結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
Mee+
結婚相談所の概念を変える カレッジのような婚活サロン
婚活をしていると、一見素敵に見えるけど「関わると幸せになれない男性」に出会うことがあります。見た目や肩書きに惑わされず、早めに見抜く力を持つことが大切です。今日は、私が実際の婚活サポートの中で感じてきた「やめておいた方がいい男性」の共通点をお伝えします。どんなに仕事ができても、どんなに外見が整っていても、**「感謝の言葉が出てこない人」**は、長い結婚生活では苦労します。「やってもらって当然」「自分の都合を最優先」そんな思考の人は、相手の気持ちを想像する力が弱いタイプ。結婚後、あなたがどれだけ尽くしても、感謝ではなく“要求”が返ってくることが多いです。デート中に不機嫌になる、連絡の返事が遅いと怒る、こうした**“感情コントロールができない男性”**は要注意です。最初は「情熱的」「素直」と感じるかもしれませんが、いずれあなたが「彼の機嫌を取ること」に疲れてしまいます。本当に成熟した男性は、感情を落ち着いて扱える人です。「まだ考えてない」「流れに任せたい」「今が楽しければいい」こんなセリフを言う男性は、残念ながら結婚への意欲が薄いタイプです。あなたがどれだけ頑張っても、彼の中で“結婚”が現実的なテーマにならなければ、交際期間だけが伸びていきます。時間は何よりも大切な資産。将来の話から逃げる人は、あなたの時間を奪う人です。「家庭的な人がいい」「支えてくれる人がいい」と言いながら、実際は相手にばかり完璧を求める男性も危険です。このタイプは、理想を語るだけで行動が伴わない。現実とのギャップに気づいても、相手を責めたり比較したりする傾向があります。理想を語るのではなく、一緒に現実を作っていける人が“いい男”です。恋愛中は気にならなくても、結婚後に大きな問題になります。「給料は全部使う」「借金がある」「貯金ゼロ」「投資はギャンブルだと思っている」こうした男性は、金銭感覚が合わずに揉める可能性が高いです。結婚は“経済の共同経営”。金銭感覚が近い人ほど、穏やかで安心できる関係を築けます。恋愛初期は、誰でも良い部分しか見えません。でも、「優しさ」「誠実さ」「感謝」「責任感」――これらは時間が経つほど、本性として現れます。あなたが自然体でいられない相手、我慢しないと続かない関係なら、“やめておく勇気”を持ってください。本当に幸せな結婚は、安心できる人と築くものです。婚活では「誰を選ぶか」よりも、「誰を選ばないか」を決めることが大切です。あなたの心が落ち着く相手こそ、本当の運命の人。焦らず、自分を大切にしていきましょう。
婚活カウンセラーとして日々多くの方と向き合う中で、どうしても見えてしまう現実があります。それは、「この人は今のままでは結婚が難しい」というサイン。本人は頑張っているつもりでも、知らないうちに婚活の成功から遠ざかってしまっている…。そんな“ヤバい瞬間”があるのです。今回は、これまで数百人以上のサポートをしてきたカウンセラー目線で、具体的な「結婚できない人の共通点」をお伝えします。婚活でよくあるのが、相手の年収・学歴・身長など“条件”を最初に見てしまうケースです。条件を見極めること自体は悪くありません。ですが、条件だけでふるいにかけてしまう人は、実は大切なご縁を見逃してしまっています。結婚生活は“条件”よりも“相性”や“思いやり”で続くもの。高年収でも冷たい人より、年収は普通でも心から寄り添ってくれる人の方が、長い人生では安心感をもたらしてくれます。カウンセラー目線で見ると「条件ばかりの人ほど、結婚後の生活がリアルに想像できていない」ことが多いのです。お見合いや初デートの報告でよく聞くのが、「緊張して自分ばかり喋ってしまいました」「気づいたら、相手のことを全然質問できませんでした」これは本人に悪気はなくても、相手からすると「興味を持たれていない」と感じてしまいます。恋愛も結婚も、コミュニケーションはキャッチボール。