Marry & Wish

「結婚したい!」あなたの願いをかなえるお手伝いを心をこめて…

「官製婚活」は行き過ぎ?

  • 婚活のお悩み
  • カウンセラーの日常
Marry & Wish「「官製婚活」は行き過ぎ?」-1

「官製婚活」は行き過ぎ?


先日、新聞で

「官製婚活行き過ぎ?」

という記事を見ました。



未婚化、晩婚化が進行中の今、

全国の自治体が独身者に出会いの場を提供するなどの

婚活支援事業を行なっていると言った内容で、


人口減少対策、少子化対策として

結婚という個人的な事柄に

行政が関わることに行き過ぎという声もあり、

内容もA論、B論と二極化されていました。


A論は

背景が官製の事業という安心感。


婚活を公費で賄うため利用者の金銭的な負担が減ることや

特に地方では縁結び役を担っているといった利点が。



またB論は

価値観の押し付け…


「結婚して子供を産む」という日本の古い価値観を

「国や自治体が押し付けるべきでない」

「官製婚活は行き過ぎ」と感じている自治体もあるようです。




具体的な時代背景として

国立社会保障・人口問題研究所による資料では


「50才までに一度も結婚しない人の割合」


なんと!!


男性は約30%!!

女性は約20%!!



1990年ごろは男女とも5%程度だったんですよ!

 これにはさすがに私も驚きました😱😱😱



30年ほどで

こんなにも違うなんて

未婚化、晩婚化は

急速に進んでいるようです。



このように数値化されたものを目の当たりにすると

どうしても行政が動かざるを得ないかなと思ってしまいます…😔😔😔



人口減少、少子化といった対策も

子供を「産む」「産まない」という選択になると

とてもセンシティブで難しいですね。。。



あなたはどう思いますか?

この相談所を知る

Marry & Wish

5.0(3)

大阪府 / 箕面市

箕面萱野駅 徒歩15分以上

Marry & Wishの婚活カウンセラー写真

相談所の特長、料金プランがわかる

相談所の基本情報を見る

この相談所を検討している方へ

あなたに最適な、婚活プランを提案