浅草七福神の祈り旅——最後に“福の謎”が待っています
- カウンセラーの日常
こんにちは。結婚相談所「あい結びMarrietta」です!
真夏の太陽がじりじりと照りつける浅草の街を、汗をぬぐいながら歩いた一日。
婚活会員の皆様の幸せなご成婚を願って、浅草名所七福神のうち四社を一日かけて参拝してきました。
アスファルトから立ち上る熱気、蝉の声、冷たい麦茶のありがたさ。そんな“夏の参拝旅”を、現場の空気そのままにお届けします。
汗だくになりながらの七福神もうででしたが、どの神社でも手を合わせるたびに、心がすっと整っていくような感覚がありました。
※このブログの最後には、ちょっとした“福探し”の謎解きをご用意しています。
読みながら、浅草の空気と七福神の祈りを感じていただけたら嬉しいです。
七福神もうでって?婚活にも通じる“福”の巡礼
「七福神もうで」は、福をもたらす七柱の神様を巡って参拝する、縁起の良い習わしです。
浅草名所七福神では、歴史ある神社仏閣を巡りながら、それぞれの神様に願いを届けることができます。
七福神はそれぞれ、
✅ 健康長寿(寿老人)
✅ 良縁成就(弁財天)
✅ 勇気と勝負運(毘沙門天)
✅ 福徳・財運(大黒天)
✅ 家庭円満・笑顔(恵比寿神)など、
人生に豊かさと幸せをもたらすご利益を持っています。
婚活もまた、「ご縁」「勇気」「笑顔」「信頼」など、七福神の福と深くつながるもの。婚活の成功を願う気持ちを込めて、七福神もうでを行いました。
汗だく参拝レポート:浅草の街を歩いて
今回訪れたのは、鷲神社、吉原神社(吉原弁財天含む)、浅草寺、浅草神社の四社。
朝から夕方まで、日傘と冷たいお茶を片手に、汗をぬぐいながらの参拝でした。
🐢鷲神社(寿老人)
朝のスタートは鷲神社。朝9時でもすでに暑い…!
朱塗りの大鳥居が朝日に映えて、まるで「ようこそ」と迎えてくれているようでした。
境内に入ると、ふっくらとした「なでおかめ様」が出迎えてくれます。
その穏やかな表情の大きなお顔には、撫でる場所によって異なるご利益があると伝えられています。
✅ おでこをなでれば賢くなり
✅ 目をなでれば先見の明が効き
✅ 鼻をなでれば金運がつく
✅ 向かって右の頬をなでれば恋愛成就
✅ 左の頬をなでれば健康に
✅ 口をなでれば災いを防ぎ
✅ 顎から時計回りになでれば物事が丸く収まる
私は、右の頬と口をそっと撫でながら、
「出会いが穏やかに育まれ、安心して恋が実っていきますように」
そんな願いを込めて、婚活会員様の未来にそっと祈りを届けました。
そして、境内奥に祀られている寿老人様へ。
長寿と福徳の神様として知られる寿老人には、
「心身ともに健やかに、穏やかな日々の中でご縁が深まっていきますように」
そんな想いを込めて手を合わせました。
木々の間から差し込む朝の光が、寿老人像をやさしく照らしていて、
その静けさの中に、未来への希望がふわりと浮かんでくるような時間でした。
🌸吉原神社・吉原弁財天(弁財天)
次に向かったのは吉原神社。そして、その奥にひっそりと佇む吉原弁財天。
ここはまさに“異空間”。
石碑が並ぶ小道を抜けると、鯉が泳ぐ池が現れ、木々の間から差し込む光が水面に揺れていました。
弁財天様には「魅力的な出会いと、心通うコミュニケーション」を。
ここは関東大震災で多くの命が失われた歴史を刻む場所でもあり、静かな祈りの空気に包まれています。過去に思いを馳せながら、これからの未来の幸せを願う時間となりました。
ちなみに、吉原神社は現在放送中のNHK大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』のゆかりの地としても注目されています。
主人公・蔦屋重三郎が活躍した江戸の文化の中心地として、吉原は物語の重要な舞台。
神社に祀られている九郎助稲荷は、ドラマの中でも語り部として登場し、吉原を見守る存在として描かれており、さらには縁結びの神として祀られています。
そんな歴史と物語が交差する場所で、婚活会員様の未来を思いながら手を合わせた時間は、静かで、心がすっと整うようなひとときでした。
🪷浅草寺(大黒天)
午後は浅草寺へ。雷門をくぐると、観光客の熱気と蝉の声が混ざり合い、まるで夏祭りのよう。
本堂に向かう途中、冷たい麦茶を飲みながら、汗をぬぐって一息。
大黒天様には「豊かなご縁と、福のある家庭」をお願いしました。
香の香りと賑わいの中で、祈りの時間だけは静かに心を整えることができました。
⛩️浅草神社(恵比寿神)
夕方、最後に訪れた浅草神社。
浅草寺のすぐ隣にありながら、境内は静かで、夕暮れの光がやさしく包み込んでいました。
恵比寿様には「笑顔あふれる未来と、穏やかな日々」を。
参拝のあと、ふと吹いた風が涼しくて、まるで神様が——
「これから出会う人と、きっと笑顔で歩んでいけますよ」
そんなふうに、婚活会員様の背中をそっと押してくださったような気がしました。
狛犬や灯籠が夕陽に照らされる様子は、まるで未来を照らす道しるべのよう。
その光景に、私たちの願いが重なっていくようでした。
最後に
浅草の福の風に乗って、素敵なご縁が訪れますように。
この一日が、会員の皆様の未来にそっと寄り添う祈りとなりますように。
P.S.鷲神社に参拝したとき、せっかくなら、なでおかめ様の目も撫でておけばよかった・・・と少し後悔(笑)
(カウンセラーとして先見の明を身に着けたい・・笑)
🕵️♀️【ブログ内謎解きチャレンジ】 福を探す、ちいさな謎解き
ここまで読んでくださった皆さまへ。
浅草七福神の祈りの旅には、実は“ちいさな謎”が隠されていました。
今回のブログでは、七福神のうち4柱の神様を参拝しました。
✅ 寿老人(鷲神社)
✅ 弁財天(吉原神社・吉原弁財天)
✅ 大黒天(浅草寺)
✅ 恵比寿神(浅草神社)
では、七福神のうち、今回参拝していない神様は誰でしょう?
正解は、ブログ本文には登場していない神様の名前です。
ヒント:七福神は全部で7柱。
答えは、本文を読み返せば自然と見えてきます。
正解がわかった方は、ぜひ【あい結びMarrietta公式LINE】へ神様のお名前を送ってみてください!
正解者には、ちょっとした“福”のご案内があるかも…✨
(回答は1柱のみでもOKです!)
公式LINEはこちらから👇 【公式LINE ID:@549zhzzz】