中々決断できない
結婚は人生の中でも一大イベント
自分の生活がガラッと変わるし、何度でもやり直せるとはいえ
やはり1人の相手と一生添い遂げたいと思いますよね。
だからこそ、決断する時に
「本当にこの人で大丈夫かな」
と不安になり、中々結婚まで踏み切れないのではないでしょうか。
今回のブログでは、そんな人に向けて
結婚に踏み切れない時の考え方
を記載していきます!
失敗から学ぶ事
♦離婚理由ランキング
失敗しないためには、成功方法を知る事も大事ですが、失敗理由を知っておく事も大事です。
まずは近年で多い離婚理由を男女別に見ていきましょう。
女
1位 性格の不一致
2位 金銭問題
3位 精神的な虐待
4位 DV(暴力) 5位 浮気
男
1位 性格の不一致
2位 その他
3位 精神的な虐待
4位 浮気
5位 親族トラブル
[参考:家事 令和2年度 19 婚姻関係事件数 申立ての動機別申立人別 全家庭裁判所|司法統計]
こちらのランキングからも分かるように、男女ともに一番の離婚原因は
性格の不一致
であることが分かりました。
結婚を勢いでしてしまった
なんとなく流れで結婚してしまった
と、相手への理解不足からくるものではあるのですが
完璧に相手を理解するには、何年、何十年と一緒に生活を共にしなければ不可能です。
しかし、結婚するのに何十年も時間を費やすのは現実的では無いですし
長い年月をかけなくても幸せに暮らせる夫婦も数多く存在します。
では、長い年月をかけずに、相手をある程度理解するにはどうしたらいいのでしょうか。
男女の違いを理解する
相手個人を理解する事も勿論重要ですが
男女における性質の違い
を知る事がまず最優先事項です。
この違いを知っているだけで
「これはこの人が悪いのではなく、性質上仕方の無いことなんだな」
と思え、その上で自分がどう対処すべきなのかが分かり
「この人と結婚しなければよかった」
という思いではなく
「今はこういう時期なんだ」
と、不満ではなく理解に変わり
自分自身がイライラしたり、マイナスな思考になる事を防ぐ事ができるのです。
♦会話の意味
女性にとっての会話
●コミュニケーションの手段
●ストレス発散
男性にとっての会話
●議論
●連絡手段
女性はお喋りが好き。とよく聞きますよね
昔から狩りに出かける男性とは逆で、女性は集団で男性の帰りを待ち、その間にコミュニケーションを取る事で自分の居場所を確保していました。
その本能が残っているため、女性は話す事でコミュニケーションを取ろうとしたり、ストレスを発散するのです。
男性からしたら
「くだらない話」かもしれませんが、女性にとって話す事はとっても大事な時間なんです。
逆に男性は会話に結論を求めます。
「話をしてくれないのは私に興味が無いからだ」
と落ち込むのではなく、そもそもコミュニケーションとして会話をしていないので
会話をしない=嫌い
という変な方程式は立てない方が良いのです。
女性は「聞いてくれてありがとう」の気持ちを持ち
男性は「俺とコミュニケーションを取ろうとしてくれているんだな」と受け入れる事が大切です
♦生理前のPMS症候群
これは生理前になると必ずやってくる症状です
男性からしたら信じられないかもしれませんが
女性はこの症状に月1回、しかも数日間陥ります。
主な症状としては
●イライラしてしまう
●鬱気味になる
●酷い眠気や倦怠感
などがあげられます。
そんな事で怒るの?!という程些細な事でも
イライラして仕方なくなり、態度に出てしまう事も珍しくありません。
そしてこの症状の厄介な所が
症状に個人差がある事です。
絶対に他人と比較してはいけません。
「〇〇さんは全然平気なんだから、甘えてるだけだ」
「本当は大したことないのに、大げさだ」
なんて、自分は女性を理解していませんと公言しているのと同じです。
女性はホルモンバランスの影響でPMSの症状がどうしても出てしまいます。
一番辛いのは本人で、どうしようもない事なのに
一番頼りたい、分かってほしい人から理解の無い言葉を投げかけられる事ほどショックなことはありません。
よく
「結婚したら性格が変わった!」
なんて言っている男性の多くは、このPMSの症状を知らないのです。
お付き合いしている時は毎日一緒に過ごすわけでもないので、このPMSを避けて通れましたが、一緒に生活するとなればそうもいきません。
この時期の女性の特徴を理解し、自分のパートナーの程度も理解し、寄り添ってあげる事が大切です。
♦男は頼られたい生き物
男性は本能的に「自分がこの人を守っている」と思うと強くなれるものです。
仕事が忙しくても、自分には守るものがある
そう思える事で、色々な事を乗り越えられ
男としての存在価値を高めていきます。
女性はその男性心理を理解し
「私は貴方を信頼し、頼っています」と伝える事を心がけましょう。
「友達がこう言ってたから…」
「親がこうしろって…」
と、せっかく男性は貴方のために頑張っているのに、他人の意見ばかりを気にしていると
俺ってこの人に必要ない存在なんじゃないか…?
と、一気に気持ちが冷めてしまいます。
全てを男性任せにするのは勿論良くないですが、頼るところは頼り、男性をたてる事で、両者共に居心地のいい関係を構築できます。
♦女は愛されたい生き物
女性は会話やスキンシップでコミュニケーションを取り、愛されていると確認する生き物です。
スキンシップは些細なものでいいので
生活の中に取り入れてみてください。
●肩に手を回す
●行ってきますのキス
●手を繋いでデートをする
●挨拶のつもりで「愛してるよ」と言葉にして伝える
男性からしたら照れくさかったり、一緒にいるんだから言葉や態度にしなくても分かるだろう!と思いがちですが
女性はきちんと伝えてほしいのです。
「女性は嫉妬や束縛が激しくてめんどくさい」
なんて言う男性は、このコミュニケーションを取っておらず、女性を不安な気持ちにさせている事が殆どです。
まとめ
いかがでしたか?
男女の違いを理解するだけで、結婚生活でよくある
性格の不一致が、個人の問題ではなく仕方のない事も多くあるのだという事が分かりましたね。
結婚とは育った環境も、性別も違う人間が一緒に暮らしていく事です。
そう簡単にはいきませんし
ぶつかることや、不満、不安と
様々なマイナスな感情もつきものです。
しかし、お互いが相手を理解しようと思い続け
「合わない」ではなく「合わせにいく」
くらいの気持ちでないと、どんな人と結婚しても壁は絶対に出てきます。
もしあなたが婚活中に
相手に関してモヤっとする部分や
この人で大丈夫かな…?
と思うときは
個人として(人間として)の不安なのか
それとも異性として誰でもある事なのか
の2つのくくりで考えてみて
もし異性として誰でもある事なら
貴方が歩み寄り、理解してあげる姿勢で向き合ってみてください。
今回は男女の違いに関して記載させていただきましたが
個人として理解すべき事も同じくらい重要です。
これはまた別の記事で紹介させていただきますのでお楽しみに!
本気の婚活なら、アプリから次のステップへ
アラサーの婚活に特化したVOCE~ボーチェ~
アプリ婚活経験者があなたの婚活を徹底サポート!
●一人ひとりに合わせた婚活アドバイス
●深夜や土日にも即対応
●お見合い&お見合い写真撮影無料
詳しくはHPからご確認ください
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
公式LINEにて婚活お役立ち情報をお届け!下記URLからお友達登録で、チャットからカウンセラーに恋愛相談も可能です♪
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