グリム結婚相談所

ハッピーエンドを見つけよう

“共通点がない人”と話が盛り上がれる魔法の質問 10選

  • 婚活のコツ
  • 恋愛テクニック
  • お見合い
グリム結婚相談所「“共通点がない人”と話が盛り上がれる魔法の質問 10選」-1

婚活中やお見合いの場で、こんな経験をしたことはありませんか?


「相手と趣味が全然合わない…」

「共通点がないから、何を話せばいいのか分からない…」

「沈黙が怖くて、無理に話題を探してしまう…」


実は、婚活でうまく会話を続けられるかどうかは、「共通点の有無」よりも「質問の仕方」で決まります。


つまり、共通点がなくても“話を盛り上げることはできる”のです。


この記事では、婚活カウンセラーの立場から、共通点がない相手とでも会話が弾む“魔法の質問”を10個紹介します。

すぐに実践できる質問ばかりなので、次のお見合いやデートでぜひ試してみてください。

共通点がないと話が続かない理由

まず、「共通点がないと話が盛り上がらない」と感じてしまう理由を知っておきましょう。


それは、人は「自分と似ている人」に安心感を覚えるからです。

心理学ではこれを「類似性の法則」と呼びます。


たとえば、出身地や趣味、好きな食べ物などが似ていると、「気が合うかも」と感じやすくなります。

反対に、共通点がないと「何を話していいか分からない」「盛り上がらない」と不安になるのです。


でも実は、共通点がなくても信頼関係を作ることはできます。

その鍵になるのが「質問力」。


相手に興味を持ち、上手に質問をすることで、会話は自然と広がっていきます。

そして、共通点の“ないように見える相手”の中にも、きっと何かしらの共鳴点を見つけられるはずです。

話が盛り上がる人は「質問上手」

婚活の場で“会話が楽しい人”と思われる人に共通するのは、聞き上手であることです。


上手な質問には、相手の気持ちを引き出す力があります。

ただ「どこ出身ですか?」「趣味はなんですか?」というような定番の質問では、相手も答えが限定的になってしまいます。


大切なのは、“その先”にある感情やエピソードを引き出す質問をすることです。


たとえば、

「どこ出身ですか?」ではなく、「地元の好きな場所ってありますか?」

「趣味はありますか?」ではなく、「それを始めたきっかけは何ですか?」


たったこれだけで、会話がぐっと深まります。

相手も「ちゃんと話を聞いてくれている」と感じ、あなたに好感を持ちやすくなるのです。

魔法の質問1:「最近、ちょっと嬉しかったことはありますか?」

この質問は、初対面の場でも自然に使える万能フレーズです。


人は、“ポジティブな出来事”を話すときに表情が明るくなります。

それによって、場の空気が柔らかくなり、会話もスムーズに進みやすくなるのです。


たとえば相手が「最近、仕事でほめられた」と答えたら、

「すごいですね!どんなことを頑張られたんですか?」と質問を続けることで、話が自然に広がります。


この質問は、共通点がなくても相手の人柄を知るきっかけになります。

また、「あなたの話をもっと聞きたい」という姿勢が伝わるので、信頼関係を築くのにも効果的です。

魔法の質問2:「休日ってどんなふうに過ごすことが多いですか?」

婚活で定番の質問ですが、実は奥が深い質問です。


ただ「休日何してますか?」と聞くよりも、「どんなふうに過ごすことが多いですか?」と聞くことで、相手の価値観を引き出せます。


たとえば、「家でのんびり過ごすことが多い」と答える人なら、リラックスが好きなタイプかもしれません。

「外に出てアクティブに動く」と答える人なら、好奇心が旺盛なタイプかもしれません。


ポイントは、相手の答えを聞いたあとに「それってどうしてなんですか?」と一言添えること。

この“なぜ”を掘り下げる質問で、相手の考え方や人柄が見えてきます。

魔法の質問3:「今の仕事、どうして始めようと思ったんですか?」

仕事の話は、婚活の場で避けがちな話題ですが、実はとても盛り上がるテーマです。


職業そのものを深堀りするより、「仕事を始めたきっかけ」や「やりがい」を聞くと、相手の熱意や人間性が伝わってきます。


「どんなところが大変ですか?」とネガティブな質問をするよりも、

「どんなところにやりがいを感じますか?」と前向きな質問をするのがポイントです。


また、相手の仕事が自分とはまったく違っても、「それって面白そうですね」と興味を持つ姿勢を見せると、相手は嬉しく感じます。

魔法の質問4:「昔、ハマってたことってありますか?」

共通の趣味がない時に使える質問です。


現在の趣味を聞くと、話題が限定されてしまうことがあります。

でも「昔ハマってたこと」を聞くと、相手の意外な一面が見えてきます。


たとえば、「子どものころサッカーをしてた」「学生時代は音楽が好きだった」など、懐かしい話題は自然と会話を和ませてくれます。


さらに、「それって今でも好きですか?」と続けることで、今のライフスタイルにも話題をつなげられます。

魔法の質問5:「小さいころ、どんな子どもでしたか?」

この質問は、少し親しみが出てきたタイミングで使うと効果的です。


人は、過去の話をするときに“自己開示(じこかいじ)”が起こります。

これは心理学の用語で、「自分のことを自然に話す行為」のことです。


自己開示が進むと、相手との信頼関係が深まる傾向があります。

たとえば、「落ち着きのない子どもでした」「人見知りでした」などのエピソードは、笑い話にもなります。


また、「そのころから今の性格と変わってますか?」とつなげると、話がさらに広がります。

魔法の質問6:「最近、観てよかった映画やドラマありますか?」

エンタメ系の話題は、共通点がなくても会話しやすいテーマです。


