少子化の波を乗り越えろ!結婚相談所の活用!
- 婚活のコツ
- お見合い
- 結婚準備
目次
- 少子化問題の最新データと推移
- 少子化対策としての結婚相談所の役割
- 山梨県における婚活の現状
- 結婚相談所はカウンセラーとの相性が重要
- 相性の良いカウンセラーを見つけよう
少子化問題の最新データと推移
山梨県甲府市の婚活サロンアンジュマリーの輿水(こしみず)です。
2025.6.4に厚生労働省の人口動態統計(概数)の発表がありました。
この統計では、出生数、死亡数、婚姻数、離婚数、死産数の5種類の人口変動がまとめられています。将来の人口を推計したり、厚生労働行政施策の基礎資料に使われています。
出生数は9年連続で減少していましたが、2024年は68万6,061人で昨年よりも4万1,227人減少。1899年の統計開始後、初めて70万人を下回りました。
また、1人の女性が産む子どもの数”合計特殊出生率”も1.15人となり、これまでで最も低くなりました。
おととしの「将来予測」(国立社会保障・人口問題研究所が公表)では、2039年に出生数が68万人台になると推計されているので、予想よりも15年ほど早く少子化が進行していることが分かります。
少子化の原因は、未婚化・晩婚化・晩産化、また結婚している女性の出生率低下だと考えられています。女性の社会進出や価値観の多様化、経済的な負担の大きさなども影響しているようです。
引用元 内閣府|どうして日本では少子化が深刻化しているのですか。
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/future/sentaku/s3_1_2.html
少子化対策としての結婚相談所の役割
婚活サービスの一つであるマッチングアプリは、出会いのきっかけとして気軽に利用できますが、恋愛や趣味友探しを目的としている人も多いので、結婚に至るまで時間がかかるケースも多いようです。
一方、結婚相談所は、真剣に結婚を考えている人だけが入会しています。お相手探しからお見合い、交際、成婚に至るまで、プロのサポートを受けながら効率的に活動することができます。
急速に進む少子化を食い止めるには結婚するカップルを増やすことが有効な対策であると言えるでしょう。
タイムパフォーマンスの良い結婚相談所は、少子化対策の切り札であると言えるのではないでしょうか。