自分の魅力を伝えることも大事ですが、同じくらい“相手の話を聞く力”が求められます。結婚できる人は、聞き上手であることが多いのです。婚活が長引く人に共通するのは、受け身の姿勢。「相手がどう思ってくれるか」ばかりを気にして、自分から「この人と一緒にいたい」と選びに行けない人です。結婚は“選ばれること”より“選び合うこと”。「選んでほしい」だけでは、出会いのチャンスがあっても先に進みません。主体的に「私もあなたを選びたい」と伝えられる人こそ、結婚が近づいていきます。「初デートで選んだお店がちょっと微妙だった」「LINEの返信が少し遅かった」こうした小さな不満を、大きな欠点にまで膨らませてしまう人も危険です。完璧な人なんていません。むしろ「違いを受け入れられるかどうか」が、結婚生活では一番のポイント。結婚できる人は「ちょっとした不満」を流す柔軟さを持っています。逆に、不満を積み重ねていく人は、誰と会っても“決めきれない人”になってしまいます。婚活をしていると「前の恋愛で傷ついた」「裏切られた」という過去を持つ方も少なくありません。しかし、その経験を乗り越えられずに「また裏切られるのでは?」と構えてしまうと、無意識のうちに相手との距離を遠ざけてしまいます。結婚は“新しい人生のスタート”。過去の痛みをどう扱うかが、その人の未来を大きく左右します。会話の中で「でも」「どうせ」「無理」という言葉が多い人。これは相手からすると一緒にいるだけで気持ちが重くなります。反対に、結婚できる人はポジティブな口ぐせを持っています。「やってみたい」「大丈夫」「楽しいね」――小さな一言の積み重ねが、相手の心を温めるのです。ここまで紹介した共通点をまとめると、結婚できない人は「視野が狭くなっている」ということ。条件に縛られたり、自分の殻に閉じこもったり、欠点ばかり探してしまったり…。これではご縁はどんどん遠のいてしまいます。一方、結婚できる人は柔軟さと素直さを持っています。相手に歩み寄ろうとする違いを受け入れて楽しめる失敗や過去を引きずらず、前向きに挑戦できるこうした姿勢が「この人となら結婚しても大丈夫」と思わせるのです。40代前半の男性会員様は、入会当初から「20代で見た目が華やかで、社交的な女性に惹かれる」と話していました。実際にそうした女性と出会うと、デートの時間は刺激的で楽しいのですが、会話のテンポや価値観の違いからすぐにすれ違いが起きてしまいました。一方で、「少し控えめかな」と思っていた30代後半の女性と数回会ってみると、彼は驚くことにとてもリラックスして過ごせる自分に気づきました。その女性は話をじっくり聞いてくれ、彼の考えや仕事の悩みにも耳を傾けてくれたのです。「一緒にいると無理をしなくていい」「自然体で自分を出せる」この安心感に気づいた瞬間から、彼の中で“理想”と“現実に合う相手”の違いがはっきりしました。結果として、その女性と交際を深め、半年後にご成婚。今では「派手さよりも、心の落ち着きを与えてくれる人を選んで本当に良かった」と幸せそうに語っておられます。30代半ばの女性会員様は、最初のころから「頼りがいがあってリードしてくれる年収1000万円以上の経営者タイプの男性が理想です」とおっしゃっていました。いわゆる“華やかで堂々とした男性”に強く惹かれていたのです。しかし実際に交際を進めてみると、相手に振り回されて疲れてしまったり、自分の意見を出しにくくなったりと、心が落ち着かない日々が続きました。その一方で、これまで「物足りないかも」と思っていた、落ち着いた雰囲気でよく話を聞いてくれる年収500万円の会社員の男性と数回デートしてみると、驚くほど自然体でいられる自分に気づいたのです。「一緒にいると安心できる」「自分の考えをちゃんと受け止めてもらえる」この心地よさこそが、結婚後に必要なものだと分かってからは、彼との関係が一気に深まりました。結果的にその男性とご成婚され、今では「理想だと思っていた条件よりも、“居心地の良さ”を選んで正解だった」と笑顔でお話しされています。