結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
モナムール Tokyo
一言のご相談、一生のご満足
こんにちは。結婚相談所でたくさんのご縁をサポートしてきた中で、「初デートがうまくいかなかった…」というお悩みをよく耳にします。でも実は、ちょっとしたコツを押さえるだけで、デートの成功率はぐんと上がります!今回は、婚活中の男女にぜひ知ってほしい、初デートで印象が格段に良くなる必勝法を5つご紹介します!①デートは“計画力”で7割決まる!初デートの行き先は、とても大事。「何食べたい?」「どこ行きたい?」と聞きすぎるのはNG。優しさのつもりが、“他力本願”に見えてしまうことも。▶おすすめ:事前に2〜3の選択肢を用意して、「○○と△△ならどちらがいいですか?」と提案を。例えば:「雰囲気のいいイタリアン」と「カフェで軽くランチ」「水族館デート」と「のんびり公園散歩」など相手の好みを尊重しつつ、リード感も出せます。②会話は“深さ”より“共感”重視「何を話すか」よりも、「どう聞くか」が大事。会話が途切れるのが不安で、自分ばかり話してしまう方も多いですが、それよりも相手の話にしっかり反応することが好印象のカギ。▶共感ワード例:「それ、わかります!私も似た経験が…」「すごいですね!そんなことされたんですか?」共通点を見つけるように意識すると、自然と会話が盛り上がります。③“気遣い”は言葉で伝えるのがベストたとえば、暑い日なら「暑くないですか?飲み物買いましょうか?」歩き疲れそうなら「少し休憩しましょうか?」と一言。▶ポイント:沈黙の中で気を遣うのではなく、「言葉で表現する」ことで、思いやりがしっかり伝わります。④ファッションは“清潔感+ちょい差し”が正解「おしゃれ」よりも「清潔感」が最重要。でもそこに、ちょっとだけ“個性”を足すのがポイントです。▶例:女性:ワンポイントのピアスや香り、品のあるネイル男性:アイロンのかかったシャツ、革靴、清潔な髪型「この人、ちゃんとしてるな」と思ってもらえるだけで、印象は格段にUPします。⑤“次に繋げる”一言でデートを締めくくるどんなにいい時間でも、終わり方が曖昧だと印象がぼやけます。▶締めの一言例:「今日は本当に楽しかったです。ぜひまたお会いしたいです」「次は○○のお店に行ってみたいですね!」この一言で、次のデートに繋がる可能性がグッと上がります。まとめ婚活中のデートは、“相手に選ばれること”だけが目的ではありません。自分らしさを出しながら、相手と向き合うことが何より大切です。今回ご紹介した5つの必勝法、どれもすぐに実践できる内容です。こういう小さな心がけが、未来の大きなご縁につながるんです!♡あなたの婚活が、素敵な出会いに満ちたものになりますように。
お見合い中に"元カレの話"が止まらなくなった女性「元カレの話なんて絶対NG」そんなの、婚活の常識だと思ってました。 ……なのに。よりにもよって、お見合いの席で、Y子さんはやらかしてしまいました。 お相手は、ちょっと年上の優しい男性。笑顔も柔らかくて、話すスピードもゆっくりで、なんだか落ち着く雰囲気。 当日は緊張も少なくて、最初の自己紹介からいい感じに話が弾みました。 そこで、彼がふとこんなことを聞いてきたそうです。 👨「お休みの日って、どうやって過ごすことが多いですか?」 ここまでは普通の会話。 でもY子さん、テンションが上がりすぎたんですね。気が緩んでしまったんです。 👩「えっと、最近はNetflixで韓ドラばっかり観てます!"愛の不時着"とか、元カレがめちゃくちゃハマってて、一緒に見てたのがきっかけで…」 ……ん?「元カレ」って言ったよね、今。 Y子さん自身、自分で言ったその瞬間、背中に冷たい汗が流れるのを感じたそうです。 でも、止まらなかった。 👩「あ、でもその元カレが本当に泣き虫で、もう"梨泰院クラス"の時とか号泣しちゃって(笑)」 👨「……あ、そうなんですね(苦笑)」 そう。完全に空気、変わった。 あまりにも自然に話しすぎて、彼は笑ってくれていたけれど、明らかに表情が引きつってた。Y子さんも途中で気まずくなって、「なんで私、元カレの話してるんだろ…」と頭の中で自己反省大会が始まり、以降の会話はグダグダ。 終了後、担当カウンセラーさんからのフィードバック。 「今回はご縁がなかったとのことです。