グリム結婚相談所

ハッピーエンドを見つけよう

仕事はできるけど“家庭力ゼロ”な男性の見分け方3選

  • 女性向け
  • 恋愛の法則
  • 婚活のコツ
グリム結婚相談所「仕事はできるけど“家庭力ゼロ”な男性の見分け方3選」-1

婚活をしていると「仕事はバリバリできるし、頼りがいもある。

だけど、この人って結婚したら家庭を支えてくれるのかな?」と不安になることってありますよね。

一見スマートで有能に見える男性でも、実際に結婚生活を始めてみると、家事や生活面でまったく頼りにならない…なんてことも少なくありません。つまり「仕事力」と「家庭力(家庭を支える力)」は必ずしもイコールではないのです。

この記事では、婚活中にチェックしておきたい「仕事はできるけど家庭力ゼロな男性」を見分けるポイントを3つご紹介します。

さらに、結婚相談所の現場でよく聞く失敗談や、幸せな家庭を築くための見極め方もお伝えします。


________________________________________

家庭力とは何か?

まず「家庭力」という言葉を整理しておきましょう。

家庭力とは、結婚生活を円滑にまわす力のことを指します。具体的には以下のような要素があります。

• 家事や料理を分担できるスキル

• 家計管理や将来設計を一緒に考えられる力

• パートナーの気持ちに寄り添えるコミュニケーション力

• 育児や家族行事への参加意識


つまり「家庭力がある=一緒に暮らす相手を思いやり、生活を共に支える姿勢がある」ということ。仕事ができても、これらがゼロだと結婚後にすれ違いや不満が生まれやすくなるのです。


見分け方1:生活スキルに無関心すぎる

家庭力ゼロの男性によくあるのが「生活スキルに関心がない」タイプです。

例えば、こんな行動が見られたら注意が必要です。


• 料理は一切できない、興味もない

• 掃除や洗濯の方法を全く知らない

• 外食やコンビニ頼みの生活を「これで十分」と言い切る


もちろん、家事が苦手でも努力して学ぼうとする人は問題ありません。

しかし「俺は仕事が忙しいから家庭のことは全部任せたい」という姿勢が透けて見える人は、結婚後に家庭を丸投げしてしまう可能性が高いのです。

婚活の段階で、会話の中から「普段の生活スタイル」をさりげなく聞いてみると見抜けることがあります。



見分け方2:お金の使い方が偏っている

仕事はできても家庭力ゼロな男性は「お金の使い方」にも特徴があります。


• 高級時計やブランド品には惜しみなく使うのに、生活費や食費には無頓着

• 飲み会や趣味にはどんどんお金を使うが、将来の貯蓄や投資には関心がない

• 結婚後の家計を「妻に任せる」と考えている


こうしたタイプは、自分の満足には積極的でも、家族の安定や未来を考える視点に欠けています。

結婚相談所でも「交際中は太っ腹に見えたけど、実際は浪費家だった」と後から気づくケースが多いのです。

婚活でチェックするなら「普段の休日の過ごし方」や「お金をかけたいこと」をさりげなく質問してみるのが効果的です。



見分け方3:人任せな姿勢が見える

家庭力ゼロの男性の大きな特徴が「人任せ」です。


• レストラン選びやデートの段取りを丸投げする

• 将来の話をすると「君の好きなようにしていいよ」と逃げる

• 仕事以外のことに主体性がない


一見優しいように見えても、実際には「責任を持ちたくない」という心理が隠れている場合があります。

結婚生活では小さな判断や選択の連続です。そのたびに人任せだと、パートナーに大きな負担がのしかかってしまうのです。


________________________________________

婚活でのチェックポイント

実際の婚活シーンで「家庭力」を見抜くにはどうしたらいいでしょうか。


• 食事デートでの注文や後片付けに気配りがあるか

• 休日の過ごし方に家事やリフレッシュのバランスがあるか

• 将来や結婚観を話したときに主体的に答えようとするか


こうしたポイントを観察するだけで「結婚後の姿」がかなりイメージできます。


________________________________________

結婚相談所でのメリット

家庭力のある男性を見つけたい人にとって、結婚相談所は非常に心強い味方になります。

理由はシンプルで、プロフィール作成や面談の段階で「家事分担の考え方」「結婚後の生活像」について具体的に話し合う場があるからです。

これにより、表面的な魅力ではなく「生活を共にできるか」という本質的な相性を見極めやすくなります。

また、専任アドバイザーが第三者の視点で相手を見てくれるので、自分一人では気づけない部分を指摘してもらえるのも大きな安心材料です。


________________________________________

家庭力を後から育てられるか?

ここまで読むと「家庭力ゼロな男性は避けるしかないの?」と思うかもしれません。

実際には「家庭力は後から育てられる」部分もあります。

例えば料理や掃除は一緒に暮らす中で少しずつ覚えることもできますし、金銭感覚も話し合いながら調整していけるケースはあります。

大事なのは「学ぼうとする姿勢」と「相手を思いやる気持ち」があるかどうか。

完全にゼロでも、努力する意欲がある人なら十分にパートナーとして成長できます。


________________________________________

まとめ

仕事はできるけど家庭力ゼロな男性の見分け方は次の3つでした。

1. 生活スキルに無関心すぎる

2. お金の使い方が偏っている

3. 人任せな姿勢が見える


婚活中はつい「仕事ができる=頼りがいがある」と思いがちですが、結婚生活で必要なのは「一緒に家庭を支え合える力」です。

だからこそ、相手の仕事ぶりだけで判断せず、生活面での価値観や行動もよく観察してみてください。そして「一緒にいて安心できる」と感じられる人を選ぶことが、幸せな結婚への近道になります。

結婚相談所を活用すれば、家庭力を見極めるためのアドバイスや具体的なチェック項目もサポートしてもらえます。仕事だけでなく家庭も大切にできるパートナーを探すなら、専門のアドバイザーに相談してみるのもおすすめです。

婚活カウンセラーブログ

この相談所を知る

グリム結婚相談所

5.0(1)

東京都 / 東村山市

久米川駅 徒歩5分

グリム結婚相談所の婚活カウンセラー写真

相談所の特徴、料金プランがわかる

相談所の基本情報を見る

この相談所を検討している方へ

あなたに最適な、婚活プランを提案