カウンセラーとして正直にお伝えすると、結婚できない人は“ご縁がない”のではなく“自分の思考や行動がご縁を遠ざけている”ことが多いのです。もし今の自分に当てはまる部分があったら、それは「改善のチャンス」。少し意識を変えるだけで、婚活は驚くほどスムーズに進みます。婚活は“ダメ探し”ではなく、“未来を一緒に描ける人探し”。視野を広げて柔軟に向き合えば、結婚はぐっと近づきますよ。👉あなたはどのタイプに当てはまりましたか?ぜひコメントやメッセージで教えてくださいね。Mee+では、結婚できない理由を「潜在意識」から変えるメソッドを、恋愛コーチング動画でお届けしています。「頭では分かっているのに、同じ失敗を繰り返してしまう…」そんな方にこそ、潜在意識に働きかけるアプローチが効果的です。気になる方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね✨
最近、カウンセリングにお越しいただく女性で多いなと感じるのが「おとなしい」「控えめで会話が続かない」そんな20代女性たちの姿です。もしあなたも「初対面で会話が途切れてしまう」「自分から何を話していいかわからない」と感じているなら、それはあなただけではありません。LINEやインスタなどでは、スタンプや一言で会話が完結。その癖が残っていて、リアルな会話でも「反応」だけになりがちです。恋愛経験が少ないと、失敗が怖くて当たり障りのない返答になりやすい。結果として話題が広がらず、会話が続きません。「結婚を意識した会話をしなきゃ」と思うほど緊張し、自然体を出せなくなる。仕事や学校で異性と雑談する機会が少なく、練習の場がないまま婚活に挑んでしまう。会話を盛り上げようと無理するより、相手に「話しやすい」と思ってもらうことが大事。「そうなんですね」で終わらせず「どうしてそう思ったんですか?」と一言プラス。これだけで相手はぐっと話しやすくなります。「好きな食べ物は?」よりも「もし週末に食べに行くならどんなお店がいいですか?」と聞けば、会話が広がりやすくなります。「その映画面白そうですね。今度一緒に観てみたいです」「そのお店行ってみたい!一緒に行けたら楽しそう」など、未来を一緒に想像させる会話は次につながります。実は、私のサロンに入会された20代前半の女性も、最初はとてもおとなしくて、デートでは「はい」「そうなんです」で終わってしまうタイプでした。ご本人も「沈黙が怖い」「どう会話を広げたらいいのか分からない」と悩んでいたんです。そこで、一緒に取り組んだのが“+一言を添える”練習。デートのロールプレイをしながら、相手の話に質問や感想を加える癖をつけていきました。最初はぎこちなかった彼女も、回数を重ねるうちに少しずつ自然に会話を広げられるようになり、相手の男性からも「一緒にいて楽しい」と言ってもらえるようになったんです。結果として、たった数か月で素敵なお相手と出会い、成婚に至りました💍✨彼女は「自分からうまく話せなくても、相手に関心を持つことが大事だと分かりました」と笑顔で話してくれました。控えめで会話が続かないのは、あなただけではありません。背景にはSNS文化・経験不足・プレッシャーがあるからです。だからこそ意識したいのは――会話に「+一言」を添える質問は答えが広がるように工夫するポジティブな未来を一緒に描く会話の“上手さ”よりも、相手への関心が一番の武器。あなたの自然体を少しずつ表現できれば、「また会いたい」と思ってもらえるデートにつながりますよ💐「あなたは初対面のデートで、どんな会話を意識していますか?」
