グリム結婚相談所

ハッピーエンドを見つけよう

婚活中に“自己肯定感”を高める考え方3選

  • 婚活のお悩み
  • 恋愛テクニック
グリム結婚相談所「婚活中に“自己肯定感”を高める考え方3選」-1

婚活を続けていると、時々ふっと気持ちが沈む瞬間ってありますよね。

お見合いがうまくいかなかったり、いいなと思った人とご縁がつながらなかったり。

そんな時、「やっぱり私には向いていないのかも」「選ばれない自分が悪いのかな」と、自分を責めてしまう人は少なくありません。

でも、ちょっと立ち止まって考えてみてほしいんです。

婚活は“自分を否定する時間”ではなく、“自分を知って磨いていく時間”です。

焦ったり落ち込んだりするのは、それだけ真剣に向き合っている証拠。

だからこそ、この時期に大切にしたいのが「自己肯定感(じここうていかん)」です。

婚活中に自己肯定感を高めるためには、どんな考え方を持てばいいのでしょうか?

ここでは、多くの婚活成功者が実践している“3つの心の整え方”を紹介します。


婚活に自己肯定感が大切な理由

婚活は、恋愛と違って「選ぶ・選ばれる」という構造がとてもはっきりしています。

だからこそ、うまくいかない時に「自分がダメだから」と感じやすいのです。

でも実際には、うまくいかなかった理由のほとんどは「相性」や「タイミング」。

それなのに、まじめな人ほど自分を責めてしまい、どんどん自己肯定感が下がっていきます。

自己肯定感が低い状態になると、婚活にはこんな影響が出てきます。


・相手に合わせすぎて疲れてしまう

・自分に自信がなく、話す内容がぎこちなくなる

・「どうせ自分なんて」と新しい出会いを避けてしまう


これでは、せっかくのご縁もなかなかつながりません。

反対に、自己肯定感が高い人は、自然体でいられます。

「無理に好かれようとしない」「断られてもご縁がなかっただけ」と切り替えられる。

そんな前向きな人には、男女問わず惹かれるものです。

つまり、婚活の本当のスタートラインは、「自分をちゃんと認められるようになること」。

自己肯定感を高めることが、結果的に“出会いの質”を上げていくのです。


1.自分を“点”ではなく“線”で見る

婚活がうまくいかないと、「あの人に断られた」「お見合いが続かない」と、出来事を“点”で捉えがちです。

でも、自己肯定感を高めたいなら、「線」で自分を見てあげることが大切です。

どういうことかというと、「今日の失敗」や「一度の出会い」で自分を評価しない、ということです。

人の成長も婚活の流れも、ひとつひとつの点がつながって線になります。


たとえば、

・前回の失敗で“自分の苦手な話題”に気づいた

・断られた経験があったからこそ、“自分に合う相手像”が見えてきた

・お見合いが続かなかった時期があったから、次の出会いを大切にできた


このように振り返ると、過去の経験はすべて“必要なプロセス”だったと気づけます。

人は、結果だけを見て「ダメだった」と判断しがちですが、

「過程を見る視点」を持つと、自分の努力や成長にも気づけるようになります。


婚活は“過程を楽しめる人”が最後に幸せをつかむ活動です。

うまくいかない時こそ、「これも線の一部」と思い出してみてください。


2.自分の“頑張り”を言葉にして認める

婚活をしていると、他人からの評価に振り回されてしまう人が多いです。


たとえば、

・「今日もお見合いが成立しなかった」

・「相手から返信が来なかった」

・「いいなと思った人に選ばれなかった」


こうした出来事が続くと、まるで“自分の価値”まで下がったように感じてしまうことがあります。

でも実際は、あなたの価値は何ひとつ変わっていません。

婚活で起きる結果は、あなたの「存在価値」ではなく、ただの“結果”です。

とはいえ、頭では分かっていても、心が落ち込むこともありますよね。

そんなときにおすすめなのが、「自分の頑張りを言葉にして認める」ことです。


たとえば、こんな風に書き出してみましょう

・今日は緊張したけど、お見合いにちゃんと行った

・プロフィールを丁寧に書き直した

・断られても落ち込まずに次の人を探せた

このように、行動そのものを肯定するんです。


婚活は「結果」で評価する活動ではなく、「行動」で前に進む活動です。

どんなに小さな一歩でも、「ちゃんと動けた自分」を認めることが、自己肯定感を支える土台になります。

また、こうした「自分を褒める習慣」を持っている人は、表情が柔らかくなります。

相手と話していても、自然と前向きな雰囲気が伝わるため、好印象につながるのです。


3.“他人のペース”ではなく“自分のペース”を大切にする

