FP mariage Co

将来設計まで考える、ワンランク上の結婚相談所

結婚までに 押さえておくべき「お金」のコラム

  • 結婚準備
  • 男性向け
  • 女性向け

目次

  • 【押さえておきたい】結婚後に必要となる3つの必要資金!
  • ①結婚式の資金
  • ②お子様の教育資金
  • ③住宅の購入資金
  • まとめ

【押さえておきたい】結婚後に必要となる3つの必要資金!

皆様は結婚された後に必要になってくる資金について詳しくご存知でしょうか?

結婚をされた後は様々な生活環境の変化がございます。今回は結婚後の必要資金について解説致しますので、是非最後までお読み頂けると幸いでございます。

①結婚式の資金

お子様の教育資金

③住宅の購入資金

①結婚式の資金

FP mariage Co「結婚までに 押さえておくべき「お金」のコラム」-3

結婚式の費用は、選ぶ会場やスタイル、ゲストの人数などによって大きく変わりますが、平均で約327万円の資金が発生いたします。

その他にも結婚指輪の購入費用、結納費用、新婚旅行の費用を準備することがあります。

こちらについてはブライダルローンで借り入れすることも可能ですが、310%の大きな金利負担が発生してしまいます。

またブライダルローンを組んでしまうと住宅ローンを組む際に融資金額が減少してしまう可能性がある為、早めに資金を形成する必要があります。

 

まずは日々で発生する固定費を削減することから結婚式の費用の準備を始めてはいかがでしょうか?

②お子様の教育資金

FP mariage Co「結婚までに 押さえておくべき「お金」のコラム」-4

お子様の教育資金については進路にもよって変わりますが、全て公立で進んだ場合はお子様1人あたり約791万円、全て私立で進んだ場合はお子様1人あたり約2,212万円の費用を準備する必要があります。

もちろん、児童手当や奨学金制度を利用した場合は負担額が減少しますが、これ以外にも習い事の費用や塾の費用等が発生します。

この様な大きい費用をすぐに準備することは難しいかもしれませんが、今から準備することで効率良く資産を形成することが可能です。

大切なことはお子様の教育資金を早めに積立できる仕組みを形成できると、リスクを抑えた上で効率良く資金を準備することが可能です。

 

現在ではお得に教育資金を積立することが出来る制度もありますので、是非一度FPに相談してみるとよろしいかもしれません。

③住宅の購入資金

FP mariage Co「結婚までに 押さえておくべき「お金」のコラム」-5

住宅の必要資金について費用を見ていきましょう。

こちらにつきましては住宅の頭金、諸費用の準備、インテリアの購入資金、引っ越し費用等、様々な資金が発生致します。

一般的には住宅購入金額の20%25%の資金を準備した方が良いと言われております。

 

上記内容から4,000万円の住宅の場合は、800万円〜1,000万円の資金を準備することが好ましいとされております。

しかしこの費用を抑えることや低金利且つ保険を付けながらローンを借りることも可能でございます。また火災保険等の仕組みを正しく理解することで諸費用自体を抑える提案を実施することも可能です。

まとめ

いかがでしたでしょうか??

結婚された後も様々な費用が発生することを理解頂けたかと存じます。

金額の大きさに動揺されてしまう方もいらっしゃいますが、早期で準備することが出来れば、過度に心配する必要はありません。

弊社は独立系FPの運営する結婚相談所ですので、結婚相談所の活動中にもファイナンシャルプランナーへの相談が可能です

不安を解消して楽しく婚活を進めていきましょう!

最後までお読み頂きまして誠にありがとうございました。

この相談所を知る

FP mariage Co

埼玉県 / さいたま市中央区

北与野駅 徒歩1分

IBJ AWARD PREMIUM受賞

FP mariage Coの婚活カウンセラー写真

相談所の特長、料金プランがわかる

相談所の基本情報を見る

この相談所を検討している方へ

あなたに最適な、婚活プランを提案