en-Blog-#386 年金問題|婚活世代へ
- 婚活のコツ
- 結婚準備
こんにちは。
東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-です。
「年金は払った方がいいのか、それとも払わなくても問題ないのか」と悩んだことはありませんか?特に30代で婚活をしている方からは「結婚後の生活を考えると将来が不安」「パートナーとお金の価値観を合わせたい」という声をよく伺います。婚活では「今の生活」だけでなく「将来の安心」まで見据える必要があるため、年金に対する考え方は非常に重要なテーマとなります。
日本の年金制度は複雑に見えますが、基本的には「将来の生活を支えるための仕組み」です。現役世代が支払った保険料が高齢者の年金として支給され、自分が高齢者になったときには次の世代から支えられるという仕組みです。しかし「本当に自分たちがもらえるのか」という不安を感じている方も少なくありません。そのため「払わなくてもいいのでは」と考える人もいます。
ただし、年金は「将来の生活資金」だけでなく「もしものときの保障」としても大切です。障害を負ったときや一家の大黒柱を失ったときにも年金制度は支えになります。つまり、結婚して家庭を築く上で「年金を払うことは家族の安心を守る」ことにもつながるのです。
このブログを読むことで理解できることは以下の3つです。
・年金を払うべき理由と婚活世代への影響
・夫婦で考えるべき将来設計
・実際の会員様の事例から学べること
● 年金を払うべき理由と婚活世代への影響
年金を払うことで得られるのは「老後の年金受給」だけではありません。「障害年金」や「遺族年金」といった保障も含まれています。これらは将来だけでなく現在の安心にも直結するものです。もしものときに家族を守れる制度であることを理解しておくことが大切です。
婚活中の30代にとって年金を払う意義は「結婚後の生活を具体的にイメージできるかどうか」にも関わります。パートナーと「お金の価値観」を共有するための話題にもなりやすいテーマです。
● 夫婦で考えるべき将来設計
結婚生活では、日々の生活費に加えて「将来の備え」をどうするかが大切になります。年金をはじめ、貯蓄や保険をどう組み合わせて安心できる生活を築くかは、夫婦でしっかり話し合う必要があります。
具体的には以下の視点が役立ちます。
・毎月の年金保険料をどう位置づけるか
・貯蓄や投資とのバランスをどう取るか
・お互いの年金加入状況を確認する
・将来の生活設計を共に描く
en-Hope-のカウンセラーは、こうした将来設計を会員様がパートナーと話し合えるようサポートしています。
● 実際の会員様事例
30代半ばの男性DDさんは、年金についてあまり意識していませんでした。しかしお相手の女性から「将来の生活が心配」と言われ、初めて真剣に考えるようになりました。その後、二人で年金や貯蓄について話し合い「一緒に備えていける相手だ」と実感し、結婚を決意されました。
また、30代前半の女性EEさんは、年金を「払ってももらえないのでは」と不安に思っていました。カウンセラーとの面談で「保障としての役割がある」と知り、考え方が変わりました。その後、交際相手と将来設計を話し合う中で「金銭感覚が合う」と感じ、成婚に至りました。
● まとめ
年金は「将来の老後資金」だけでなく「現在の安心」を守る仕組みでもあります。婚活世代にとって年金を払うことは、結婚生活を支える土台を築く行動の一つです。
・年金は老後資金だけでなく保障の役割もある
・夫婦で将来設計を話し合うことが重要
・会員様事例からも「価値観を共有できる相手」が成婚につながる
東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-のカウンセラーは、婚活世代が将来の生活設計を安心して描けるよう、必要な情報や考え方を共有しながらサポートしています。結婚を見据えた一歩を安心して踏み出せるよう、一緒に伴走いたします。
安心して結婚を目指せるよう、ぜひ一度ご相談ください。
▼無料カウンセリング▼
あなたの婚活のお手伝いをさせてください。ご連絡お待ちしております♪