婚活で相性を見極める重要ポイント!
心を解き、未来を結ぶ
しものせき婚活サポート 結美 -musubi- の
婚活カウンセラー & キャリアカウンセラー、森本です❤
先日、友人とランチをしていると、店内に私の大好きなホイットニー・ヒューストンの楽曲が流れてきました🎵
「この曲好きなんだよね」と言うと、友人も「私もホイットニー好きなのよ~」とのこと💓
友人とは長い付き合いだったのに、その日までまったく知りませんでした😮笑
しばらくホイットニーの話で盛り上がり、友情を確かめ合えた一日でした🍀
こんな風に、趣味や好きなものが一致して、時間を忘れるくらいに話が盛り上がると、「この人との相性は良い!」と思えるものですよね!
たしかに、趣味や好きなものが合う人とは、一緒にいてもお互いに楽しい時間を過ごせます😊
ですが、それだけで「結婚相手としても相性が良い」と言えるのでしょうか?
今回は、婚活でお相手との相性を見極めるときに見逃してしまいがちな重要な要素をご紹介します!🔔
( 好きなものよりも ) 嫌いなもの?
相性を見極める際に見逃しがちな重要な要素、
それは「(好きなものよりも)嫌いなものが一致していること」です👌
「好きなものが一致している方がいいのでは?」と思われるかもしれませんが、実は「嫌いなもの」の方が重要なのです!💫
人は、好きなものが違っていても相手を受け入れることができますが、嫌いなものを受け入れることは本当に難しいんです💦
たとえば、自分とお相手に「犬が好き」という共通点があったとします🐶
好きな犬種もピッタリで、かわいい愛犬のエピソードはお互いにいくら話しても尽きません💓
ですが、このとき自分が「犬は好きだけど、猫が嫌い」で、お相手は「犬も猫が好き」だとするとどうでしょうか?😥
結婚後、もしお相手が「どうしても猫が飼いたい」と提案してきたとしたら?
猫を飼っても飼わなくても、お互いにストレスを抱えてしまいますよね😥
ペットやモノ以外にも、言動における「嫌い」の一致も重要です!
言われたら嫌な言葉、されたら嫌な行動が、相手にとっては全く問題なかったり、むしろ好きなことだったりすると、一緒に生活するうえでは大変なストレスになってしまいます🥲
自分がキレイ好きなのに、お相手はそうでなかったり、自分が時間を守ることを大切にしているのに、お相手は遅刻することを当然と考えていたり...💦
想像しただけでも、ちょっぴりストレスが溜まりませんか?😮笑
婚活では、嗜好や考え方、今の生活環境などをお互いにしっかりと伝え合って、「嫌いなものが一致しているかどうか」を確認することが大切なんです🍀
まずは自分自身が「嫌だと思うもの」を洗い出してみて、お相手にどこかのタイミングで伝えられるようにしておくといいですよ😊
最後に‼️
もちろん「好きなもの」「嫌いなもの」が両方一致している人が理想ではありますが、「好きなもの」については、たとえお互いに違いがあったとしても、その違いを尊重し合える関係を築けるのであれば問題はありません👍💕
むしろその違いが刺激になって、結婚生活がさらに楽しいものになるかもしれませんよ!
なので、趣味・嗜好が合わないからといって、最初から合わないと決めつけるのではなく、まずは会ってみて、お話にしっかりと耳を傾けることを忘れないようにしてくださいね✨
婚活無料相談はこちら🍀
結美 -musubi- では、心理カウンセラーの資格を持つ婚活のプロが「あなたらしい婚活」をしっかりとサポートいたします(^^)