egao結婚相談所

頼れる小さな結婚相談所。 あなたに寄り添い伴走いたします。

婚活と「推し活」は両立できる!

  • 婚活のコツ
  • 恋愛テクニック
  • 婚活のお悩み
egao結婚相談所「婚活と「推し活」は両立できる!」-1

皆さんには「推し」がありますか?

近年、「推し活」という言葉をよく耳にするようになりました。

私の友人の中には、熱烈な推しが何人かいます。「旧・ジャニーズ」「韓国ミュージカル」「L-pop」などや「ナルト」などの漫画やゲームなど。「推し」にはさまざまな対象があるようです。

先日初めての体験で参加した盆栽のイベントでも「盆栽推し」の若い女性の方がいらっしゃって、ああ、こんな伝統文化にも「推し」がと感じました。

現在は、アイドルやアニメキャラクター、スポーツ選手など、自分の「推し」を応援することが、多くの人にとって生活の一部となっています。では、婚活中の皆さんにとって、この「推し活」はどのような意味を持つのでしょうか。

最新のアンケート調査から見えてきた興味深い結果をもとに、推し活と婚活の両立について考えてみましょう。


推し活は婚活の「マイナス」ではない!むしろプラスの要素に

「推し活をしていると結婚できないのでは?」そんな不安を抱えている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、結婚相談所オミカレが2025年4月に実施した調査によると、結婚やまじめな恋愛に意欲的な人の85%以上が、「趣味がある、もしくは推しがいる」という結果が出ています。

つまり、趣味や推し活など、情熱を持って取り組めることがある人ほど、結婚や恋愛に対しても意欲的に活動できる傾向があるのです。自分の好きなことに夢中になれる姿勢は、人生を豊かにする力であり、それは婚活においても同じことが言えます。


「推し優先」でも大丈夫!現代の恋愛観は変化している

アプリブの調査(2025年6月実施)では、20代~30代の未婚女性の58.8%が「現在推しがいる」と回答しており、さらに49.1%が「恋愛よりも推し活を優先する」と答えています。

これは決して恋愛を軽視しているわけではありません。推しの存在が心の支えとなり、日々の生活を豊かにしてくれるからこそ、恋愛においても精神的に安定した状態でパートナーと向き合えるのです。

むしろ、自分の世界をしっかり持っている人は、相手に依存しすぎない健全な関係を築きやすいという利点もあります。


パートナーに求めるのは「共感」よりも「理解と尊重」

では、推し活をしている人は、パートナーにどのような姿勢を求めているのでしょうか。

結婚相談所ツヴァイの調査(2025年5月実施)によると、59.8%の人が「推しの話を聞いてくれるだけで嬉しい」と回答し、「一緒に応援してほしい」と求める人は少数派でした。

さらに、アプリブの調査では、恋人に求める推し活のスタンスとして最も多かったのが「理解を示してくれる人がいい」(38.3%)で、次いで「否定されなければいい」(26.8%)という結果に。

つまり、「一緒に楽しんでくれなくても構わない。ただ、否定せずに理解してほしい」という、いわば「ゆるくシェア」のスタンスが主流なのです。

これは婚活において非常に重要なヒントです。お相手の趣味を完全に理解したり共有したりする必要はありません。ただ、「あなたの好きなものを尊重します」という姿勢を示すことが、信頼関係構築の第一歩となるのです。


推し活は「隠すもの」から「オープンに話すもの」へ

かつては「オタク趣味は隠すべき」という風潮もありましたが、時代は大きく変わりました。

ツヴァイの調査では、58.8%の人が「推しがいることはいつ伝えてもいい」と回答し、恋人側も68.9%が「知るタイミングはいつでも構わない」と寛容な姿勢を見せています。

また、アプリブの調査では89.5%が恋人に推し活をある程度オープンにしていることが分かりました。ただし、「ある程度話すが深くは話さない」が52.6%と最多で、適度な距離感を保ちながら自分の世界を大切にしている様子がうかがえます。

婚活においても、初対面から自分の趣味を正直に伝えることで、価値観の合う人と出会いやすくなります。隠して付き合い始めるよりも、最初から理解してくれる人を探す方が、結果的に幸せな結婚につながるのです。


実際のバランスの取り方:「先に決まった予定を優先する」が主流

「推しのイベントと記念日が重なったらどうする?」という質問に対して、ツヴァイの調査では51%が「先に決まった予定を優先する」と回答しています。

これは「推し>恋人」という意味ではなく、どちらにも誠実でありたいという考え方の表れです。事前に予定を共有し、お互いの大切な時間を尊重し合う。そんなコミュニケーションが、長続きするカップルの秘訣なのです。

ある調査では、推し活が原因でのすれ違いを感じた人は36.7%と少数派で、63.3%が「すれ違いや衝突を感じたことがない」と回答しています。適度な距離感と相互尊重があれば、推し活と恋愛は十分に両立可能なのです。

egao結婚相談所「婚活と「推し活」は両立できる!」- 2

婚活中の皆さんへのアドバイス

1. 自分の趣味や推し活を素直に伝えましょう

プロフィールや初対面の会話で、自分の好きなことを正直に話すことで、価値観の合う人と出会いやすくなります。

2. 相手の趣味も尊重する姿勢を持ちましょう

自分と同じ趣味でなくても、相手が何かに夢中になれる人であれば、お互いを尊重し合える関係が築けます。

3. 「共有はするけど強要はしない」距離感を大切に

推し活に限らず、すべての趣味において、この姿勢が円満な関係の秘訣です。

4. 魅力的な趣味を持つことは武器になる

調査では「旅行」「グルメ・食べ歩き」「映画鑑賞」など、一緒に体験できる趣味を持つ異性に魅力を感じる人が多いという結果が出ています。推し活をしながらも、共有できる趣味を持つことで、より多くの出会いのチャンスが広がります。


推し活は人生を豊かにする力

推し活は、決して恋愛や結婚の障害ではありません。むしろ、自分の好きなことに情熱を注げる人は、人生を豊かにする力を持っているのです。

大切なのは、お互いの「好き」を尊重し合えるパートナーを見つけること。推し活をしている自分を否定せず、そして相手の世界も大切にできる。そんな関係を築ける人との出会いが、本当の幸せにつながります。

婚活中の皆さん、自分らしさを大切にしながら、素敵なパートナーとの出会いを楽しんでください。あなたの「推し活」を理解し、応援してくれる人は必ずいます!


egao結婚相談所のカウンセラーは、接客のプロとして多くの方との接してきたキャリアを持っています。

egao結婚相談所では、こうした具体的なアドバイスも含め、お一人お一人に寄り添ったサポートを行っております。婚活でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。あなたの幸せな結婚を、私たちが全力でサポートいたします。


さあ、あなたも無料相談から、婚活をスタートさせてみませんか。

Line ID:1122.egaoを登録、気軽に予約できます。


egao結婚相談所の加盟する日本結婚相談所(IBJ)を知りたい方は、こちら→https://youtu.be/bDIiQ5LVImA


婚活カウンセラーブログ

この相談所を知る

egao結婚相談所

4.8(42)

富山県 / 富山市

IBJ AWARD PREMIUM受賞

egao結婚相談所の婚活カウンセラー写真

相談所の特徴、料金プランがわかる

相談所の基本情報を見る

この相談所を検討している方へ

あなたに最適な、婚活プランを提案