特に映画やドラマは、ストーリーや登場人物などを通して“感情を共有”できるのが魅力。

たとえば、相手が「感動系が好き」と言ったら、「泣ける映画ってどんなのが好きですか?」と聞くだけで、話が盛り上がります。


自分が知らない作品でも、「どんなところが印象に残りました?」と聞けば、相手が嬉しそうに話してくれることが多いです。


相手の話を聞くときに「面白そう!」「私も観てみたい」と反応するだけで、相手の満足度は格段に上がります。

魔法の質問7:「理想の休日の過ごし方ってどんな感じですか?」

この質問は、将来を一緒に過ごすイメージをさりげなく共有できる効果があります。


「理想の休日」を聞くことで、相手がどんなライフスタイルを大切にしているかが分かります。

たとえば、「家でまったり映画を観たい」と答える人もいれば、「カフェ巡りしたい」「自然の中で過ごしたい」と言う人もいます。


そこから、「一緒に過ごすとしたら楽しそうですね」と軽く返すと、自然に距離が近づきます。


婚活では“未来のイメージを一緒に想像できる会話”が印象に残りやすいものです。

魔法の質問8:「もし1日だけ自由に過ごせるなら、何をしたいですか?」

この質問は、相手の本音や願望を引き出すのにぴったりです。


「1日だけ」という設定があることで、相手も気軽に想像しやすく、答えやすくなります。


たとえば、「温泉に行きたい」「美味しいものを食べたい」「ひたすら寝たい」など、どんな答えでも会話が広がります。

そこから、「私も温泉好きです」「どんな料理が好きなんですか?」とつなげていけばOKです。


この質問は、相手が「自分らしく過ごす時間」をどんなふうに考えているかを知るヒントにもなります。

魔法の質問9:「もし旅行に行くなら、どこに行ってみたいですか?」

旅行の話題は、共通点がなくても盛り上がりやすい鉄板テーマです。


「国内派ですか?海外派ですか?」と聞くだけで、会話が広がるきっかけになります。


相手が「自然が好き」と言ったら、「どんな景色が好きなんですか?」

「歴史のある場所が好き」と言ったら、「どんなところに惹かれるんですか?」


質問の仕方を少し工夫するだけで、会話が深まります。


さらに、「行ってみたい理由」まで聞くと、相手の価値観や感性が見えてきます。

旅行の話は“理想の未来”につなげやすいので、婚活中の会話にぴったりです。

魔法の質問10:「これから挑戦してみたいことはありますか?」

最後の質問は、将来への前向きな話題を引き出すものです。


「挑戦してみたいこと」を聞くと、相手の目標や夢、性格が見えてきます。

また、前向きな話題なので会話の空気が明るくなりやすいのもポイントです。


たとえば、「資格を取りたい」「新しい趣味を始めたい」といった答えが返ってきたら、「いいですね!なんでそれを選んだんですか?」と掘り下げていくと、相手の熱量が伝わります。


この質問は、「これからの人生をどう生きたいか」という深いテーマにもつながるため、交際のステップが進んだ段階でも使えます。

会話を続けるコツは「リアクション」と「共感」

質問がうまくできても、リアクションが薄いと会話が続きません。

大事なのは、相手の話に「関心を持っている」という姿勢をしっかり見せることです。


たとえば、

「そうなんですね!」

「それ、すごく分かります」

「それを聞いてちょっと興味が出ました」


このように、相手の話にリアクションを返すだけで、会話が温かくなります。


また、「わかる」「なるほど」と共感の言葉を入れることで、相手は「話していて気持ちいい」と感じやすくなります。

結婚相談所で学べる「会話力アップ」のサポート

婚活を続けていく中で、「会話が苦手」「沈黙が怖い」と悩む人は少なくありません。


結婚相談所では、カウンセラーが実際の会話例を交えながら、「質問の仕方」や「リアクションのコツ」を一緒に練習することができます。


たとえば、

・相手との共通点が見つからない時の話題の選び方

・初対面でも自然に距離を縮める方法

・オンラインお見合いで印象をよくするコツ


こうしたサポートを受けることで、自然と「話すことが怖くない」と感じられるようになります。


会話の苦手意識を少しずつ手放すことで、婚活の時間がもっと楽しくなります。

まとめ:共通点がなくても「会話の魔法」は使える

今回紹介した“魔法の質問”をもう一度まとめましょう。


1.最近、ちょっと嬉しかったことはありますか?

2.休日ってどんなふうに過ごすことが多いですか?

3.今の仕事、どうして始めようと思ったんですか?

4.昔、ハマってたことってありますか?

5.小さいころ、どんな子どもでしたか?

6.最近、観てよかった映画やドラマありますか?

7.理想の休日の過ごし方ってどんな感じですか?

8.もし1日だけ自由に過ごせるなら、何をしたいですか?

9.もし旅行に行くなら、どこに行ってみたいですか?

10.これから挑戦してみたいことはありますか?


どの質問も、相手の気持ちを引き出しながら会話を広げるためのものです。


共通点がなくても、質問次第で心の距離は縮められます。

大切なのは、“話を合わせる”ことではなく、“相手に興味を持つ”こと。


質問は、相手への思いやりの形でもあります。

あなたの優しい言葉が、相手にとって「また会いたい」と思えるきっかけになるはずです。


焦らず、自然に、会話を楽しんでいきましょう。

婚活カウンセラーブログ

この相談所を知る

グリム結婚相談所

5.0(1)

東京都 / 東村山市

久米川駅 徒歩5分

グリム結婚相談所の婚活カウンセラー写真

相談所の特徴、料金プランがわかる

相談所の基本情報を見る

この相談所を検討している方へ

あなたに最適な、婚活プランを提案