成婚者9,987名!「成婚しやすさ」がわかるデータ公開①
- 成婚エピソード
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
目次
- 2021年度版の成婚白書
- 典型的な成婚者像(関東)
- 年齢と「成婚しやすさ」(全国)
- 学歴×年齢(全国 男性)
- デュオマリアージュのご案内♪
2021年度版の成婚白書
日本結婚相談所連盟(IBJ)では毎年、成婚者の傾向と実績をデータにして一般公開しています☆
2021年の成婚者はなんと9,987名!(2020年は8,624名だったので1,363名も増えているんです!)
実際にIBJで活動されていた会員様のリアルな成婚データですので婚活中の皆さんも結婚相談所を検討されている皆さんも気になるところではないでしょうか…!!
総ページ数74ページのビックデータですので今回は2回に分けてあげさせて頂きますね(^^♪
次回の内容はこちらを予定しています!
1.年収×年齢(全国 男性)
2.職業と成婚しやすさ
3.婚姻歴×子供の有無
IBJ成婚白書 完全版はこちら(PDF):https://prtimes.jp/a/?f=d7950-20220531-c25ca22c2fb2e0f75b0620b1bcd57815.pdf
典型的な成婚者像(関東)
典型的な成婚者像として、男性は39歳前後、女性は35歳前後で関東は全国平均に比べて在籍会員数が多いため申込数・申受数、お見合い回数が多くなっています。
在籍期間は半年から半年強。
一方で典型的な退会者像は成婚者と比較してお見合い回数が5回未満と少なく在籍期間は長いのが特徴。
ここからわかるのは積極的な活動でお見合い数を増やすことが「成婚しやすさ」へつながるということです♪
年齢と「成婚しやすさ」(全国)
年代別の「成婚しやすさ」では男女ともに年齢を重ねるごとに「成婚しにくく」なっています。
学歴×年齢(全国 男性)
男性においては学歴があがるほど成婚しやすくなり大卒以上のみ(全体)100%を超えています。
一方で20代・30代においては大卒未満でも100%を超える学歴が多数あり年代が若いほど学歴は気にしない傾向にあるようです!
女性の場合は男性ほど学歴による差はありませんでした。
デュオマリアージュのご案内♪
以上、成婚白書前編でした!
デュオマリアージュでは期間限定のキャンペーンを開催中です♪詳しくはこちらからhttps://www.ibjapan.com/area/saitama/84566/blog/78395/