“前の恋愛がまだ心に残っているような印象を受けた”とお相手がおっしゃっていました」 そりゃそうだ。 📌この失敗から学んだこと婚活で“元恋人”の話は地雷。いくら自然な流れでも、聞く側は「この人、まだ引きずってるのかな?」と思ってしまいます。 「前の恋愛で学んだこと」は言っても 「元カレ/元カノと◯◯した話」は言わない これが鉄則。たとえ笑えるエピソードでも、相手は面白がってくれるわけじゃないんですよね。 「過去より今を見てくれる人」こそ、結婚相手にふさわしい。だからこそ、“元カレの影”は婚活の場に連れてこないほうがいいと、痛感しました。 📄スタッフからのアドバイス元恋人の話をしてしまったり、比較するような発言をしてしまった…という失敗談、実は意外と多いんです。でも落ち込まないでください!誰でも一度はやりがちなこと。 大切なのは、「今回の失敗を次にどう活かすか」。婚活は“練習しながら磨かれる”もの。完璧じゃなくていいんです。 もし不安な方は、事前にカウンセラーと「話していいこと/避けたい話題」を整理するだけでも、成功率がグッと上がりますよ。
こんにちは、モナムールTokyoの白野です。今日は、少し私たちカウンセラーの裏側をお話ししたいと思います。実は先日、40代女性会員・Sさんのお見合い写真の撮影に同行してきました。婚活がうまくいかず、「自分に自信が持てない」と悩んでいた彼女が、撮影をきっかけに少しずつ前向きに変わっていった出来事です。「私、写真写りが本当にダメで…」初めてお会いしたときから、Sさんはとても丁寧で優しい女性でした。話し方も穏やかで、きっと実際に会えば好印象なのに、プロフィール写真ではその魅力がうまく伝わっていないのがもったいないと感じていました。そして、実際の面談でこうおっしゃいました。「私、写真写りが本当に苦手なんです。だからプロフィール写真も気が重くて…」そこで、私はこう提案しました。「だったら、一緒に行きましょう!安心して撮影できるよう、私がそばでサポートしますよ。」撮影当日:緊張の面持ちでスタジオへ当日は、提携している婚活専門のフォトスタジオへ同行。メイクさんとの打ち合わせから撮影中まで、ずっと一緒に付き添いました。Sさんは最初、明らかに緊張していて、肩に力が入っているのが見て取れました。でも、メイクが進み、プロのスタイリストさんに整えてもらううちに、少しずつ表情が和らいでいきました。鏡越しに映るご自身の姿を見て、ぽつりとこうつぶやいたのが印象的でした。「……私、こんな顔してたんですね。」自然な笑顔が出るまで、全力でサポート撮影が始まってからも、私はカメラの横から声をかけ続けました。「もう少し顎を引いてみましょう」「いいですね、今の笑顔とっても自然です!」とにかく、Sさんがリラックスして、自分らしさを出せるように意識しました。途中でSさんが思わず笑ってしまった瞬間、カメラマンさんが「今の、最高です!」とシャッターを切ったときの1枚。それが、最終的にプロフィール写真として選ばれた奇跡のショットになりました。写真が変わっただけで、申し込み数が急増!そして、プロフィールを新しい写真に更新してからの1週間。それまであまり動きのなかったSさんの元に、急に申し込みが増え始めたのです。「まさか写真を変えただけで、こんなに反応が変わるなんて…正直驚いています。」笑顔でそう話してくれたSさんは、どこか以前よりも堂々として見えました。それは、写真の出来栄えだけでなく、「自分ってこんなふうに見られているんだ」と知ったことが、Sさんの“自己肯定感”をぐっと押し上げてくれたからだと思います。カウンセラーとして大切にしていること私たちカウンセラーは、ただ「写真を撮りましょう」と言うのではなく、“その人の良さをどうすれば相手に伝えられるか”を常に考えています。お見合い写真は、言ってみれば「あなたという人の最初の名刺」です。だからこそ、「今まで見たことのない自分」と出会うことができたとき、婚活は加速するのです。あなたも「見られ方」を変えてみませんか?「写真が苦手」「自信がない」と感じている方ほど、ぜひ一度、プロの力を借りてみてください。そして、私たちもその時間を“ただの撮影”ではなく、“自分をもっと好きになるきっかけ”にしてもらえるよう、全力でサポートします。もしあなたも、「そろそろプロフィール写真を撮り直そうかな…」と考えているなら、ぜひ私たちと一緒に、一歩踏み出してみませんか?
