結婚相談所って なんでこんなに費用がかかるの?
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 結婚準備
目次
- 利用したいけど高くて踏み出せない…
- 婚活できるコンテンツと平均費用
- 結婚相談所が高い理由
- 費用のまとめ
- 30代の婚活に特化したVOCE~ボーチェ~
利用したいけど高くて踏み出せない…
結婚相談所の存在も知っているし、婚活しているから一度検討したけど、なんにしても費用が高い…
マッチングアプリや婚活パーティーという安価な婚活が流行っている中、結婚相談所の費用はやはり桁違いに高いですよね。
ただ結婚したいもの同士をくっつけるだけでこの値段なわけないですよね。
では、何故こんなに費用がかかるのでしょうか。
そこには、ちゃんと費用に見合った価値があるんです。
婚活できるコンテンツと平均費用
婚活ができるコンテンツは昔と比べてかなり増えてきました。
結婚相談所の費用と比較し、一度コンテンツをまとめてみましょう。
┃マッチングアプリ
こうして比較すると、結婚相談所の費用は桁違いに高い事が分かります。
では、何故こんなにも費用がかかるのでしょうか。
結婚相談所が高い理由
┃環境
結婚相談所の利用には
独身証明書 年収証明書 卒業証明書 資格証明書など、その人の情報が本当に正しいものなのかを公的に証明できるものを提出してからでないと入会できない仕組みになっています。
マッチングアプリでよくある「既婚者が紛れ込んでいた」「年収が嘘だった」という事が無いので、トラブルを未然に防ぐことができます。
また、入会前にカウンセラー(仲介人)が本人と面談をする事で「この人なら安心して第三者に紹介できる」という、いわゆるお墨付きになるため、人間的な部分でもある程度信頼できる人と出会えます。
結婚相談所の利用は決して安くはない費用がかかります。
ですが、裏を返せば「費用をかけてでも結婚したい」という思いが強い人しかいないのです。
人間は心理的に「損をしたくない」と考える生き物なので「こんなに費用をかけたからには絶対成婚してやる!」という気持ちで活動をしているのです。
結婚に対する温度感が同じ人同士が出会える事が、結婚相談所の成婚のスピード感に大きく関係しているんです。
相談所を利用する際、共通のルールが存在します。
例えば
お見合いの返事は翌日の13時までに必ず行う お見合いのキャンセルにはキャンセル料がかかる 仮交際~成婚までは3か月 交際終了の場合、その後相手に個人的に連絡を取ってはいけないなど、他にも様々なルールが存在します。
面倒だな…と最初は感じるかもしれませんが
「お見合い相手からいつまでも返事が貰えず時間がもったいない」
「お付き合いをしたものの、いつまで経っても結婚に踏み切れない」
など、婚活中に起こるトラブルや障壁を取り除き、ルールがある事で秩序が保たれ、また、変な駆け引きが無い分必要な事をより迅速に行い、決定することができます。
共通ルールもしかりですが、相談所の魅力はなんといってもカウンセラーがいる事です。
ひとりで婚活をしていると、うまくいかずに気持ちが滅入ってしまつたり、どうすればいいのか分からなくなる事がありますよね。
あなたの悩みを聞き、どうしていくべきか、どう考えればいいのかアドバイスをくれるのがカウンセラーです。
「高収入じゃないと結婚したくない」「美人じゃないと好きになれない」
そんな悩みを持つ人も、カウンセリングを重ねる事で本当は自分にとって何が大事な事なのか、結婚相手に求めるものが何なのかを言語化し落とし込み、肩の力を抜いた婚活が行えるのです。
これはお相手にも同じことが言えます。
お相手も日々カウンセリングを重ねているため、結婚に対するまっすぐな考え方や、相手への配慮、マナー、様々な部分で人間的に磨きがかかっています。
そのため、お互いきちんとした結婚観を持った者同士が出会えるのです。
┃サポート
サポート内容は相談所により異なります。
今回は弊社(結婚相談所VOCE)のサポート内容を例に記載させていただきます。
いいなと思う人がいた場合、当人同士ではなく担当カウンセラーが会員様に出していただいた候補日や場所を参考にお見合いの日時や場所の予約まで行います。
「相手と中々連絡が取れずいつまでも日程が決まらない」
という事が無いので、スムーズにお見合いまで進みます。
先ほど一度触れましたが、相談所では会員様ひとりひとりに担当カウンセラーがつきます。
日々LINEなどを使用していつでも相談ができる事と、対面やzoomなどでのガッツリとした面談も可能ですので、一人で抱え込まず、吐き出し、前に進める環境が整っています。
また、お見合いやデート後の振り返りも行いますので、次回に活かす有意義な活動が可能です。
必要であればデートやお見合い前の服装のコーディネート、会話の練習なども行えます。
人とのコミュニケーションに苦手意識のある方でも、カウンセラーが丁寧に指導し、お相手から好印象を得られる最大限のサポートを行います。
ただカップリングして終了。では、実は成婚までたどり着けない方は多いです。
いつまでに何をすればいいのか、お相手のカウンセラーと協力しながら、プロポーズ、又は婚約まできちんとサポートが続くからこそ、確実に成婚まで繋がるのです。
費用のまとめ
今迄の内容を見ていただければわかると思いますが、皆さんの想像以上に結婚相談所のカウンセラーはひとりひとりの会員様へのサポートを密に行うため、その分、人件費がかかります。
マッチングアプリの様に、登録後は各々好きにしていいよ。というスタイルと違い、やはり人が入りサポートするため、この部分はどうしてもマッチングアプリと同じ。という訳にはいかないのです。
逆に、月会費や入会金が安ければ安いほど、そのサポート内容が少ないというケースが多いので、サポート内容を重視するか、コストを重視するかは、きちんと入会前に確認する必要があります。
結婚相談所も近年では、会員様同士がマッチングアプリの様なコンテンツを使用し、良いなと思った相手をご自身でピックアップする事が出来ます。
そのシステムを使用するための費用と、もう一つは長年培ってきた相談所での成婚できるルールの共有、整備された環境を利用するという面での費用。
この2つが結婚相談所でかかる費用の内訳となります。
┃費用に見合った価値がある
結婚相談所に費用がかかるのは、それ相応のメリットがあるからという事が分かりましたね。
個人的には、下手に安い相談所に入るよりきちんとサポートしてくれる所を選んだ方が、結果的にコスパは良いと感じます。
サポートが無くても大丈夫という方は、手ごろな価格で利用できるマッチングアプリや、入会審査とお相手紹介があるだけの結婚相談所でも、活動自体は十分成果を得られると思いますので、自分の婚活スキルと相談の上、どのレベルの婚活媒体を利用するか決める事をお勧めします。
30代の婚活に特化したVOCE~ボーチェ~
VOCEは30代の婚活に特化した結婚相談所です。
その世代にしかない魅力を引き出し、無理のない婚活を。