グリム結婚相談所

ハッピーエンドを見つけよう

婚活を続けるのが楽しくなる“目標の立て方”3選

  • 婚活のコツ
  • 婚活のお悩み
  • 恋愛テクニック
グリム結婚相談所「婚活を続けるのが楽しくなる“目標の立て方”3選」-1

婚活をしていると、最初はやる気に満ちていたのに、途中で息切れしてしまうことってありますよね。

「頑張っているのに成果が出ない」「周りが結婚して焦る」「もう疲れたかも…」そんな気持ちになるのは自然なことです。


でも、少しだけ考え方を変えるだけで、婚活を前向きに続けられるようになります。

そのカギになるのが、「目標の立て方」です。


婚活を成功させる人は、ただ闇雲に活動しているわけではありません。

実はみんな“自分に合った目標”を持って行動しています。


この記事では、婚活カウンセラーの立場から、婚活を楽しみながら続けるための「目標の立て方」を3つ紹介します。

焦りを手放して、自分らしく前に進みたい方にこそ読んでほしい内容です。

婚活がつらくなる理由の多くは「ゴールの見えなさ」

婚活で疲れてしまう人の多くは、ゴールがぼんやりしていることが原因です。

たとえば「今年中に結婚したい」と思っても、そこまでの道筋が見えないと、モチベーションを維持するのは難しいですよね。


しかも婚活は、自分の努力だけで結果が決まるわけではありません。

相手のタイミングや相性など、自分ではコントロールできない要素が多い。


だからこそ、「結果」を目標にしてしまうと、思うように進まないたびに落ち込んでしまうのです。


婚活を続けるコツは、“プロセスに目標を置く”こと。

つまり、「何をしたいか」「どんな自分でいたいか」に焦点を当てるのです。

1つ目の目標の立て方:「結果」ではなく「行動」を目標にする

婚活を続ける上で一番大切なのが、“結果を目標にしない”という考え方です。


「半年以内に結婚する」「○回デートする」などの“数字的な目標”を立てることは悪くありません。

ただ、そればかりを意識してしまうと、思うように進まなかった時に気持ちが折れやすくなってしまいます。

行動目標の例

そこでおすすめなのが、「行動」を目標にすること。


例えば、

・月に3人の人と会ってみる

・週に1度はプロフィールを見直す

・お見合いの後は必ずカウンセラーに相談する


こうした“自分の努力で達成できる目標”なら、着実に積み上げることができます。


婚活はマラソンのようなもの。

一気に結果を出すより、淡々と続ける力が求められます。


行動目標を立てることで、「自分はちゃんと前に進んでいる」という実感を得やすくなります。

それが婚活を楽しむための第一歩です。

行動目標がモチベーションを支える理由

行動を目標にすることで、失敗も成長の一部になります。


たとえば、「お見合いでうまく話せなかった」という出来事も、

「緊張したけどちゃんと行動できた」「次は話題をもう少し準備しよう」と捉え直すことができます。


結果だけを追いかけると、一度の失敗で落ち込んでしまいますが、行動を評価すれば、すべてが自信の積み重ねになります。

2つ目の目標の立て方:「短期」と「中期」を分ける

婚活を続ける人の特徴として、「今月の目標」と「半年後の目標」を分けて考えていることが挙げられます。

短期目標とは

短期目標とは、1か月程度で達成できる具体的な目標のこと。

たとえば、

・プロフィール写真を撮り直す

・週に1回は婚活の予定を入れる

・相手の良いところを3つ見つける


こうした“小さな目標”を積み重ねることで、達成感が生まれます。


婚活がうまくいかないときは、「何も進んでいない」と感じがちですが、短期目標を立てることで「今日はこれをやった」「今週はちゃんと頑張った」と、自分を認めやすくなるのです。