今日は、婚活において非常に大事な「プロフィール写真」のコツについてお話しします。 結婚相談所では、まずはプロフィールを見て「会ってみたい」と思ってもらえるかどうかが勝負。その第一印象を大きく左右するのが、プロフィール写真です。 正直なところ、写真ひとつで申し込み数が何倍も変わることは珍しくありません!だからこそ、手を抜いてはいけないのです。 ✓NGなプロフィール写真の例まずは、避けてほしい「残念な写真」の例をいくつかご紹介します。 ① スマホの自撮り写真② 無表情、怖い顔③ 加工が過剰すぎる写真(別人に見える)④ カジュアルすぎる服装・背景(自宅の一角など)⑤ 複数人で写っている写真 これらは、せっかく素敵な方でも「雑な印象」「真剣さが伝わらない」「信頼できなそう」と思われてしまいます。 ✓「選ばれる」写真の5つのコツでは、どんな写真が好印象を与えるのでしょうか?成功率が高い写真の共通点を、5つにまとめました。 ①プロカメラマンに撮ってもらうやはりプロの技術は別格。明るさ、角度、姿勢、表情…すべてにおいて「魅力を引き出す」写真に仕上げてくれます。 結婚相談所では提携スタジオをご紹介できるので、お気軽にご相談ください。 ②笑顔は最強の武器自然な笑顔は、相手に「話しかけやすそう」「優しそう」という印象を与えます。口角を上げ、目も優しく笑うのがポイントです。 カメラが苦手な方は、撮影前に好きな音楽を聴いたり、深呼吸するのもおすすめです。 ③清潔感のある服装・髪型を意識服装は「清楚感」「品の良さ」がキーワード。男性はジャケットスタイル、女性はパステルカラーのワンピースなどが人気です。 髪型やメイクもナチュラルに整えて、「普段のあなたを少し上品にした姿」を目指しましょう。 ④背景やロケーションにも気を配る背景は明るく、スッキリとしたものが◎。緑のある公園や白を基調にしたスタジオなど、自然体で映える場所がおすすめです。 ⑤全身写真も忘れずに顔写真だけでなく、全身のバランスも見たいという方は多いです。立ち姿の全身写真も1枚加えることで、信頼度や誠実さがアップします。 ✓まとめプロフィール写真は、いわば「婚活の名刺」。あなたの魅力を最大限に伝えるツールです。 自分では気づきにくい「好印象のポイント」も、私たち仲人がしっかりアドバイスします。ぜひ、最高の1枚で新たな出会いをスタートさせましょう!
