結婚相談所Scena

“35歳までの女性に特化した”少人数制の相談所

アプリと結婚相談所、なにが違うの?

  • 女性向け
  • 婚活のお悩み
結婚相談所Scena「アプリと結婚相談所、なにが違うの?」-1

こんにちは。

結婚相談所 Scena(シーナ)の岩永です。


今日は「マッチングアプリ」と「結婚相談所」、

この2つの出会いのかたちについて、少し丁寧にお話ししてみたいと思います。




出会いの“定番”になったマッチングアプリ


リクルートブライダル総研の調査によると、

いまや独身者の4人に1人がマッチングアプリを利用した経験があるそうです。


気軽に始められて、場所や時間に縛られない。

まさに、出会いのスタイルが変わった時代ですよね。


ただ、実際に使ってみると、

こんな声を耳にすることも多くあります。

• メッセージのやり取りばかりで、会うまでが長い

• プロフィールの信頼性に不安がある

• 相手がどこまで“本気”なのかが分かりづらい


アプリは便利だけれど、結婚や将来を意識して活動したい方にとっては、

少し“見えない不安”が残ることもあります。




結婚相談所の出会いは「安心」と「効率」が土台


一方で、結婚相談所では仕組みがまったく異なります。


たとえば──

• すべてのプロフィールが公的書類で裏付けられている

 身分証明書、独身証明書、収入証明書など、すべて提出必須。

 「相手が本当に独身か分からない」という不安はありません。

• 出会いまでがスムーズ

 お互いに「会いたい」と思ったタイミングでカウンセラーが日程を調整。

 やり取りのストレスなく、すぐにお見合いへと進めます。

• 目的が“結婚を見据えた出会い”

 相談所で活動する方は、将来をきちんと考えている方ばかり。

 そのため交際から成婚までの平均期間も短く、

 自然と目的意識の合う方と出会いやすいのです。

• カウンセラーの伴走サポート

 初デートのあと、「いい人だけど何か違うかも」と感じたときも、

 カウンセラーが客観的に整理し、次に活かせるよう一緒に考えます。


アプリでは難しい“心のフォロー”があること。

それが結婚相談所の一番の強みです。




アプリにも、相談所にも、それぞれの良さがある


もちろん、アプリで素敵な出会いをされる方もたくさんいます。


でも、もし今「なかなか思うように進まない」

「メッセージのやり取りに疲れてしまった」

そんな気持ちがあるなら、

“結婚相談所という選択肢”を知っておくだけでも良いと思うのです。


結婚相談所に登録されている方は、

出会いに対して真剣で、結婚相手を真剣に考える方ばかり。

だからこそ、「回り道をしない出会い方」ができるのです。



あなたには、カウンセラーがいる


婚活は、出会いだけでなく“心の動き”も大きいもの。

順調な日もあれば、迷いや不安に包まれる日もあります。


そんなとき、

あなたのそばで話を聞き、考え、一緒に次の一歩を探す存在。

それが、私たちカウンセラーです。


時には背中を押し、時には寄り添いながら、

あなたらしいペースで活動を続けていけるようサポートしています。




最後に


アプリも、相談所も、どちらが正しいということはありません。

大切なのは、「自分がどんな出会いをしたいのか」。


もし今、少しでも迷っているなら──

どうぞ一度お話を聞かせてください。


あなたの気持ちが整理され、

新しい出会いへとつながるきっかけになれば嬉しいです。



結婚相談所 Scena 岩永











🌷結婚相談所Scena


▪️公式HP

https://scena-marriage.com/


▪️Instagram

https://www.instagram.com/agent_scena?igsh=MWR3aHJ2cGZrcDg5dw%3D%3D&utm_source=qr


▪️お問い合わせはこちら

https://scena-marriage.com/contact

この相談所を知る

結婚相談所Scena

5.0(6)

大阪府 / 東大阪市

結婚相談所Scenaの婚活カウンセラー写真

相談所の特徴、料金プランがわかる

相談所の基本情報を見る

この相談所を検討している方へ

あなたに最適な、婚活プランを提案