婚活中、焦りを感じる一番の原因は「他人との比較」です。


・同年代の友人が次々に結婚していく

・SNSで幸せそうな投稿を見る

・相談所の中で、他の会員が先に成婚している


こうした出来事を見ると、どうしても「私だけ遅れている」と感じてしまいますよね。

でも、婚活はマラソンのようなもの。

人によってスタートもペースもゴールの形も違うのです。

「他の人が結婚した=自分が遅れている」ではありません。

むしろ、「焦って合わない人を選んでしまう」方が、結果的に遠回りになることもあります。

自分のペースを守るコツ

「私は私のタイミングで出会う」と言葉にする

 言葉にすると不思議と心が落ち着きます。

比較しそうになったら、「その人にもその人の苦労があった」と想像する

 どんな幸せな人にも、見えない努力や悩みがあるはずです。

婚活スケジュールを“無理のない範囲”で立てる

 お見合いを詰め込みすぎると、心の余裕がなくなります。

 「月に2〜3件」など、自分が前向きでいられるペースを大切に。


焦りを手放して、自分のリズムで動ける人ほど、良いご縁を引き寄せます。

なぜなら、心が穏やかな人には“安心感”があり、それが最大の魅力になるからです。


婚活で自己肯定感を下げないために気をつけたいこと

ここで、婚活中に陥りやすい「自己否定の落とし穴」を少し紹介します。

無意識に自分を追い詰めてしまう人が多いので、当てはまる場合は少し立ち止まってみてください。

1.「完璧にやらなきゃ」と思いすぎる

プロフィールの文章、写真、会話の内容……。

「失敗したらどうしよう」「変に思われたくない」と、完璧を目指してしまうと、心が疲れてしまいます。

婚活に完璧はありません。

むしろ、「ちょっと抜けている」「自然体で笑える」くらいが、相手にとっては心地いいのです。

2.「断られた=価値がない」と思い込む

お見合いで断られた時、落ち込むのは当然です。

でも、それは「合わなかった」というだけのこと。

あなたを否定されたわけではありません。

結婚相談所の仲人(なこうど)も、よく言います。

「ご縁の“タイミング”が合わなかっただけ」と。

そうやって切り替えることができる人ほど、次のご縁にスムーズに進めます。

3.「一人で抱え込む」

婚活は孤独になりやすい活動です。

でも、孤独な時ほど、人は自分を責めやすくなります。

だからこそ、信頼できる仲人や婚活カウンセラーに相談することが大切です。

第三者の目線で見てもらうことで、自分では気づけなかった良さや頑張りを再確認できます。


結婚相談所が“自己肯定感”を育ててくれる理由

多くの人が、「婚活を始めたら、もっと自信がなくなった」と感じてしまう中で、

結婚相談所を上手に活用している人は、むしろ「前より自信がついた」と言います。

その理由は、仲人やカウンセラーが、活動中の“気持ちの浮き沈み”を支えてくれるからです。


・うまくいかなかった時に「それはあなたのせいじゃないですよ」と客観的に伝えてくれる

・あなたの良いところを言葉にしてフィードバックしてくれる

・次に向けて具体的な改善を一緒に考えてくれる


一人で婚活をしていると、「失敗=自分の責任」と感じがちですが、

相談できる環境があると、失敗も前向きな経験に変わります。

婚活は、誰かに支えられながら進める方が圧倒的に心が楽になります。

自己肯定感を保ちながら活動を続けられるのは、結婚相談所の大きなメリットのひとつです。


まとめ:自分を信じる力が、最高の婚活力になる

婚活を成功に導くのは、テクニックでも見た目でもありません。

一番大切なのは、「自分を信じる力」です。


・過去の失敗も“線”で見て、学びに変える

・小さな頑張りを認め、自分を褒める

・他人と比べず、自分のペースを大切にする


この3つの考え方を続けていけば、婚活中の心が安定し、自然と自己肯定感が育っていきます。

そして、不思議なことに、自分を認められるようになると、周りの人にも優しくなれるんです。

そういう人こそ、良いご縁を引き寄せ、自然体で愛されていきます。

焦らず、比べず、自分を大切に。

婚活を通して“自分の良さを再発見する時間”にしていきましょう。

あなたの未来の幸せは、今のあなたの中に、ちゃんと育っています。

婚活カウンセラーブログ

この相談所を知る

グリム結婚相談所

5.0(1)

東京都 / 東村山市

久米川駅 徒歩5分

グリム結婚相談所の婚活カウンセラー写真

相談所の特徴、料金プランがわかる

相談所の基本情報を見る

この相談所を検討している方へ

あなたに最適な、婚活プランを提案