グリム結婚相談所

ハッピーエンドを見つけよう

“いい人止まり”から抜け出すための行動 3選

  • 恋愛テクニック
  • 婚活のコツ
  • 自分磨き
グリム結婚相談所「“いい人止まり”から抜け出すための行動 3選」-1

婚活や恋愛の中で、「いい人なんだけど…」という言葉を聞いたことがある方は多いと思います。

この言葉、一見すると褒め言葉のように聞こえますが、実はとても微妙なニュアンスを含んでいます。

「嫌いではないけれど、恋愛対象には見られていない」――そんな時に使われる言葉です。


つまり、“いい人止まり”というのは、相手から信頼されてはいるけれど、恋愛としてのときめきや特別感を持たれていない状態のことです。

多くの真面目な婚活男性や優しい女性がこの壁にぶつかります。


「性格も悪くないのに、なぜ選ばれないんだろう?」

「どうして自分ばかり“友達みたい”で終わってしまうの?」


そんな悩みを抱える方のために、この記事では“いい人止まり”から抜け出すための具体的な行動を3つ紹介します。

ほんの少し意識を変えるだけで、印象は大きく変わります。

誰でも実践できる内容なので、今日から意識してみてください。

“いい人止まり”の正体とは?

まず、「いい人止まり」とはどういう状態なのかを整理してみましょう。

それは、次のような特徴を持つ関係性です。


・会話は楽しく、安心感がある

・相手から信頼されている

・一緒にいて居心地がいいと言われる

・でも、恋愛感情が芽生えない


つまり、好印象ではあるものの“ときめき”が足りない状態です。


婚活や恋愛では「安心感」も大切ですが、それだけでは関係が前に進まないことがあります。

人は理屈ではなく感情で恋に落ちるもの。

その感情を刺激する部分が少ないと、どうしても「友達としてはいいけど…」となってしまうのです。


ただし、これは決して悪いことではありません。

“いい人止まり”になってしまう人は、相手に対して誠実で思いやりがある人が多い。

その優しさを少しだけ表現の方向を変えることで、恋愛対象にステップアップできるのです。

“いい人止まり”から抜け出す行動①:自分の意見をはっきり伝える

優しい人ほど、相手に合わせすぎる傾向があります。

たとえば、デートの行き先を聞かれたときに「どこでもいいです」と答えてしまう。

相手の提案に「いいですね」と賛同ばかりしてしまう。


確かに、相手に合わせるのは思いやりのひとつです。

でも、ずっとそれを続けていると、相手にとってあなたは「何を考えているかわからない人」になってしまうのです。


本命として選ばれる人は、ちゃんと自分の意見を持っています。

「私はこれが好き」「こっちの方が楽しそう」と、素直に言える人。

そういう人には、相手も安心して向き合うことができます。


自分の意見を言うことは、わがままとは違います。

「相手と一緒により良い時間を過ごしたいから提案している」と伝えれば、むしろ印象は良くなります。


たとえば、

「イタリアンもいいけど、今日は少し静かなところがいいな」

「このお店、行ってみたかったんです!」

と、少しだけ自分の希望を混ぜる。


この“ちょっとの自己主張”が、あなたを“ただのいい人”から“魅力的な人”へ変えてくれるのです。

“いい人止まり”から抜け出す行動②:感情を言葉で伝える

多くの“いい人”は、感情を表に出すことが苦手です。

「相手に迷惑をかけたくない」「気持ちを伝えるのが恥ずかしい」と思ってしまい、つい控えめになります。


ですが、恋愛では“感情が伝わらない”と、相手はあなたを恋愛対象として意識しにくくなります。

「楽しい」「うれしい」「驚いた」「安心した」――こうした感情をちゃんと口に出して伝えることが、印象を変える大きなポイントです。


たとえば、デートの後に「今日は楽しかったです」とメッセージを送る。

相手が気を使ってくれた時に「気にかけてくれて嬉しかったです」と言う。

このような一言があるだけで、相手は「自分の行動をちゃんと見てくれている」と感じます。


心理学では、感情を表現することで“親密度が上がる”という効果があるとされています。

つまり、あなたの素直な気持ちを言葉にするだけで、相手の心の距離は自然と縮まるのです。


無理にテンションを上げる必要はありません。

ただ、自分の中の小さな感情を少しずつ相手に伝える。

それだけで、関係は確実に変化していきます。

“いい人止まり”から抜け出す行動③:恋愛の空気を作る

もうひとつ、“いい人止まり”から抜け出すために欠かせないのが“恋愛の空気”を作ることです。


