ちょっと待って…「学歴=年収」とは限らない現実
- 成婚エピソード
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
目次
- 自分と同等かそれ以上を求めるのはなぜ?
- 稼ぐ上で必要なのは学歴ではなく他の能力
- 【アーチを知るラインナップ】
自分と同等かそれ以上を求めるのはなぜ?
アーチ事務スタッフのNです。
今は、男女関係なく大卒または大学院卒の方も多くなりました。
バリバリと働く方も一般的になっています。
そして、大卒の方は結婚相談所の婚活に限りませんが、お相手に望む学歴も…
自分と同じく大卒か、それ以上を望む方が大多数です。中には出身大学にまでこだわる方も…。
一般的に、学歴と生涯年収は比例する傾向があると言われています。
だからこそ、お相手に自分と同等かそれ以上の学歴を望む方が多いのでしょう。
でも、学歴はそこまで必要でしょうか?
確かに「社会に出る時=最初の就職」では多少の影響がないとは言い切れませんが、その後はどうでしょう?
一部の大企業で学閥のあるようなところや公務員ならモノを言いますが、必ずしも絶対必要ではない気がします。
稼ぐ上で必要なのは学歴ではなく他の能力
大卒の方が、確かにいい企業に就職しやすいし、初任給も出世のときもアドバンテージがある傾向はあるでしょう。
特に公務員はその傾向が強いのは否定しません。
でも、一部の環境を除いて…
仕事する上でいつまでも学歴で判断される時代とは言えなくなっています。
仕事する上で大切なのは、タフさや柔軟性、コミュニケーション能力など仕事遂行能力や人間関係力。
決して学歴ではありません。
勉強ができるからといって、仕事の実務能力が高いとは限らないはずです。
学歴は高いのに…仕事ができない方を実際に観た経験がある方もいるはず。
高卒や専門卒でもバリバリ働いて大卒と同等、またはそれ以上の年収や経歴を持つ方もたくさんいます。
それでも学歴にこだわるのはなぜでしょう?
家族や周りの友達とのバランス?
自分との釣り合い?
どうしても学歴にこだわるのなら、それはあなたの自由です。
でも、学歴やちょっとした表面上の条件だけを重視すると、いいご縁を見逃す確率も高くなります。
学歴=年収と決めつける前に、もう少し柔軟になってみるといいご縁と巡り合える確率も高くなるのではないでしょうか。
【アーチを知るラインナップ】
========================