№1546「3組に1組が離婚」は違います
- 婚活のコツ
- 男性向け
- 女性向け
目次
- 結婚数のうち離婚数では計算できない
- 2023年の離婚率は1.52
- 私たちが親身にお世話いたします
結婚数のうち離婚数では計算できない
こんにちは
町田駅前の専用オフィスで
JLCA認定婚活カウンセラーが
婚活サポートをしている
良縁コンシェルジュ町田・佐野です
今日は縁起でもない「離婚」について
ちょっと考えてみたいと思います
よく日本の離婚率が
「3組に一組が離婚している」
「離婚率が3割」
なんて言葉を見聞きしませんか?
これ、違いますよ
ちょっと考えてみてください
お知り合いのご夫婦3組のうち
1組が離婚していますか?
そこまで見かけないですよね~
なぜ「3組に一組が離婚」と言われているのか
単純に同じ年の結婚件数と離婚件数を比較したものから弾き出された数字です
例えば2023年一年間の
・結婚件数・・・474,741組
・離婚件数・・・183,814組
183,814÷474,741✖100%=38.7%
ここから3組に一組が離婚している
と言われています
でもよく見てください
離婚した人は2023年に結婚した人とは限りません
熟年離婚ならば30年前、40年前に結婚した人も含まれます
つまり正しい離婚率を算出しようとしたら
2023年に離婚した夫婦のうち
2023年に結婚した人は何組なのか
2022年に結婚した人は何組なのか
~
1970年に結婚した人は何組なのか
1960人に結婚した人は何組なのか
過去に遡ってそれぞれの年に結婚した人が
2023年に何組離婚したのか
計算しなければなりません
残念ながらそういう統計はありません
あっても膨大なデータになりますね
結婚組数と離婚組数を比較した計算式では
離婚率は出せないのです
2023年の離婚率は1.52
ただし、「離婚率」という数値はあります
厚労省の「人口動態統計」の中にあります
人口千人当たり何人離婚したのかという数値です
2023年の離婚率は1.52です
ご注意ください「%ではありません」
100人当たりではありません
「千人のうち1.52組が離婚」という数値です
ちなみに2022年の離婚率は1.47と少し増加しました
でも、1999年~10年間は2.0超え(ピークは2002年2.30)でしたが、2010年以降は減少傾向が続いています
「3組に1組も離婚している」という数字は違うので、「結婚してもすぐ離婚してしまう」なんてことは心配しないでください
安心して結婚活動を続けてくださいね!
私たちが親身にお世話いたします
良縁コンシェルジュ町田は、「押しつけない 丁寧なサポート」をモットーに、ご成婚第一主義で親身に寄り添ったサポートを続けています
◎町田駅前に実店舗がある結婚相談所です
◎JLCA認定「婚活カウンセラー」有資格の男女カウンセラーが親身にサポートいたします
◎正月休み中も、オンライン・電話・メールでのご相談承ります
詳しくは「良縁コンシェルジュ町田」のホームページをご覧ください
https://www.enyoshi.jp/
💛開業以来の数多くの「ご成婚アンケート」も公開中です
2つのページに分かれて掲載中です
💛ご成婚者のアンケート・vol.2
https://www.enyoshi.jp/%E3%81%94%E6%88%90%E5%A9%9A%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%A3%B0%E2%91%A1/
💛ご成婚のアンケート・vol.1
https://www.enyoshi.jp/%E3%81%94%E6%88%90%E5%A9%9A%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%A3%B0%E2%91%A0/