その判断は恋愛基準ですか?婚活基準ですか?
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- お見合い
目次
- 結婚相手にたくさんのお友達は必要?
- 結婚生活に相手の交友関係の広さは本当に必要?
- 本当にそれは結婚を考えた時に引っかかるポイントなのか?
結婚相手にたくさんのお友達は必要?
こんばんは!
G's Agencyです💍
結婚相手の交友関係やお友達の数を気にされる方はいらっしゃいますでしょうか?
女性は地元に近しいところでずっと生活している方やお仕事も全国転勤などがない職種で働いている方の割合も多く、またコミュニケーション能力が高い方も多い傾向にあるので「友達はたくさんいる!」または「狭く深い付き合いの友達がいる!」というケースが多いのではないかな?と思います。
一方で、男性は全国転勤などで地元や学生時代に生活した地域とは異なるところで暮らしている期間が長かったり、仕事に集中しすぎて、年齢を重ねるにつれて会社関係の人とのお付き合いがメインとなっているケースも多いかと思います。
そうなると、お見合いで「お休みの日どう過ごされてますか?」という会話の中で、女性側が「え…友達いないのかな?無理。」とバッサリお断りの判断をしてしまうことも…
結婚生活に相手の交友関係の広さは本当に必要?
正直、この判断はとってももったいないです!!
少し考えてみましょう。
いざ結婚した時にお相手にお友達がたくさんいた方が必ずしも良いでしょうか?
お友達が多くてお付き合いが多い場合は、お休みの日や仕事後にそのお友達と過ごす時間が発生しますよね?
もちろん、交友関係が広いことで得られることも多いと思いますし、結婚後2人で過ごしているうちは問題にはなりづらいです。
ただ、お子さんが産まれた後には、大きな問題になるケースをよく耳にします…
一緒に過ごせる時間の問題はもちろん、家事育児の負担、お金の使い道など様々な面で問題が浮き彫りになっていくことが多く、「結婚前や子供が産まれるまでは、そこが彼の1つの魅力だと思っていたのに…」というママたちも。
本当にそれは結婚を考えた時に引っかかるポイントなのか?
このように、なんとなくこっちの方がいいでしょ!(今回なら、友達が多い方がいい!)という考えは実は今までの【恋愛基準】での考えかもしれません。
今しているのが【婚活】なのであれば、そこは「本当にそれ、結婚生活を考えた上でのお相手の見方で合ってる?」とただ確認することがとっても大切です!
でも、自分1人だとなかなかそのクセに気づかず、今までの恋愛感覚で進んでしまうことも多いですよね💦
だからこそ、客観的にアドバイスをもらえる結婚相談所が婚活にはおすすめなんです✨
いまいち、結婚後のことまでイメージできないかも…という方も具体的に考え方などもアドバイスしながら婚活をサポートさせていただきますのでご安心を❤️
「チームになれるパートナー探し」をしたい方は、ぜひお問い合わせください🎵
▼お問合せはこちらから
公式LINE:
https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=859bonkv
無料相談の前に、ちょっと聞いてみたいことがある。
という場合は、InstagramのDMでのご連絡も歓迎です🫶🏻
Instagram:
https://www.instagram.com/gmama_marriage?igsh=MXQ2cHg4d2plOTk0dQ==
ーーーG’s Agencyについてーーー
◆15万人のママからSNSで支持される“じママ”が代表
のべ350人の会員数を抱える夫婦のオンラインサロンにて数々の夫婦の悩みを解いてきた”ONE TEAM思考”で出会い〜成婚後もサポートいたします。
◆代表もスタッフも結婚相談所経験あり
面談で丁寧にお話しを伺い、会員さまの魅力や結婚観を引き出すことで、「会ってみたい」と思っていただけるプロフィール作成をお手伝いします。
◆結婚後のキャリアをイメージできるサポート
多くの女性が悩む家庭と仕事の両立について 国家資格キャリアコンサルタントや育休後アドバイザー保有スタッフがサポートいたします。