理想の相手探しは、どう進めていく?
- 恋愛テクニック
目次
- 〜自分に合うパートナーを見つけるための3ステップ〜
- 1. 「理想の条件」を見直すところから始めよう
- 2. 自分の「譲れない価値観」を明確にする
- 3. 出会い方と関わり方を変えてみる
〜自分に合うパートナーを見つけるための3ステップ〜
婚活において多くの人が抱えるのが「どんな人が理想の相手なのか分からない」「理想の人に出会えない」という悩みです。ただ闇雲に婚活イベントやマッチングアプリに登録しても、満足のいく出会いに繋がらないこともあります。理想の相手を見つけるには、いくつかのステップを踏みながら、丁寧に自己理解と相手理解を深めていくことが大切です。
1. 「理想の条件」を見直すところから始めよう
婚活を始める際、多くの人が年収、学歴、身長、見た目といった「条件」から理想の相手像を作り上げます。しかし、条件だけで本当に心地よい関係を築けるでしょうか?
まず見直すべきは、「自分が本当に幸せになれる関係とは何か」です。外面的な条件よりも、価値観や生活リズム、話し方、笑いのツボなど「一緒にいて安心できるか」「自然体でいられるか」という観点が、実は長続きする関係をつくる上では重要になります。
理想の条件をリストアップしたら、それが本当に自分にとって必要なものかを一つひとつ検討してみましょう。たとえば、「年収600万円以上」と設定したとき、「なぜその金額なのか?」「自分の生活スタイルと関係があるのか?」などと掘り下げてみると、思い込みだったことに気づくこともあります。
2. 自分の「譲れない価値観」を明確にする
理想の相手を探すには、まず自分自身を知ることが必要不可欠です。婚活は他者と関係を築くことですが、相手に何を求めるかは、自分がどんな人間かによって変わってきます。
自分が大切にしたい価値観やライフスタイル、未来へのビジョンを整理してみましょう。たとえば、「休日は自然の中で過ごしたい」「仕事より家族との時間を優先したい」「海外移住を考えている」など、ライフプランに関わる価値観は、相手とすれ違いやすい部分でもあります。
ポイントは、すべてを一致させる必要はないということです。違いを受け入れ合える関係性かどうかの見極めが大切なのです。
また、「どんなときに幸せを感じるか」「どんな人といると自分らしくいられるか」など、過去の恋愛や人間関係を振り返ることで、自分が求める心地よさを把握できるようになります。
3. 出会い方と関わり方を変えてみる
理想の相手と出会うには、「どこで」「どんな風に」関わるかも大事です。いまの時代、出会いの手段は豊富にあります。マッチングアプリ、婚活パーティー、結婚相談所、趣味のサークル、友人の紹介…。
もし「なかなか良い人に出会えない」と感じているなら、出会い方自体を見直してみることも一つの方法です。たとえば、マッチングアプリでのやりとりが苦手なら、対面型のイベントの方が自分に向いているかもしれません。逆に、人見知りなら、事前にじっくりメッセージのやり取りができるアプリの方が合うこともあります。
また、初対面で「条件に合っていない」と判断してしまうのはもったいないこともあります。1回の出会いで判断せず、複数回会って相手の内面に触れることも大切です。人は第一印象だけでは分からない魅力を多く持っています。
さらに、「理想に近づけよう」と相手を変えようとするのではなく、自分も理想の相手にふさわしい存在でいられるよう心がけることが、より良いご縁を引き寄せる鍵となります。