価値観の相性で重要なのは「意思決定のポイント」
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- お見合い
価値観とは意思決定のポイントを知ること
こんにちは。
現役キャリア・アドバイザーが運営する
東京国立市の結婚相談所きずなコンシェルジュ 寺西です。
今日の1分間婚活戦略のテーマは「意思決定のポイント理解」です。
価値観が合うかどうか。
結婚生活にとって、最も重要な要素の一つです。
これは、単に「〇〇が好き、嫌い」といった表層的なものではありません。
その選択と決断に至るプロセスが重要です。
なぜ、そう思うのか?
なぜ、その選択をしたのか?
なぜ、それを希望するのか?
よって、結婚対象の異性と出会った際には、意思決定のポイント(欲求の源泉)を考えていくことが大切です。
結婚生活で重要なポイントは、好き嫌いの相性の一致ではありません。
選択と決断の毎日において、
・どういった観点で選択と決断を行なうのか?
・根底にある価値観やトラウマは何か?
・意思決定のプロセスを素直に共有し合えるパートナーか?
なぜ、意思決定プロセスの共有が大切かというと、それは、結論である決断をプロセスの観点から二人で変えることができるから。
または、相手の意思決定を尊重できるから。
多くの決断は、選択過程が見えません。
根底にある価値観はもっと見えません。
そして多くの決断は間違えます。
結婚生活においても、間違った選択の連続でしょう。
そこで、夫婦で修正していけるのがプロセスにフォーカスできる習慣です。
もう一度、いいますが「結婚とは選択と決断の日々」です。
毎日の選択と決断によって、結婚生活が育まれていきます。
どこに住む?何を食べる?お金をどうする?子供については?などなど。人は一日に約6000回もの無意識の選択を行なっています。
「何かを決める」根底にある価値観やポイントが分からないと、人は不満が溜まっていきます。
「あの人らしい決断だなぁ」と微笑ましく思えるのか?
「あの人は何を考えているのか分からない!」と不満が蓄積されていくのか?
意思決定のポイントを知ることは本当に重要です。
ではどうやって理解するのか?
簡単にポイントを述べさせていただきます。
(方法は無限大のため、あなたらしいお相手理解の方法を模索する必要があります)
◆会話の中で、できるだけ「考え」を聞く
「凄いですぇ、どうして〇〇をされたんですか?」
「〇〇って、どう思われますか?」
「なぜ、〇〇を大切にされてるんですか?」
◆自分の価値観を丁寧に伝える
◆できるだけ過去の原体験を聞くようにする(キーワードから掘り下げて、原体験をお聞きしていく)
◆表面的なヒントをしっかり見つめる(職業、住まい、ファッション、健康意識、読んでいる本などから、意思決定ポイントの仮説を立ててみる)
意思決定のポイント。
この相性が良く、またお相手をしっかりと理解しているのであれば、意見が異なっても、希望が異なっても、お相手にたいする尊重が生まれます。
表面的な言動ではなく、その人を突き動かす「何か」を深く知ろうとする努力を怠ってはいけないと思います。
===========
きずなコンシェルジュでは、本質的な習慣改善をモットーに、小手先の技術ではなく、会員さまとの本音の対話を大切にしています。
「婚活で目指すのは結婚ではなく、結婚生活」という理念のもと、真剣で真面目な会員さまの支援をさせていただきます。
是非ともお気軽に現状を打ち明けていただけますと幸いです。