パルティール町田

結婚は1つの幸せの形。パートナーと一緒に作る幸せもあります。

お節介おばさんがいなくなった今、結婚相談所は“当たり前”

  • 婚活のお悩み
パルティール町田「お節介おばさんがいなくなった今、結婚相談所は“当たり前”」-1

お見合いが日常だった時代

昭和初期から中期にかけて、地域には“お節介おばさん”と呼ばれる女性たちがいて、親戚やご近所の若者たちの縁を積極的に繋いでいた。

【参考データ】

・総務庁統計局「昭和30年代のお見合い結婚率は約60%」

・1960年の統計では、恋愛結婚が約28%、お見合い結婚が約69%(国立社会保障・人口問題研究所)


現代では“お節介おばさん”が消えた理由

「プライバシー」の概念が強くなったこと。

昔のように家族や親戚、近所の人が本人の恋愛や結婚に立ち入ることは“迷惑行為”とされるようになった。


また、ライフスタイルの多様化も大きな要因。

結婚は「するべきもの」から「したい人がするもの」へと価値観が変化。

それでも、自分で相手を見つけられる人は一握り


【参考データ】

・結婚に至った出会いのきっかけ:

  友人・知人の紹介:27.5%

  職場・学校:22.3%

  婚活サービス全般(結婚相談所・マッチングアプリなど):25.4%


現代版“仲人”=結婚相談所

昔はご近所のお節介おばさん、今は「プロの仲人」が支える時代。

マッチングアプリも普及しているが、結婚相談所のニーズは年々高まっている。

・真剣な出会いが多い

 恋愛目的ではなく「結婚したい人」が集まっている

・第三者による客観的なアドバイス

 交際の進め方、相性の見極め、断り方までサポート

・出会いの母数が圧倒的

 特にIBJのような連盟に加盟している相談所は、全国規模の出会いが可能


結婚相談所は“結婚するためのインフラ”に

今や、結婚相談所に登録することは「特別なこと」ではない。

むしろ、自力で出会えない人が大多数という現実を見たとき、それはとても“合理的な選択”だといえる。


まとめ

お見合いが主流だった時代と変わらない事実は、「誰かの力を借りないと結婚できない人が多い」ということ。

現代ではそれを担うのが、結婚相談所。

もはやそれは“当たり前”の時代なのだ。


この相談所を知る

パルティール町田

4.8(18)

東京都 / 町田市

町田駅 徒歩1分

パルティール町田の婚活カウンセラー写真

相談所の特徴、料金プランがわかる

相談所の基本情報を見る

この相談所を検討している方へ

あなたに最適な、婚活プランを提案