皆さま、こんにちは!先日、9月20日に開催した【サーモン婚活】が、大盛況のうちに幕を閉じました✨今回はその様子をレポートさせていただきます。会場に到着すると、まずはサーモンを使ったお料理の香りが漂い、緊張していた参加者の皆さまも自然とリラックスした表情に。美味しい料理を前にすると、やはり会話も弾みますね。今回のサーモン婚活では、ただ食事を楽しむだけでなく「出会いと交流のきっかけづくり」に工夫を凝らしました。席替えやグループトークを取り入れ、初対面でも自然に打ち解けられるような雰囲気を大切にしました。グラスを片手に、笑いながらお話しする姿。「サーモンはこういう食べ方が好き!」なんていう小さな会話から、趣味やライフスタイルの話題へと広がり、あちこちで笑顔が絶えませんでした。ある参加者の方からは「婚活パーティーは緊張するイメージだったけど、美味しいものを食べながらだと自然に話せました」という感想もいただきました。出会いは“特別な演出”ではなく、“自然な会話の積み重ね”から生まれるもの。今回のサーモン婚活でも、それをしっかり感じていただけたと思います😊イベント終了後は、運営スタッフで打ち上げを行いました。実はその日、スタッフの誕生日だったんです!みんなでケーキを囲み「おめでとう!」とお祝いする瞬間は、婚活イベントとはまた違った幸せなひとときになりました。“出会いをつなぐ仕事”をしている私たち自身も、こうして仲間と一緒に笑い合えることが、何よりの喜びです。今回のサーモン婚活を通じて、改めて感じたのは「婚活は出会いだけではなく、人と人との交流そのものが心を豊かにする」ということです。結婚に直結するご縁だけでなく、「話して楽しかった」「また会いたい」と思える関係性も大切。その積み重ねが、やがて大きなご縁につながっていくのだと思います。ありがたいことに、多くの方から「次回も参加したい!」というお声をいただいています。次回はさらに工夫を凝らして、美味しさと出会いを両立させたイベントをご用意する予定です。「婚活が初めてで不安…」という方も、どうぞご安心ください。お食事や会話を楽しむうちに、きっと自然と笑顔になれます。9月20日のサーモン婚活は、参加者の皆さま・協力してくださったスタッフ・そして一緒に盛り上げてくださった仲間たちのおかげで大成功となりました。本当にありがとうございました!これからも「出会いが楽しくなる婚活」をテーマに、皆さまに幸せな時間をお届けしていきます。どうぞ次回も楽しみにしていてくださいね💖
「恋愛経験がないと、やっぱり結婚は難しいのかな?」婚活を始めた女性からよくいただく相談です。SNSやドラマでは「恋愛経験豊富な女性=モテる」というイメージが強く、逆に「交際経験なし」はネガティブに受け止められがち。でも実は、現場を見ていると必ずしもそうではありません。むしろ「恋愛経験がない女性だからこそモテる」ケースも多く存在します。実際にMee+では27歳・恋愛経験ゼロの女性が、わずか10カ月で成婚退会されています。しかもお見合い後はほぼお断りが入らず「モテモテ状態」で交際が進んでいきました✨恋愛経験ゼロ女性がモテる理由注意すべき落とし穴結婚相談所Mee+で実際に成婚した女性の事例婚活成功のための行動プラン社会背景・心理学的な裏付けよくあるQ&A1.純粋さ・誠実さが伝わる男性にとって「自分が初めての彼氏」ということは特別な意味を持ちます。過去の恋愛と比べられる心配もなく、「自分だけを見てくれる」という安心感が大きな魅力に。2.家庭的・真面目な印象「遊び慣れていない」「軽い付き合いをしていない」という印象は、結婚を考える男性にとって安心材料です。3.伸びしろがある初めてのデート、旅行、記念日。すべてを一緒に経験できることは、男性にとって「自分がリードできる」という自信につながります。⚠️恋愛経験なし女性が注意すべき3つの落とし穴自信のなさを出してしまう👉「私なんて…」と卑屈になると逆効果。理想を高く持ちすぎる👉ドラマや漫画的な恋愛を期待すると現実とのギャップで苦しみます。奥手すぎて関係が進まない👉笑顔や「ありがとう」を伝えるだけで好印象。彼女は27歳。これまで男性とお付き合いしたことがありませんでした。「お見合いで会話が続かなかったらどうしよう」「経験がないと引かれるのでは」と不安を抱えていました。ですが、いざ活動を始めると状況は一変。お見合い後の成立率が高い男性から「素直で誠実」と好印象交際はスムーズに進展そしてわずか10カ月で成婚退会。「恋愛経験がないことが、むしろ魅力になった」実例です。国の調査によると、20代後半〜30代女性のうち約1割前後が「交際経験なし」。