浪費なのか、浪費じゃないのか?
おつかれさまです
結婚相談所「花便り」の花田です。
ご機嫌いかがですか?
ラグビーのW杯始まりましたね!
あの迫力に圧倒されっぱなしです。
生で観たらもっと迫力なのでしょうね。
ところで、ラグビーに限らず、野球やサッカーなどの観戦が好きで、しょっちゅう行く方っていますよね。
もちろん当人は、あの雰囲気や迫力を生で感じることが好きなのでしょうが、
おそらく興味のない人にとっては、何が面白いの?という思いもあれば、お金かかるし、という思いもあるでしょう。
以前ブログで「浪費癖を見極めるにはどうするか?」
というお話をしたのですが、
一言に「浪費」と言っても、
人によって定義も違うでしょうし、価値観も違うので、なかなか明確な差が分かりづらいですよね。
そこで今回は「それを浪費というのかどうか?!」
というお話です。
浪費に対する考えが近い方がいい
一般的には、結婚相手には価値観の近い人が良いと言われますので、
特に、金銭感覚が近いということは理想のひとつであり、
金銭感覚が近ければ「浪費」に対する考えも似ているでしょう。
普通考えると、
高級ブランド品の購入や高級車の購入、海外旅行での高額な宿泊費や飲食費、ギャンブルや投資による大きな損失は、なんか浪費という感じがしますけど、
少し高級なものでも、家計簿をつけての計画内での買い物や、家族や友人との食事会や旅行など、思い出作りに使ったり、自己投資として、スキルアップのための書籍やセミナーに参加する費用は浪費という感じはしないですよね。
度が過ぎると別ですが。
また、貯蓄が趣味と言う人もいて、将来のために収入の大半を保険や投資信託に回していると言えば、
「へ~」という感じはするものの、
同じ将来のためにとはいえ、収入の大半を株や投資話に回しているとなると、なんか違和感がありますよね。
車だって移動できればOKと考えている人にとっては(私がそうです)
高級車は買う必要のないものですしね。
収入以上の支出は浪費!?
そもそも一般的には、
自分の収入や予算を超えた支出をすることが浪費にあたるとされているので、
同じものに支出しても、収入の多い人にとっては浪費じゃないし、収入の少ない人にとっては浪費になるのかもしれません。
予算の範囲内での支出であれば許容範囲なのでしょうね。
いずれにしても婚活で浪費家は嫌われる傾向がある一方で、浪費というのは人によって定義が異なるのが厄介です。
そのため、自分自身の価値観や予算に合わせて、
身の丈に合った適切な支出を行うことが大切です。
そこら辺の感覚が、相手と自分は近かったり、
似ているといいですよね。
もしお相手がスポーツ観戦好きで、許容範囲内の支出であれば、むしろ一緒に楽しんでしまった方が、ハッピーですよね^^
~「花便り」では、
第一印象をもっと良くするために
イメージコンサルティングを行っています。
第一印象が良くなれば、
スムーズな婚活ができます。~
「簡易顔タイプ診断」もやっています!
「花便り」の詳しい情報やお問合せはホームページからよろしくお願いします。
お待ちしてます^^
杉並区で婚活なら阿佐ヶ谷駅から徒歩3分の結婚相談所花便り(hanadayori.jp)
https://www.instagram.com/hanadayori8787
instagramもやってます。