息子を想うご両親の愛が届いた日
- 婚活のコツ
 - 男性向け
 - 女性向け
 
結婚にはいろんな形があっていい
            
          
こんにちは、アプローズの禮場です😊
	
先日、とても心に残るご相談がありました。
	
ご両親が「30代半ばの息子が結婚にまったく興味がなくて…」と、不安そうな表情で相談に来られました。
	
「孫の顔が見たい」というお気持ちももちろんですが、それ以上に、
	
「息子が一人で生きていくのは寂しいし、誰か寄り添ってくれる人がいてくれたら…」
	
そんな、息子さんへの深い愛情が伝わってきました。
	
私は「一度、息子さんと一緒に三人でお話してみませんか?」とお誘いしました。
	
数日後、ご両親と一緒に息子さんが来所されました。
	
その彼は、最初はとても険しい表情でした。
	
「結婚なんて全く興味がありません」
	
「結婚したら、自分の貯金が減ります」
	
そう言い切る姿には、強い覚悟のようなものさえ感じられました。
	
けれど、私は少しずつお話をさせていただきました。
	
「誰かを好きになることの幸せ」
	
「自分を大切に思ってくれる人がいることの喜び」
	
そうしたお話に、彼は「そういう付き合いもしたくないです」と答えました。
	
「この方は、自分の生き方を大事にしたいのだろう」と感じ、
	
「一人で生きる道も、もちろん一つの選択ですよね」と私は伝えました。
	
するとふと、私が「今は結婚の形もいろいろありますよ」と、
	
「週末婚」「別居婚」といったスタイルをご紹介したとき、
	
彼の表情に少し変化が――
	
「別々に暮らすなら、いいかもしれません」
	
その言葉に、私はハッとしました。
	
「この方は、結婚をまったく否定しているのではない。
	
ただ、自分のペースを崩されることが怖かったのだ」と。
	
そして彼は続けました。
	
「でも、子どもはいりません」
	
私は「友情婚という考え方もありますよ」とお伝えしました。
	
それは、恋愛感情にとらわれず、人生のパートナーとして互いを支え合う結婚の形です。
	
すると――
	
彼の表情がふっと緩み、笑顔になったのです。
	
「友情婚、いいかもしれませんね」
	
そうおっしゃったとき、私は心の中でガッツポーズをしていました。
	
「人を好きになる形はさまざまです。夫婦の形も同じ。
	
それぞれに合った形があっていいのです」
	
すると彼はこうも話してくれました。
	
「もし相手が子どもを望んだら、医療の力を借りて授かってもいい」
	
彼は、きっとこれまでずっと悩んでこられたのでしょう。
	
「自分は周囲と違うのではないか」
	
「親の期待に応えられないのではないか」――そんな葛藤を抱えながら。
	
ご両親も、その言葉を聞いて驚いておられましたが、
	
私が「今は、結婚や人生の価値観が多様化している時代ですよ」とお話すると、
	
少し安心されたようでした。
	
その後の彼は、とてもイキイキとお話をしてくれました。
	
ちょっと個性的だけれど、優しくて思いやりのある素敵な男性です。
	
「あなたにぴったりな人を、私が全力で探します」
	
そう心から思える出会いでした。
	
そして、いつか彼に
	
「アプローズに来てよかった」
	
「禮場に会えてよかった」
	
そう言っていただけるように、私も全力でサポートしていきます🌸