晩婚化やキャリア志向、マッチングアプリ普及で「未経験婚活層」が増加中です。👉つまり「私だけが特別」ではなく、同じ状況から結婚している人はたくさんいます。👨男性心理:経験がない女性をどう見ている?家庭志向男性誠実・浮気の心配がない家庭を築くイメージが湧くキャリア志向男性リードできる安心感ただし価値観の違いを懸念する人も年上男性「導きたい」心理が働き好意的年下男性経験の差を不安に感じるケースも✅成功:30代前半女性「真剣にお付き合いする機会がなかった」と素直に伝え、誠実さが評価され半年で成婚。❌失敗:20代後半女性経験を隠したまま交際を進め、不信感を招き破局。👉ポイントは「隠さず、ポジティブに伝える」こと。🧠心理学から見てもプラス要素初頭効果:初めての相手は特別な印象を残す安心感効果:比較対象がない=「自分が一番」と思える👉科学的にも「未経験=強み」になり得ます。Week1〜2プロフィール作成経験ゼロを前向きに伝える準備Week3〜4お見合いデビュー「ありがとう」「楽しい」を言葉にするWeek5〜6デートを重ねて小さな成功体験を積むWeek7〜8「一緒に未来を築きたい」と言葉で表現Q.経験がないと引かれませんか?👉むしろ誠実さとして評価されやすいです。Q.いつ伝えるのがベスト?👉初期段階で明るく伝えるのがおすすめ。Q.初デートで気をつけることは?👉慣れない態度を隠さず、素直なリアクションを大切に。経験ゼロを隠さず、ポジティブに伝える笑顔と「ありがとう」を大切にする理想よりも現実的な結婚観を持つ相手を知ろうとする姿勢を見せる「これから一緒に成長したい」と前向きに考える小さな婚活成功体験を積み、自信を育てる恋愛経験がない女性は「モテない」と思われがちですが、実際には違います。「純粋さ」「誠実さ」「素直さ」が魅力となり、真剣に結婚を考える男性にはむしろプラスです。Mee+で実際に27歳女性が10カ月で成婚したように、恋愛経験ゼロでも十分に幸せな結婚は可能です。👉自信が持てないと思うのではなく、未来を一緒に作る姿勢を持つことが何より大切です。🎥無料で学べる第一歩 https://utage-system.com/p/ESBSkzRn2irp 👉最新イベント情報はこちら https://lin.ee/PbqB1xc Mee+では、定期的に婚活イベントやセミナーを開催しています💕「恋愛経験がないから無理」と思う必要はまったくありません。経験はなくても、誠実さや素直さは必ず伝わります。今日から一歩踏み出してみませんか?🌸
こんにちは!今日は「婚活パーティーでモテるテクニック」について、ちょっと深掘りしてお話しします。実は、Mee+では婚活パーティーを定期的に開催しています。普通の出会いの場と違って、ただ話して終わりではなく「マッチング制度」があるので、そのままカップル成立→交際→結婚につながるケースも少なくありません。実際に、パーティーをきっかけに幸せな家庭を築いた方もいらっしゃるんです♡だからこそ、「参加したのに印象が残らなかった」「また会いたいと言われなかった」なんて結果に終わるのはもったいない!そこで今回は、女の子目線でやりがちなNG行動と意外と知られていないモテテクニックを、具体例を交えてご紹介します。読んでいただければ、次のパーティーではきっと「また会いたい」と思われるはずです♡NG行動「後で話せばいいや」とプロフィールカードを適当に書いてしまう。これ、意外と多いんです。でも男性からするとプロフィールは「あなたを知る手がかり」。そこに空欄が多いと「やる気がないのかな?」「真剣じゃない?」と受け取られてしまいます。モテテクプロフィールは“会話のネタ帳”として使うのがコツ。趣味なら「旅行」ではなく「沖縄の離島巡りが好き」など、具体的に。好きな食べ物も「スイーツ」より「チーズケーキ食べ比べが趣味♡」と書くと、会話のきっかけになります。「プロフィールを埋める=会話を準備する」くらいの気持ちで取り組むと、自然と盛り上がる会話ができますよ。NG行動気合を入れて、華美すぎるファッションや派手なメイクで挑むこと。