婚活中に仲人へ伝えておくと助けになる情報 3選
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- カウンセラーの日常
婚活をスタートするとき、多くの人は「プロフィールをしっかり書くこと」や「見た目を整えること」に力を入れますよね。
もちろんそれは大切です。けれど、結婚相談所を利用するなら、もうひとつ忘れてはいけないポイントがあります。
それは「仲人(なこうど)」との情報共有です。
仲人とは、結婚相談所で出会いから成婚までをサポートしてくれる専任の担当者のこと。
いわば婚活の伴走者です。プロの視点からアドバイスをくれたり、相手に気持ちを伝える橋渡しをしてくれたりします。
この仲人にどんな情報を伝えるかによって、婚活の進み方や成功のしやすさが大きく変わります。
逆に言えば、「言わなくてもいいかな」と思って隠している情報が、実は活動を停滞させる原因になってしまうこともあるのです。
今回は、婚活をスムーズに進めるために仲人へ伝えておくと助けになる情報を3つにまとめました。
これを知っておくだけで、仲人とのコミュニケーションがぐっと楽になり、より良いご縁に近づくことができます。
なぜ仲人への情報共有が大切なのか
まずは前提として、なぜ仲人に情報を伝える必要があるのかを考えてみましょう。
仲人は、あなたの人生に介入するためではなく、「あなたの希望に沿ったお相手探し」をサポートするのが役割です。
そのためには、プロフィールだけでは分からない「本音」や「背景」を知っておく必要があります。
• あなたがどういう人を望んでいるのか
• どんな結婚生活を送りたいのか
• 婚活をする上で不安に思っていることは何か
こうした情報があって初めて、仲人は「この方なら合いそうですね」と紹介できたり、「ここは改善した方が印象が良くなりますよ」と具体的にアドバイスできたりします。
つまり、仲人は「相談に乗る人」ではなく「あなたのパートナー探しを一緒に戦略的に進める人」なのです。
だからこそ、伝えておくべき情報が大切になってきます。
仲人へ伝えておくと助けになる情報3選
条件や希望の優先順位
まず最初に伝えておきたいのが「条件や希望の優先順位」です。
婚活を始めると、どうしても「あれも欲しい、これも欲しい」となりがちです。例えば…
• 年齢は○歳まで
• 年収は○万円以上
• 身長は○cm以上
• できれば同じ趣味を持っている人
• 実家が近い人がいい
これらの希望は誰にでもありますし、悪いことではありません。
ただし「全部が揃わなければ無理」としてしまうと、なかなかマッチングが成立しません。
そこで大事なのが「優先順位をつけて仲人に伝えること」です。
例えば…
• 絶対に譲れないのは年齢とタバコを吸わないこと
• 年収はある程度安定していればOK
• 趣味は違っても構わない
このように具体的に伝えておくと、仲人は紹介の幅を広げやすくなりますし、無駄なすれ違いを防げます。
また、条件だけでなく「結婚生活で重視したいこと」も伝えておくとさらに良いです。
例えば「子育てを協力してやっていきたい」とか「共働きを希望している」など、未来の暮らし方を含めた希望を整理して伝えましょう。
婚活に対する不安や苦手意識
2つ目に伝えておきたいのは「婚活に対する不安や苦手意識」です。
多くの人が「こんなことを言ったら恥ずかしいかな」と思って胸にしまい込んでしまいます。
けれど、実は仲人に伝えておくことで解決が早くなることがたくさんあるのです。
例えば…
• 初対面の会話が苦手で、何を話したらいいか分からない
• 過去の恋愛経験が少なく、自分に自信がない
• 相手から断られると落ち込んでしまい、立ち直るのに時間がかかる
こうした悩みは、仲人にとっては日常的に耳にするものです。そして、それぞれに対する具体的なサポート方法を持っています。
会話が苦手な人には「最初に自己紹介で話す定番フレーズ」を一緒に考えてくれたり、自信がない人には「プロフィールで伝え方を工夫」してくれたり。
断られたときには「これは相性の問題で、あなたが悪いわけではありませんよ」と冷静に整理してくれたりします。
婚活は孤独になりがちですが、不安や苦手を共有しておけば、仲人が心の支えになってくれます。
自分の生活スタイルや価値観
3つ目に伝えておきたいのは「生活スタイルや価値観」です。
結婚は日常生活の延長です。お互いが心地よく暮らしていけるかどうかは、生活リズムや価値観が合うかどうかに大きく影響します。
例えば…
• 仕事の勤務時間や休日の取り方(シフト制なのか、土日休みなのか)
• 金銭感覚(貯金を重視するタイプか、経験や楽しみにお金を使うタイプか)
• 家事の得意不得意や役割分担への考え方
• 実家との距離感(頻繁に会いたいのか、ある程度距離を保ちたいのか)
これらはプロフィールに細かく書かないことも多いですが、結婚生活を考えるうえで非常に大事なポイントです。
仲人に伝えておくことで「この人なら合いそうだ」と紹介される相手がぐっと現実的になります。
仲人との関係を良くするコツ
仲人に情報を伝えるといっても、ただ一方的に話すだけではありません。
信頼関係を築くためには「素直さ」と「継続的なやり取り」が大切です。
• 嘘をつかないこと(小さなことでも本音を共有)
• 進展があれば必ず報告すること
• 困ったときはすぐ相談すること
• 感謝の気持ちを言葉にすること
仲人はあなたの味方です。
信頼関係を築ければ築けるほど、サポートの精度も上がります。
結婚相談所で婚活を考えている方へ
婚活を成功させるために必要なのは、相手探しだけではなく「仲人との協力体制」を作ることです。
今回ご紹介した3つの情報を伝えるだけでも、仲人のサポート力は何倍にもなります。
1. 条件や希望の優先順位
2. 婚活に対する不安や苦手意識
3. 自分の生活スタイルや価値観
これらをしっかり共有しておけば、あなたに合ったご縁が見つかりやすくなるのはもちろん、婚活そのものが楽になります。
結婚相談所では、こうした仲人との二人三脚の活動こそが大きな魅力。
ひとりで頑張る婚活に疲れた方も、信頼できる仲人と一緒なら、安心して自分らしいご縁を探せます。
まとめ
婚活を始めるとき、多くの人は「どう見せるか」に意識が向きがちですが、実は「仲人とどうつながるか」が成功のカギになります。
今回の3つを意識して仲人に伝えておくことで、あなたの婚活は格段にスムーズに進むはずです。
婚活は、人生を共に歩む人を探す大切な時間。
仲人を信頼し、本音を共有することが、幸せな未来への近道です。