結婚したいけどピンとこないは甘え?それとも直感?
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 恋愛テクニック
目次
- 直感に頼りすぎると迷子になる?
- 「ピンとこない」は、本当に相手のせい?
- 仲人が見てきた「決め手は後からくる」ケース
- 自分の気持ちと丁寧に向き合う
- まとめ
直感に頼りすぎると迷子になる?
こんにちは!
スタッフSです!
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。
数ある結婚相談所の中で「婚活サロン MarryRiseがいいよね」と言ってもらえるように、スタッフ一同、日々奮闘中です。
「婚活サロン MarryRise」は、1年以内の成婚を目指す方のための結婚相談所です。
今回は、婚活中によくいただくお悩みのひとつ
「結婚したいのに、どの人もピンとこない…」
というモヤモヤに向き合ってみたいと思います。
「理想は高くないつもり。でも、決め手が見つからない」
「条件も悪くないし、性格も優しいけど、なんだか心が動かない」
…そんなふうに感じたこと、ありませんか?
このピンとこない問題は、実は【婚活悩み】の中でもとても多く、【異性の心理】や【結婚への意識】に大きく関わってくる大切なテーマなんです。
「ピンとこない」は、本当に相手のせい?
何人と会ってもピンとこない…そんなときは、一度「自分の視点」を振り返ってみましょう。
たとえば、
・恋愛感情がないとダメだと思い込んでいる
・過去の恋愛と無意識に比べてしまっている
・気持ちより先に「減点方式」で見てしまっている
これらはどれも、婚活でよくある思考のクセです。
仲人が見てきた「決め手は後からくる」ケース
私たちカウンセラーが現場で感じているのは、最初からビビッときた人と結婚したという方よりも、会うたびに安心感が増していった人と成婚したというケースの方が圧倒的に多いということ。
ピンとこなかったからこそ冷静に向き合えた最初は迷っていたけど、少しずつ相手を知って惹かれていった。
そんなふうにじわじわ育った気持ちこそ、結婚後も続く安心感につながっていることが多いんです。
自分の気持ちと丁寧に向き合う
「ピンとこない」は、悪いことではありません。
ただ、何に対してピンとこないと感じているのかを、もう少し深く見つめてみることで、自分でも気づかなかった【自己改善】のヒントが見えてくることもあります。
・「一緒にいて落ち着けるか」
・「自然体でいられるか」
・「将来のイメージが浮かぶか」
そんな視点を持って出会いを見ていくと、違った感覚が育っていくこともありますよ。
まとめ
婚活がうまくいかないとき、戦略や条件を変える前に
「今の自分は、どんなことに心が動くのか?」
そんな問いかけをしてみてください。
ピンとくる出会いを待つのではなく、「この人と、ピンとくる関係を育てていけるかも」と思えるような向き合い方をしていけると、選択の幅も、心の余白も広がっていくはずです。
もし一人では整理が難しいと感じたときは、いつでもお気軽にご相談くださいね。
仲人だからこそできるサポートで、一緒に本当の気持ちを探していきましょう。
婚活サロン MarryRise
公式HP:https://www.marryrise.com/
TEL:03-4400-6361
無料カウンセリングは公式LINEから