結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
結婚相談所 SHIRUBE
元高校教師の本気のサポート
成婚したカップルの“初回デート場所”を集計すると、実はトップ3は「スタバ」「公園のベンチ」「駅ナカのカフェ」。意外に思うかもしれませんが、“豪華さ”よりも“話しやすさ”が重視される傾向があります。うるさすぎない、時間の調整がしやすい、気軽に入れる場所が選ばれています。特にプレ交際からの初めのほうのデートはあまり長い時間かけてのデートは疲れてしまうので、カフェ+αなどでゆっくり1~2時間が良いですね。カウンセラーは天候や移動距離まで加味しておすすめリストを渡しています。環境作りこそ、交際スタートのカギです。
実は、成婚に至ったカップルの「初回デートの平均時間」は“45分”というデータがあります。短すぎると「物足りない」、長すぎると「疲れた」と感じることが多く、適度な時間で終える方が次につながりやすいのです。特にお見合いから交際初期は「楽しく終える」ことが大切。カウンセラーは事前に“解散の目安”までアドバイスします。ダラダラ続くデートより、「また会いたい」と思わせる絶妙なタイミングが勝負です。
お見合い後の“また会いたい”が少ないとき、私はいくつかの項目のチェックリストで原因を抽出します。話し方や内容も大事ですが、「笑顔の戻り時間」もすごく大切です!会話で笑った後、真顔に戻るまでの秒数が5秒超だと“ぎこちなさ”評価が上がるデータがあります。相手には「作り笑いしてるの?」と思われてしまいがち。改善策は鏡を使った“余韻キープ”練習!!表情筋のトレーニングをすることで、自然な笑顔と楽しんで会話しているような印象を与えることができます。ずっと笑っているのも変だし、作り笑いはよくないので、顔の表情をコントロールできるようにするのも必要なんです!しゃべり方だけでなく、ここまで指導するのが結婚相談所カウンセラーの実はリアルな仕事です。
交際に入るとLINE交換が定番ですが、使用スタンプのタイプを見れば温度感が丸わかりなんです!動きの大きいアニメ系スタンプを多用する男性は、好意を早くアピールする分だけ温度差が生じやすい傾向があり、逆にテキスト中心の女性は慎重型。カウンセラーはスタンプ傾向を把握し、片方に“テンション合わせ”のアドバイスを行います。この地味な介入で交際継続率が向上することが多いんです!ただ、世代によってスタンプを使う使わないのがあるので、一概に相手の気持ちがスタンプにすべて現れるわけではありません!40代以上の方はスタンプを多用する傾向にあり、30代前半は必要最低限のスタンプ、20代はむしろスタンプを使わない傾向があります!世代の違いを理解して、相手のLINEの仕方を気にしてみましょう!
成婚退会後、1年以内に「結婚式の写真」や「赤ちゃん誕生」を自発的に連絡くださる割合は、全体の38%と聞いたことがあります。驚くのは、その多くが“お見合い3回以内”にお相手を決めたスピード婚組だそうです。慎重派の人が悪いという意味ではなく、初期に決断したカップルほど相談所との信頼関係が強く、報告も密になる傾向があるのです。こうした追跡データは社外に出ませんが、結婚の勢いとアフター幸福度に相関があるのは面白い事実ですね!
カフェなどで「温かい紅茶」を頼む男性は聞き役重視、「アイスコーヒー」を選ぶ女性は決断が早い、季節限定メニューを選ぶ人は冒険タイプなど、実は初対面の飲み物選びとコミュニケーションパターンには相関があるんです!話し上手な人は、相手の注文する飲み物を観察して会話の組み立てに活かします。例えば相手が“冒険系”の季節限定メニューを選んだなら、相手の趣味を聞いたうえで、それに類似するものを考え、「それなら〇〇も好きですか?」と好奇心を探るような話題提供をします。さらに、デートプランを考えるときには、提案型デートが進みやすいなど、飲み物からもデータ分析できるんです!これが意外と当たるから面白いんですよ!相手の個性を少しでも分析できるのと、会話が盛り上がる秘訣でもあります。飲み物一杯が未来のデートプランを左右するとは、面白い小ネタですね!今後もこういった相談所のカウンセラーだからこそ知っている小ネタをだしていきますね!
私たち結婚相談所のカウンセラーは、まずプロフィール写真の「目線」でお人柄を推測します。真正面でカメラをじっと見る写真は誠実さを演出できますが、緊張が強い方は目が開き過ぎて堅い印象に。逆にやや斜め上を見上げると、柔らかさや向上心を感じさせ、実際にお見合い承諾率が平均7%ほど上がる傾向があります。当社では撮影後に目線だけを微調整するレタッチを勧めることも!わずかな角度が“お見合い一件分”の差を生みます!これから写真を撮る方は意識してみてくださいね!
みなさん初めまして!SHIRUBEの代表の塚越(あだ名:コッシー)です。今日は簡単なご挨拶をしますね。私は10年以上教員をしており、生徒一人ひとりの個性を大事にして寄り添いながら指導してきました。「個性を大事にする」というのは、簡単に聞こえますが、集団生活も意識しなければいけない場で、一人ひとりに指導していくことは決して簡単なことではなかったです。ですが生徒にしっかり寄り添ってきたことで、個性を尊重しながら人間関係を構築していく指導や、目標達成へ導く指導力を身に着けることができました。そして私がなぜ結婚相談所を始めたかというと、親族や友人の婚活話を聞いていたことがきっかけです。教員生活にある程度満足したのもありますが、次のステージに移りたいなと思っていた矢先に、面白いくらいに婚活の話題や、周りからの後押しがあったことと、教員として培った経験を活かして、結婚を目標にしているみなさんの力になれると思い、結婚相談所をはじめました。婚活について話すと止まらないので、今後もブログを通して私の思いはつづろうと思います。また、YOUTUBEもはじめたので、そちらもぜひご覧ください。YOUTUBEのほうは真面目なものもありますが、おもしろ動画なども考えているのでご期待ください。(これから本数は増やしていきます)今後ともSHIRUBEをよろしくお願いします!
この相談所を知る
結婚相談所 SHIRUBE
東京都 / 台東区
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!