女性の性格は月に4回変わる!?
目次
- 生理周期の話
- 女性は月に4回性格が変わるといわれている理由
- 4つの性格それぞれの特徴
- あらかじめ、ハッピーサイクルを意識して予定を立てよ
生理周期の話
「女性は月に4回性格が変わる」といわれています。
姉や妹、女兄弟がいたら、少しわかる方も居ると思いますが
男性には、全く分からない人もいると思います。
ぜひ、理解してもらいたい、ホルモンのお話。
明るく前向きで、パワーがみなぎっていた時期があったかと思えば、やる気が出ない時期があったり、イライラして身近な人に八つ当たりをしてしまったり...。いつもは優しい彼女が、まるで別人になったかと思うほど、性格が変わることがあるのです。
女性が月に4回性格が変わるといわれている理由や、
その変化との上手な付き合い方について解説していきます。
気分のアップダウンに悩まされている方、
「生理前はどうしてイライラしてしまうの?」と疑問に思っている方は、
ぜひ参考にしてみてください。
女性は月に4回性格が変わるといわれている理由
女性の性格の変化には、女性ホルモンが影響しています。「エストロゲン(卵胞ホルモン)」と「プロゲステロン(黄体ホルモン)」という2つの女性ホルモンが、生理周期によって増減することによって起こります。
一方、男性においては、主なホルモンは「テストステロン」ですが、分泌量の周期的な変化はありません。女性の方がホルモンバランスの変化が激しいため、1か月の間で気分の変動や体調の変化が起こりやすいのです。
2種類の女性ホルモンは、次のように増減します。
1.生理が終わるとエストロゲンの分泌量が増え、徐々に子宮内膜が厚くなる
2.エストロゲンの分泌がピークになった頃に、排卵が起きる
3.排卵のあとは、妊娠に備えるためプロゲステロンの分泌量が増え、エストロゲンの分泌量が減少する
4.妊娠が起こらないと、プロゲステロンの分泌も減っていき、子宮内膜が剥がれ血液と一緒に排出して子宮内をリセット、つまり生理が起きる
このように体内のホルモンバランスは周期により変化しているのです。女性の性格が4回変わるのは、このホルモンバランスの変化が原因だと言われています。
4つの性格それぞれの特徴
月に4回性格が変わるという女性の感情のバイオリズムを「ハッピーサイクル」と呼ばれることもあります。それぞれの時期に、どんな特徴が現れるかをみていきましょう。
痛みに悩まされやすい期間:月経の期間やる気が出ず、集中力に欠ける時期。先にもお伝えしました通り、子宮内膜が剥がれて排出されるのが生理です。子宮内膜が排出される際に子宮が収縮します。その収縮を起こさせるプロスタグランジンという物質がもととなり、腰や腹部に痛みが出るのです。頭痛や吐き気を伴う方もいます。生理痛には個人差がありますが、様々な不調により、いつも通りの過ごし方が難しい時期でもあります。
イキイキとする期間:排卵の前まで(卵胞期)
生理が終わり体調が戻るため、調子がよくなる時期。エストロゲンが多く分泌され、新陳代謝が活発になり肌の調子も整います。ポジティブでやる気に満ちあふれ、幸せを感じやすい時期です。
仕事も捗るし、何をしていても幸せなので、なんでも許せちゃう時期。
ホルモンバランスが急激に変わるため、不調を感じやすい状態に。エストロゲンの分泌が減り始める一方で、プロゲステロンの分泌は増え始めます。プロゲステロンにより、妊娠に適した体になります。
感情のコントロールが難しい期間:生理当日まで(黄体期)
理由もなくイライラしたり、気分が落ちこんだりなど、メンタル不調が起こりやすい時期です。感情のコントロールができずに、周囲の人と衝突してしまうことも。プロゲステロンの量が増えることで、皮脂の分泌が増えやすく、身体が水分をためこむのでむくみやすい時期です。自分でも、よくわからないまま情緒不安定になり、些細なことでも許せない、
失礼な発言がやたらと気になる、この時期は、何を言っても無駄なので、余計な発言はせず、ゆっくり休ませるのが一番。
生理がきておさまると「生理前の不調だったんだ!」と気づいた経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この時期の不調をPMS(月経前症候群)といいます。
あらかじめ、ハッピーサイクルを意識して予定を立てよ
目まぐるしく変わるメンタルや体調に、振り回されているような気持ちになることもあるかもしれませんね。感情の変動に振り回されないためには、出来る限り、この「ハッピーサイクル」を考慮して予定をたてるとよいでしょう。
生理周期は自分で計算できる他、基礎体温の測定により排卵日はある程度予測可能です。生理の記録や管理ができる便利なスマホアプリも、共有できるものもあるので、上手に活用すればハッピーサイクルを考慮するのに役立ちます。
生理前から生理日にかけては、極力、心身に負担がかかる予定を入れるのを避けたり、いつもより余裕のあるスケジュールを組んだりするなど工夫をしてみてください。日頃から、食事や睡眠、運動習慣に注意することが大切ですが、不調になりやすい時期には、身体を温めたり、好きなアロマでリラックスをしたりするなど、ご自分をいたわることを特に意識してくださいね。
では、
初回オンライン説明を、無料で行っています。
2024年3月末時点における最新データのお知らせです。
☆最新データ(2024年3月末)☆
会員数 ⇒ 87,297名
3月新規入会者数 ⇒ 4,500名
月間・お見合い成立数 ⇒ 63,768名
3月成婚数⇒ 1,215名