今日は、30代女性が婚活でついやってしまいがちな「NG行動」についてお話しします 30代は、仕事も恋愛も本格的に落ち着いてくる時期。一方で「このままでいいのかな…」と不安がよぎる年齢でもありますね。そんな中で、婚活に本気で取り組む方が増えてきています! でも、ちょっとした行動が原因で「出会いのチャンス」を逃してしまっているケースも…。そんなの勿体無さすぎます!! なので!!そうならないために注意するべきな、30代女性に多い3つのNG行動をご紹介します①条件ばかりに目がいってしまう「年収は〇〇万円以上」「身長は〇〇cm以上」「大卒じゃなきゃ嫌」…。理想を持つことは大切ですが、条件だけで人を見てしまうと、本来相性の良い人を見逃してしまいます。条件が良くても、価値観が合わなければ長続きしません。婚活では、まず「人柄」や「会話の波長」を見ることが大切なんです。 ②受け身すぎる「いい人がいたら紹介してほしい」「声をかけてもらえるのを待つ」…。待ちの姿勢では、なかなか前に進みません。婚活では、自分から一歩踏み出す勇気が必要です。自分の魅力を伝える、相手に興味を持つ、行動してみる。それだけで出会いのチャンスは広がります。 ③過去の恋愛を引きずっている「元彼がこうだった」「前はもっと○○してくれたのに」など、過去の恋愛と比べてしまうと、新しいご縁が入ってくる余地がなくなってしまいます。今目の前にいる相手は、「過去」ではなく「未来」のパートナーになるかもしれない人。気持ちを前に向けて、今の出会いに目を向けてみましょう。 おわりに婚活は、自分自身を見つめ直す大切な時間でもあります。もし今うまくいっていないと感じたら、一度自分の行動を振り返ってみてくださいね。結婚相談所では、こうした“つまずきポイント”を一緒に見直しながら、あなたに合った婚活をサポートしています。
先日、30代男性の方と2時間ほどカウンセリングを行い、ご入会をいただきました。じっくりと時間を掛けて活動をするのも良いと思いますが、やはり目標を決めて、一年以内にはご成婚となります様、サポートをさせていただきます!モナムールTokyoの無料カウンセリングは、先ずはお互いの自己紹介からです。信頼関係無しに、婚活のサポートは出来ませんので、一番大切なところです。そしてどのような方が合いそうなのか、どのような活動方法が良いのか、お話の中から想像を膨らませて、さらに質問をさせていただくことで、より現実的な線を描いて行きます。お忙しい中、活動を継続されるのは大変ですが、この婚活を通じて、改めてご自身を見つめ直し、成長される機会となることは間違いないことですので、前進あるのみです!時にはワクワク!時には落ち込むこともあると思いますが、モナムールTokyoの強みは、いつでもどこでも、痒いところに手が届くようなサポート・アドバイスを提供できることです。人生経験豊富なカウンセラーと一緒に内面を磨きつつ、ファッションセンス抜群のカウンセラーと共に外面にも磨きをかけて、新しいご自分を発見していただきたいと思います。ちなみに、写真撮影に向けて、眉毛・ヘアサロンのご紹介や、ファッションドバイスなども初回からさせていただきました。撮影には勿論、同行いたします。婚活の第一歩!お写真の完成が楽しみです!
モナムールTokyoは、結婚相談所の中では珍しい、月間新規会員様を5名までとする、少人数制での活動を行っております。一人のカウンセラーが担当する会員数を限定しているため、きめ細やかなサポートを提供することが可能となっております。そのほか、このような特徴がございます。1.一人ひとりに寄り添ったサポートカウンセラーが会員一人ひとりの性格や希望を深く理解し、個別に対応します。これにより、会員の魅力を最大限に引き出し、理想の相手とのマッチングサポートが可能に。2.スピーディーな対応会員数を限定しているため、カウンセラーは迅速に対応することが可能です。お見合いの調整や交際中の相談など、タイムリーなサポートが受けられます。3.成婚までの最短ルートを提案カウンセラーは、会員の状況や希望を踏まえ、最適な婚活プランを提案します。これにより、無駄のない効率的な婚活が可能となり、最短での成婚を目指すことができます。さらに、当相談所では、実際のお見合いに備えて、模擬お見合いを実施しています。これにより、会員は本番さながらの練習を通じて、自信を持ってお見合いに臨むことができます。模擬お見合いでは、会話の流れやマナー、自己紹介の仕方などを実践的に学ぶことができ、成功率の向上につながります。その後すぐに、フィードバックを行い一緒に改善点を探っていきます。例えば、婚活において、第一印象は非常に重要です。当相談所では、会員の魅力を最大限に引き出すため、ファッションやヘアスタイル、メイクなどの見た目に関するアドバイスを提供しています。また、コミュニケーション能力の向上にも力を入れており、会話のコツや相手への気配りなど、実践的な指導を行っています。このように、モナムールTokyoでは一人ひとりに寄り添った手厚いサポートを提供し、最短での成婚を目指す方に最適な結婚相談所です。お見合いシミュレーションや見た目・コミュニケーションのアドバイスを通じて、会員の魅力を最大限に引き出し、成功へと導きます。婚活に不安を感じている方や、効率的に理想の相手と出会いたい方は、まずは無料カウンセリングから、ぜひ一度私たちにご相談ください。
この相談所を知る
モナムール Tokyo
東京都 / 中央区
新橋駅 徒歩4分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!