「頑張ってる感」が出すぎると、男性は引いてしまうこともあります。モテテク第一印象は“親しみやすさ”を演出するのが最強。おすすめはパステルカラーや柔らかい素材のワンピース。髪型は巻きすぎず、ナチュラルでふんわり。清潔感があり、話しかけやすそうな雰囲気を出すことがポイントです。男性は「隙のある女性」に声をかけやすいんです。完璧すぎより「approachable(話しかけやすい)」を意識しましょう。NG行動「〇〇です。趣味は映画鑑賞です。」――この自己紹介、実は参加者の半数が言っています。つまり、まったく印象に残らないんです。モテテク自己紹介には“フック”を必ず入れましょう。「映画鑑賞です」なら「ジブリ作品は全作観ました!」とか「韓国映画のサスペンスにハマってます♡」と具体的に。また「趣味+一言の願望」もおすすめ。「旅行が好きで、次は京都で紅葉を見たいなと思っています」など、相手が話題を広げやすい自己紹介が印象に残ります。NG行動一生懸命質問しすぎて「お仕事は?」「休みの日は?」と面接みたいになってしまうこと。男性からすると「尋問されているみたい」と疲れてしまうことも。モテテク会話は質問+共感+自分の話の三点セットで。「営業なんですね!大変そうですね。実は私も人と話すのが好きで、カフェ巡りしてます♡」こうすると自然にキャッチボールが続きます。質問するだけでなく、自分を少し見せるのも大事です。NG行動「仕事で疲れてて…」「婚活って大変ですよね…」など、つい口にしてしまうネガティブワード。相手の気持ちまで下がってしまう危険があります。モテテクポジティブワードを多めに使うのが鉄則。「楽しそう!」「素敵ですね」「行ってみたい!」といった言葉を選ぶだけで、会話の雰囲気が明るくなります。男性は「一緒にいて元気をもらえる女性」に惹かれます。NG行動「ありがとうございました」で終わってしまうと、印象に残りません。モテテクお別れのときに「今日はお話できて嬉しかったです。また旅行の話を聞かせてくださいね♡」と添えるだけで、記憶に残ります。短い一言ですが「この子は特別」と感じさせる効果は絶大です。ペンを持って相手のプロフィールをメモする仕草「ちゃんと聞いてます」という誠実さのサインに。相手の言葉を軽くオウム返し「京都行きたいんです」→「京都いいですね!私も紅葉の時期に行きたいです♡」共感と自然な会話が生まれます。席を立つときにサッと背筋を伸ばすちょっとした所作で「上品さ」が伝わり、印象に残ります。これらは大きなテクニックではありませんが、やっている人は少ないので差別化できます。Mee+のパーティーで、自己紹介を「旅行好き」から「47都道府県制覇を目指しています!」に変えた女性がいました。すると「僕も旅が好きで」と声をかけてくれる男性が続出。その後、趣味がきっかけで交際・成婚につながりました♡また、最後の一言で「またぜひお会いできたら嬉しいです」と伝えた女性は、複数の男性から「もう一度会いたい」とアプローチされ、見事カップル成立。ちょっとした工夫が未来を変えるんです。まとめ婚活パーティーでモテる女の子は、特別なスキルを持っているわけではありません。ただし――プロフィールを丁寧に書く親しみやすさを演出する自己紹介にフックを入れる質問攻めではなく共感+自分の話をするポジティブな言葉を使う最後に「特別感」を残すこれらを意識しているだけ。Mee+の婚活パーティーは、マッチングからそのまま結婚に至るケースも多い特別な場です。せっかくのチャンスだからこそ、「やっちゃダメなNG行動」を避け、「意外と知られていないモテテク」を実践してみてください。きっと次のパーティーでは、あなたも「また会いたい」と思われるはず。そしてその出会いが、あなたの幸せな未来につながりますように♡
この相談所を知る
Mee+
大阪府 / 大阪市西区
四ツ橋駅 徒歩5分
IBJ AWARD BEST ROOKIE受賞
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!