相手に「この人とは恋愛にならなそう」と思われてしまうのは、会話や雰囲気が“友達モード”のままだからです。

ここにほんの少し“ドキッとする瞬間”を作ることで、印象がガラリと変わります。


恋愛の空気とは、特別な演出をすることではありません。

目を見て笑う、相手の名前を自然に呼ぶ、相手の話を真剣に聞く――これだけでも十分です。

小さな動作の中に、あなたの“相手への興味”が伝わるのです。


また、外見の印象を少し変えるのも効果的です。

髪型や服装を季節ごとに変える、清潔感のある香りを取り入れる。

これだけでも、「いつもと違うな」と相手の意識が変わります。


“恋愛の空気”を作るというのは、演技をすることではありません。

相手を意識して接することで、自分自身の魅力を自然に引き出すことなのです。

“いい人”と“モテる人”の違いは「自己表現」

“いい人”と“モテる人”の違いは、実は性格や外見よりも「自己表現の仕方」にあります。


いい人は、「相手を傷つけたくない」「波風を立てたくない」という優しさから、自分を抑えることが多い。

一方で、モテる人は「相手を大切にしながらも、自分の感情を表現する」ことができます。


この“表現のバランス”が、恋愛においてとても大切なのです。


結婚相談所などの婚活の場でも、カウンセラーがよく口にするのが「遠慮しすぎないでください」という言葉です。

お見合いや初デートの時に、相手の機嫌をうかがうばかりだと、自分の魅力が伝わりません。

相手はあなたの「人柄」ではなく、「反応」を通して印象を判断しているからです。


だからこそ、少しの勇気を持って自分の気持ちを出すこと。

それが“いい人止まり”から抜け出す第一歩です。

結婚相談所での活動は“自己表現の練習場”

結婚相談所を利用する方の中には、「自分に自信がない」「会話が続かない」という悩みを持つ方も多いです。

でも、結婚相談所の活動は、まさに“自己表現を磨く場”です。


カウンセラーと一緒にプロフィールを作成したり、実際の会話のフィードバックを受ける中で、自分の魅力を言葉にできるようになります。

最初はうまくいかなくても大丈夫です。

小さな成功体験を重ねていくうちに、自分らしく自然に表現できるようになります。


また、結婚相談所の出会いは“お互いに真剣な目的を持つ人同士”の出会いです。

だからこそ、思いやりや誠実さが伝わりやすい環境でもあります。

“いい人”としての優しさを持ちながら、自分らしさを出していけば、必ずあなたの良さを理解してくれる人に出会えます。

“いい人止まり”を抜け出すための心構え

“いい人止まり”を抜け出すためには、次の3つを意識してみてください。


・自分を遠慮なく表現することを恐れない

・相手の期待に応えすぎず、自分のペースを大切にする

・完璧を目指さず、自然体で会話を楽しむ


婚活では、相手の反応に一喜一憂してしまうことも多いですが、焦る必要はありません。

本当に合う人とは、無理をしなくても自然と歩調が合っていきます。

大切なのは、「選ばれるための自分」ではなく、「自分を素直に表現できる自分」でいることです。

まとめ:“いい人”はすでに魅力がある

最後に、もう一度お伝えしたいのは、“いい人”であることは素晴らしいということです。

それは、人を思いやり、優しく接することができる証拠だからです。


ただし、恋愛においては、そこに“自分らしさ”を少し加えるだけで、印象が大きく変わります。


今回紹介した3つの行動をおさらいしましょう。


1.自分の意見をはっきり伝える

2.感情を言葉で伝える

3.恋愛の空気を作る


この3つを意識することで、“いい人”から“魅力的な人”へと変化できます。

あなたの中には、すでにその優しさと誠実さという土台があります。

あとは、そこに少しの勇気を足すだけです。


婚活では、テクニックよりも“心のあり方”が結果を左右します。

自分を抑えず、相手を楽しませ、自分も楽しむ――そのバランスが取れるようになれば、あなたはきっと“本命の人”に出会えるでしょう。


“いい人止まり”は、ほんの少しの一歩で抜け出せます。

その一歩を踏み出した瞬間から、あなたの婚活は大きく変わっていくはずです。

婚活カウンセラーブログ

この相談所を知る

グリム結婚相談所

5.0(1)

東京都 / 東村山市

久米川駅 徒歩5分

グリム結婚相談所の婚活カウンセラー写真

相談所の特徴、料金プランがわかる

相談所の基本情報を見る

この相談所を検討している方へ

あなたに最適な、婚活プランを提案