あなたに合う婚活方法は?【懐かしい結婚相談所事情】
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 女性向け
目次
- 婚活と言えば・・・
- ちょっと昔の結婚相談所!?
- IT化には逆らえない!
婚活と言えば・・・
おつかれさまです
結婚相談所「花便り」の花田です。
ご機嫌いかがですか?
「婚活」といえば、
結婚相談所
婚活パーティー
出会い系アプリ
いろいろあります。
もちろんそれぞれの長所・短所もあるし、
向き・不向きもあると思います。
私「花便り」が加盟する
日本結婚相談所連盟(IBJ)は
相談所最大手で、会員様も8万人を超えます。
結婚を希望している方との出会いになるので、結婚を望むのであれば最適です。
その日本結婚相談所連盟(IBJ)が設立されたのが
2006年のことです。
その少し前の婚活事情ってどうだったのでしょう?
今回はちょっと懐かしの結婚相談所のお話しです。
ひと昔前を思い返し・・・
今に活かしましょう^^
なんといっても、IT化の進歩はすごすぎます。
今はスマホさえあれば、
どこにいても、寝ながらでも
お相手探しができるわけですからね。
ちょっと昔の結婚相談所!?
日本結婚相談所連盟(IBJ)の設立された
2006年より少し前の2000年頃、
・日本ブライダル連盟(BIU)
・日本仲人連盟
・全国仲人連合会
あたりが有名だったみたいです。
また名士夫人が主催する「○○会」なるものがあって、
紹介がないと入会できない上流階級(?)向けの組織もあったそうです。
今でもあるのかな??
以前も今と同じく
お見合いやお見合いパーティーがあり、
入会金等が約10万円、
成婚までいくと都合約30万円。
しかも、3ヵ月のルールがあったり。
上手く婚活が進む方法は、
「自分自身の条件より相手に求める条件が高すぎない」とか、
「価値観とか、外見とか、収入とか、なにを基準にするのかはっきりさせる」などと
言われていたそうです。
違うのは、
もちろん紙ベースで、
分厚いファイルの何万人というリストから選びます。
コンピューター診断なんていうと、
むしろ「胡散臭い!」という感じです。
さらにお見合いであれ、
お見合いパーティーでさえも
担当カウンセラーさんが同席してサポートしてくれるのも普通だったらしいです。
担当カウンセラーさんが同席なので、そこからが各相談所のカウンセラーさんの腕の見せ所というか・・・
良い意味で、おせっかいな名物カウンセラーさんがいるとマッチング率が上がるので、
担当カウンセラーさんの良し悪しで結果も左右されることがあったみたいです。
IT化には逆らえない!
IT環境の整った今の方が割安感がありますよね^^
AIでマッチングとか、
無料相談もお見合いもオンラインOKとか、
当時からするとウソみたいですよね。
もちろん、あれこれ活動してみて、
「自分で探した方がましだ!!」
という結論に至ることもあると思います。
少なくとも、
今はネットでいくらでも情報が得られるし、
攻略法?もいくらでも出てくるので、
自分に合っているツールを選択することが可能です。
でも、
確かなことは、家で妄想しているより、
入会した方がリアルな「出会い」は増える
ということですよね。
お相手候補も「出会い」を求めている
のは確かですから。
もちろん、
「花便り」は親身に婚活サポートいたしますので。
「花便り」の詳しい情報やお問合せはホームページからよろしくお願いします。
お待ちしてます^^