してもらいたいことは山ほどあるのに…してあげたいことは?
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 恋愛の法則
目次
- あるある「相手が○○してくれない」「察してくれない」
- してもらいたいも大事だけど…相手にしてあげたい視点は?
- 【アーチを知るラインナップ】
あるある「相手が○○してくれない」「察してくれない」
アーチ事務スタッフのNです。
結婚相談所での活動に限りませんが、よくあるのが
「お相手が○○してくれない」
「お相手が察してくれない」
という言葉。
女性の方がよく言っている気がします。
この言葉、お相手に対する不満であると同時に「こうしてほしい」という願望でもあります。
ストレートに言えれば誰も悩みません。
言えないから悩んでいるわけで…。
そこで気を付けてほしいのが言い方(伝え方)もですが、自分が相手に歩み寄れないかという視点。
案外この視点が抜けている方が多い気がします。
してもらいたいも大事だけど…相手にしてあげたい視点は?
誰しも、してもらいたいことがいっぱいあります。
既婚者なら配偶者や子どもなどに家事をやってほしいし、自分のことは自分でやってほしい。
婚活中の方も、相手から色々してもらうと嬉しいですよね?度が過ぎると単なるわがままですが…。
でも、同時にお相手だってやってほしいことがあるはず。
婚活中の方で、自分の枠にハマらなければ相手をジャッジする気持ちのの強い方は、この「相手にしてあげたい」の視点が抜けていることが多いです。
自分がしてもらうことばかり考えていると、相手だって疲れます。
そのうち、自分ばかりがお相手に尽くしてばかりだと疲れるし、安らげないとお断りされるのが関の山。
例えば…
・フィーリングが合わない
お相手に歩み寄れないか柔軟に考えていますか?
よほど合わないと感じたお相手なら仕方ないですが、頻繁にこの理由でお断り出しているなら自分を見直した方がいいです。
自分とぴったり合うお相手探しをしていたらあっという間に年齢重ねます。
・お相手が○○してくれない
してほしいこと、やってもらったら嬉しいことを伝えないと、相手は分かりません。
勝手に「してくれない」と拗ねるのはカッコ悪いです。
・察してくれない
あなたも、お相手の本音ややってほしいことを察することができているでしょうか?
お相手にばかり求めるのは酷です。
言葉にする努力を惜しんだら、相手との関係は進展しないし、お見合いもプレ交際も真剣交際もお相手との言葉の積み重ねです。
何なら、結婚後はもっと言葉や行動が重要になります。
してほしい、察して欲しい…そう思う気持ちもわかります。
まず自分から言葉で伝えてみてください。
その積み重ねが、お相手との関係性を深めます。
【アーチを知るラインナップ】
========================