結婚後に働き方を変えることはできる?仕事に対する考え方
- 成婚エピソード
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
目次
- 「今の職場で働き続けたい」と考える=地域が限られる
- 結婚後の働き方を考えることも婚活沼打破のきっかけになる?
- 【アーチを知るラインナップ】
「今の職場で働き続けたい」と考える=地域が限られる
アーチ事務スタッフのNです。
今は女性も男性並に稼ぐ方も増えましたし、専門職でバリバリ働く方も会員さんの中に増えてきました。
そうなると女性も、
「結婚後も今の職場で働き続けたい」
「そのためには、今の職場から通える範囲でお相手を」
となります。
一方で非正規雇用などで働いている方は、
「結婚後、新たに仕事を見つけます」
「専業主婦がいい」(専業主婦希望の婚活は厳しいですが…)
と居住地には柔軟な方が多い気がします。
男性の場合はというと…
公務員や大手企業で転居を伴う転勤がない方は、婚活をきっかけに転職を考えるケースはごく少数。
「今の職場へ通える範囲の方と出会いたい」
となります。
転居を伴う転勤がある方は、
「転勤についてきてくれる女性がいい」
「柔軟な働き方ができる方を希望」
となることが多いでしょう。
現在の婚活ではしっかり仕事をしている男女が増え、
「今の仕事を続けるのが基本条件」
としているので…希望地域が固定化。
必然的に出会いの範囲が限られる傾向にあるということです。
結婚後の働き方を考えることも婚活沼打破のきっかけになる?
転職する方が増えたと言っても、簡単な話ではありません。
特に安定した職に就いている方にとっては、今後のライフプランなどに大きな影響がありますから。
「じゃあ、女性がお相手男性に合わせて転職したらいい」
ということでもないので、難しい問題です。
私は、成婚後働き方も職種もガラリと変わっています。
婚活中は、非正規雇用でしたが安定した大手企業に勤めており、雇用も定年まで保証されていて、そのまま働くつもりでした。
ただ、婚活中にやり始めた副業が思いのほか大きくなり、今の夫と相談して結婚後はフリーランスとして独立しています。
婚活中は「絶対定年まで勤められる今の環境を維持できること」がお相手の条件でした。
最終的に勤め続けることができるお相手だったものの、働き方を変えたことになります。
働き方を変えて気づいたことは、今はどんな職種(対面でなければいけない医療・福祉などを除く)でも家で働けたり、働く場所を選ばなかったり…
自由度がかなり高くなっているということです。
コロナ禍で在宅勤務が増え、今はコロナ前に戻りつつあると言われますが、それでも大きく変わったと感じています。
考え方の一つですが、働き方を変えるという方法を選択することで、婚活で出会えるお相手の幅が広がるというメリットもあるのではないでしょうか?
婚活と一緒に、ライフプランも併せて考えてみるのもいいかもしれません。
※難しい問題なので、誰にでもできることではありません。あくまでも私個人の体験談です。
【アーチを知るラインナップ】