複数の女性に真剣交際を迫られる男の正体とは
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 男性向け
目次
- 悩みを打ち明けた時に全て肯定ワードに変換
- “萎えさせる一言”が一切ない男は、地味に最強
- 会った時もラインも常に会話を拾ってくれる
- マメなのに後追いしない男が、なぜかずっと気になる
- “楽しい”も“また会いたい”も、ちゃんと伝えてくれる男
悩みを打ち明けた時に全て肯定ワードに変換
婚活の現場で、「あの人、なんか安心する」「気づいたら何でも話してしまっていた」と言われる男性がいます。しかも、相手女性から“真剣交際をお願いされる”ような、受け身でありながら人気のある存在です。こうした男性が共通して持っているのが、“悩みに対する肯定のリアクション”です。
たとえば女性が仕事や家族、婚活の不安を打ち明けたとき。多くの男性は「俺もそういう時あったよ」と共感風の言葉で返したり、「こうしたほうがいいんじゃない?」とアドバイスモードに入ってしまいがちです。しかし、真剣交際を迫られる男性は違います。相手の不安や弱音を、必ず肯定ワードに変換して返すのです。
「でも頑張ってきたんですね」「それだけ考えられているの、すごく素敵だと思います」
こうした反応をされた女性は、自分の弱さを見せたのに受け入れられたという安心感と同時に、「この人の前では変に取り繕わなくていいんだ」と思うようになります。婚活中の女性は、特に“評価される”ことに敏感です。良く見られようと背伸びをしたり、完璧でいようと気を張っていることも多いため、評価ではなく肯定と受容を示してくれる男性に心を許しやすくなるのです。
このような男性は決して「八方美人」なのではありません。相手の感情を一度受け止め、肯定的な言葉に変換して伝えることで、会話の中に信頼の土台を築いています。それが無意識のうちに女性からの好意を集める要因となっているのです。
“萎えさせる一言”が一切ない男は、地味に最強
一見すると「普通」「目立たない」と言われるような男性が、なぜか複数の女性から交際を希望されるケースは珍しくありません。そうした男性がもつ共通点の一つが、「地雷ワードを一切口にしない」という特徴です。派手なトークや印象的な話題ではなく、“やらかさない”ことが最大の強みなのです。
たとえば、以下のような“無意識の萎え発言”は、婚活中の女性を一瞬で冷めさせる要素になります。
・「そういう子、苦手かも」などの否定的ジャッジ
・「前の彼女は〜だった」などの過去引きずり発言
・「この歳になると焦りますよね」などの地味な見下し
・「女性って感情で動くから」などの無意識な偏見
こうした一言があるだけで、いくら会話全体が丁寧でも、女性は「もう無理」と感じてしまいます。特に婚活市場では、第一印象よりも「違和感のなさ」「嫌な予感のなさ」が重要視されるため、“地味に失点しない男”が最終的に残ります。
真剣交際を複数の女性から打診されるような男性は、「余計なことを言わない」「聞くときは聞く」「変な主観を入れない」など、言葉選びにおける無害さとバランス感覚に優れているのです。婚活において“話が面白い”よりも、“話していて地雷がない”という感覚は圧倒的に強い武器となります。
会った時もラインも常に会話を拾ってくれる
人気男性は、コミュニケーションの中で“拾う力”に長けています。これは、ただリアクションが大きいとか相槌がうまいということではありません。「それ、前にも言ってましたよね」「あの件どうなりました?」といった、相手の過去の発言を覚えておき、ちゃんと拾ってくれるという行動ができるかどうかです。
たとえば、初回の面談で「最近、転職活動していて…」と話した女性がいたとします。次に会ったときやLINEのやり取りで「転職、進みました?」と声をかけるだけで、「あ、この人は私の話をちゃんと覚えててくれた」と感じられます。
LINEでも同じです。日々の雑談の中で女性が「最近ちょっと体調崩してて」と送ったことを、翌日以降に「体調どうですか?」と聞いてくれる男性は、それだけで印象が大きく上がります。会話を“続けている”意識がある男性は、信頼感を一気に高めることができるのです。
婚活では、相手との“温度差”が違和感に直結します。その点、「ちゃんと見てくれてる」「話がつながっている」と感じさせてくれる男性は、自然と安心感を与え、女性が次のステージに進みたくなる存在になります。
マメなのに後追いしない男が、なぜかずっと気になる
「マメに連絡してくれるけど、重くない」「自分のことを気にかけてくれてるけど、押しつけがましくない」——。このように、距離の取り方が絶妙な男性は、女性の記憶に長く残ります。そして、気づけば複数の女性から「もっと会いたい」と思われているのです。
婚活では「連絡が少なすぎる」と進展しませんが、「連絡が多すぎる」と一気に冷められるという難しさがあります。そのなかで、絶妙に“追わないけど気にかけてくれる”男性は、女性から「この人、気になる…」と思わせ続ける存在になります。
たとえば、お見合い後のお礼LINEを丁寧に送ってくれる。次の予定もスムーズに提案してくれる。けれどその後は無理に会話を引き延ばさない。こうした動き方は、相手に「あなたのことを大切に思ってるけど、主導権はあなたにあります」という余裕を感じさせます。
さらに、「今日はありがとうございました。また改めて日程相談させてくださいね」など、次につながる一言を添えておいて後は静かに待つという姿勢は、“スマートな誠実さ”として女性の心に残りやすくなります。
マメに構うけれど、自分の欲求で連絡している感じがしない——このバランスが取れている男性は、女性の警戒心を溶かし、「この人にもう少し近づきたい」と思わせる存在となります。
“楽しい”も“また会いたい”も、ちゃんと伝えてくれる男
婚活の場では、感情を“言葉にして伝える”ことの価値が非常に大きくなります。どれだけ誠実な行動をとっていても、それが“伝わっていない”と相手に評価されません。そして、複数の女性に真剣交際を迫られる男性は、この“伝え方”において抜け目がありません。
「今日は本当に楽しかったです」「次回またお会いできるのが楽しみです」
「今後のことも、ちゃんと考えたいと思ってます」
——こうした一言を、変に照れずに口にできる男性は、女性の“心の迷い”を一つずつ減らしていくことができます。婚活中の女性は、相手の気持ちがはっきり見えないと、すぐに不安になってしまいます。「嫌われたのかな?」「本気じゃないのかな?」と感じた瞬間に、他の相手へと気持ちが移っていくのです。
逆に言えば、「楽しい」と感じたならそれを言う、「また会いたい」と思ったならちゃんと伝えるという行動こそが、交際の確度を上げる最大の武器になります。
また、複数の女性から交際を迫られる男性ほど、この“言葉の使い方”がうまく、しかも誠実です。リップサービスではなく、自分の感情を言葉にして、適切なタイミングで相手に渡す。その積み重ねが、信頼をつくり、「この人なら大丈夫そう」と思わせる力になっていくのです。
当相談所は、このIBJ AWARDを9期連続で受賞しております。
さらに、創業12年目を迎える当相談所は、IBJより「成婚優秀賞」「男性婚活支援殊勲賞」「敢闘賞」など、数々の賞を受賞。
確かな実績と経験で、皆さまの婚活を全力でサポートいたします。
「婚活のプロに相談しませんか?」
今の婚活方法が合っているか不安な方へ結婚相談所では 専門カウンセラー があなたに合った婚活の進め方をアドバイスします!
「どうすれば理想の人と出会えるのか?」当社の無料相談 で確かめてみませんか?
【ご成婚者の声】
【関連記事10選】