中期目標とは

一方で、中期目標は3〜6か月程度のスパンで考えます。

たとえば、

・自分に合う人のタイプを整理する

・1人の方とじっくり向き合ってみる

・理想の結婚像を明確にする


中期目標は「婚活の方向性」を整えるために大切です。


短期目標だけだと、「動いてはいるけど、何のために動いているのかわからない」という状態になりやすいからです。


短期と中期、2つの目標をバランスよく持つことで、行動にも意味を感じられるようになります。

小さな達成が「続ける力」を育てる

婚活は、頑張りが見えにくい世界です。

でも、小さな成功体験を積み重ねることで、「私、ちゃんと頑張ってる」と感じられるようになります。


そしてその感覚が、「もう少し続けてみよう」という前向きな気持ちにつながるのです。

3つ目の目標の立て方:「理想の相手」より「理想の関係」を描く

婚活で目標を立てる時、多くの人が「理想の相手像」を明確にしようとします。

もちろんそれも大切ですが、実は「理想の関係」をイメージする方が長く婚活を続ける上で役立ちます。

“どんな人”より“どんな関係”が幸せか

理想の相手像を考えるとき、多くの人が「年収」「見た目」「職業」「価値観」などの条件を思い浮かべます。

しかし、それらは“静的な条件”であり、“関係性”とは少し違います。


一方、「理想の関係」を考えると、次のようなイメージが浮かんできます。


・お互いに思いやれる関係

・自然体でいられる関係

・意見が違っても尊重し合える関係


これを言語化しておくと、相手を選ぶ基準が「条件」ではなく「感覚」に変わります。

すると、出会いの幅が広がり、「合わない」と感じる相手が減っていきます。

“関係性”を意識すると婚活が穏やかになる

理想の関係を目標にすると、相手を減点法で見ることがなくなります。

「完璧な人を探す」ではなく、「一緒に成長できる人を見つける」という視点に変わるのです。


実際、結婚相談所で成婚している人の多くは、「条件よりも一緒にいて落ち着く人を選んだ」と話します。

この“落ち着く感覚”こそ、理想の関係の始まりなのです。


婚活を楽しむためには、ゴールを「理想の結婚」ではなく、「理想の関係づくり」に設定することが大切です。

婚活を続けるための“気持ちの整え方”

どんなに前向きに目標を立てても、時には落ち込む日もあります。

そんな時は、無理にポジティブになろうとせず、「自分を責めない」ことが大切です。

婚活は「成長のプロセス」

婚活をしていると、自分の弱点や不安な部分にたくさん向き合うことになります。

でも、それは決して悪いことではありません。


むしろ、婚活は“自分を見つめ直す機会”でもあります。

理想の相手を探す過程で、自分の本当の願いが見えてくる人も多いのです。


目標を持ちながら、自分を丁寧に扱うこと。

それが婚活を続ける上で一番大切な考え方です。

自分を褒める時間を作る

「今日は頑張って連絡した」

「緊張したけどちゃんと話せた」

「お断りになったけど、ちゃんと行動できた」


このように、小さな一歩を褒める習慣を持つことで、婚活がつらくなくなります。

頑張っている自分を認めてあげると、前に進む力が自然と湧いてきます。

結婚相談所での「目標設定」のサポート

婚活を楽しみながら続けるために、結婚相談所をうまく活用するのもおすすめです。


カウンセラーは、あなたの価値観やペースに合わせて「現実的で続けやすい目標」を一緒に立ててくれます。

たとえば、

・行動目標を具体的に数値化するサポート

・短期・中期目標を見直すフォロー

・理想の関係を一緒に言語化するアドバイス


こうしたサポートがあることで、自分ひとりで頑張りすぎることがなくなります。

婚活は“伴走してくれる人”がいるだけで、驚くほど前向きに続けられるものです。

まとめ:婚活を楽しむコツは「目標をやさしくする」こと

婚活を続けるのが楽しくなる目標の立て方は、次の3つです。


1.結果ではなく行動を目標にする

2.短期と中期の目標を分ける

3.理想の相手ではなく理想の関係を描く


どれも「自分を追い込まない」ための目標設定です。


婚活は頑張るものではなく、“自分を知る旅”でもあります。

焦る必要も、完璧を目指す必要もありません。


少しずつ、自分のペースで、行動を重ねていけば必ず変化は起こります。

そして、その変化の先に「この人と一緒にいたい」と思える出会いが待っています。


あなたが今日立てる小さな目標が、未来の幸せへとつながっています。

焦らず、優しく、自分の歩幅で婚活を続けていきましょう。

婚活カウンセラーブログ

この相談所を知る

グリム結婚相談所

5.0(1)

東京都 / 東村山市

久米川駅 徒歩5分

グリム結婚相談所の婚活カウンセラー写真

相談所の特徴、料金プランがわかる

相談所の基本情報を見る

この相談所を検討している方へ

あなたに最適な、婚活プランを提案