結婚相談所Scena

“35歳までの女性に特化した”少人数制の相談所

データで見る「今どきの婚活」

  • 女性向け
  • 婚活のコツ
  • 婚活のお悩み
結婚相談所Scena「データで見る「今どきの婚活」」-1

成婚白書から見えてくる、幸せへの近道


こんにちは。

結婚相談所 Scena(シーナ)の岩永です。




最近では、20代のうちから婚活をスタートする方が増えています。

「まだ早いかな」と思う時期に動き出すことが、実は結婚への一番の近道かもしれません。


今回は、IBJが発表した最新の「成婚白書」から、

婚活のリアルなデータを少しご紹介します。




【1】婚活の中心層は20〜30代前半


活動されている方の多くは、男性が30代、女性は20代〜30代前半。

「結婚したい」という想いを形にするため、早くから短期集中で活動する方が増えています。




【2】高収入男性が多く活動


男性の87%が年収500万円以上、63%が600万円以上。

国税庁が発表している平均年収(460万円)を大きく上回る方が多く、

安定した基盤を持って活動される男性が多いのも特徴です。




【3】半年で決断するカップルが多数


成婚されたカップルの約9割が、**交際200日以内(およそ半年)**で成婚退会しています。

交際から半年というタイミングが、多くの方にとって“結婚を決めるポイント”となっているようです。




【4】年齢による成婚率の違い


男女ともに、年齢が上がるほど成婚率は低下する傾向があります。

特に男性では30〜34歳の成婚率が最も高く、約半数が成婚に至っています。

女性も30代前半までは高い水準を保っていますが、35歳を超えると下がる傾向が見られます。


つまり――

「早めのスタート」が、婚活を有利に進める鍵といえるでしょう。




【5】お相手との年齢差にも傾向が


成婚カップルを見てみると、

男性は年代が上がるほどお相手との年齢差が広がり、

30代では「−1~3歳」、40代では「−4~6歳」が平均。

一方、女性はどの年代も「+2~3歳」が中心でした。


また、男性の年収が上がるほど、

お相手女性との年齢差も広がる傾向があります。

たとえば、年収650万円の男性は「+3歳」、

1,000万円前後では「+4歳」となっています。




【6】“年収だけ”ではなく“年齢”も大切に


かつては「高年収=有利」と言われていましたが、

近年ではその傾向が変わりつつあります。


コロナ禍前(2017〜2019年)と比較すると、

2024年は年収500〜1,000万円の男性でも成婚率が50%を超える層が増加。

つまり、今は「年収よりも年齢」――

“どんなタイミングで婚活を始めるか”が大切な時代に変わってきているのです。




【まとめ】


婚活は、ただ「条件の合う人を探す場所」ではありません。

「結婚を真剣に考える人たちが出会い、未来を形にしていく場所」です。


年齢を重ねるほどに出会いの機会は限られていきますが、

早めに一歩を踏み出せば、その分だけ理想に近いご縁に出会える可能性が高まります。


Scenaでは、そんな“今”の婚活トレンドを踏まえながら、

一人ひとりに合った活動スタイルをご提案しています。




あなたのペースで、あなたらしく。

その一歩を、私たちが一緒にサポートします。


結婚相談所 Scena 岩永









🌷結婚相談所Scena


▪️公式HP

https://scena-marriage.com/


▪️Instagram

https://www.instagram.com/agent_scena?igsh=MWR3aHJ2cGZrcDg5dw%3D%3D&utm_source=qr


▪️お問い合わせはこちら

https://scena-marriage.com/contact

この相談所を知る

結婚相談所Scena

5.0(6)

大阪府 / 東大阪市

結婚相談所Scenaの婚活カウンセラー写真

相談所の特徴、料金プランがわかる

相談所の基本情報を見る

この相談所を検討している方へ

あなたに最適な、婚活プランを提案