式LINE】https://lin.ee/NXj0eCy
HPのお問い合わせフォームをご利用ください。公式LINEにご登録いただきチャットでのやり取りも可能です。ご連絡お待ちしております!