初デートでやってはいけない行動3選
- デート
初デートは、相手に与える印象が今後の関係を大きく左右する大切な時間です。
せっかく良い雰囲気でスタートできるチャンスなのに、無意識のうちに「やってはいけない行動」をしてしまうと、相手をがっかりさせてしまう可能性があります!!
今回は、初デートで特に気をつけたい3つのポイントを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください♪
相手の話を遮る
初デートでは、お互いを知るために会話がとても重要です。
しかし、緊張や焦りからつい相手の話を遮ってしまう人は少なくありません。
なぜ話を遮ってはいけないのか
「自分に興味がない」と思われる
相手が話している途中で口を挟むと、相手は「この人は自分の話をちゃんと聞いていない」と感じます。
これは印象を大きく損なう原因に…。かなりマイナスな印象を与えてしまうんです!!
落ち着きがない印象を与える
相手の言葉を最後まで待てないのは、余裕がない・気が短いと思われがちです。
良い聞き方のポイント
うなずきや相槌を使う
「そうなんですね!」「うんうん、それで?」といった相槌を入れるだけで、相手は安心して話せるんです◎
相手の言葉を繰り返す
「〇〇が好きなんですね」と相手の言葉を返すと、理解していることが伝わり好印象!!
質問をして広げる
「それってどういうきっかけなんですか?」と興味を示す質問をすることで会話が深まります♡
「話を聞く姿勢」は、相手に対する思いやりの表れ。初デートでは「聞き役に徹する」くらいの気持ちで臨むのが成功の秘訣です♡
ネガティブな話をする
初デートでは、できるだけ明るくポジティブな雰囲気を保つことが大切です。
ネガティブな話題は、相手を不安にさせたり、楽しい空気を壊してしまう原因になります。
避けたいネガティブな話題の例
過去の恋愛・失敗談
「元彼(元カノ)が~」「昔ひどい目に遭って…」など、過去の恋愛話は相手に比較される不安や重さを与えます。
愚痴や不満
仕事の愚痴や家族の不満など、ネガティブな話は相手を疲れさせてしまいます。
お金や健康の深刻な問題
初対面に近い段階では、重すぎる話題は避ける方が無難です。
ポジティブな話題に置き換える
趣味や好きなこと
「最近〇〇にハマっていて…」と明るい話題にするだけで、場の空気が和みます!
将来の夢ややってみたいこと
「いつか〇〇に行ってみたい」「こんなことを挑戦したい」といった未来の話は、聞いていて楽しい印象を与えます◎
相手の得意分野に興味を持つ
「〇〇ってどんな感じなんですか?」と相手が楽しそうに話せるテーマを選ぶと会話が弾みます!
初デートでは「相手が楽しい気持ちになれる話題」を意識するだけで、好印象につながります。
過去やマイナスな話題ではなく「今」と「未来」に焦点を当てることがポイントです♪
スマホばかり見る
近年、最も多い初デートの失敗例が「スマホ問題」です。
相手の前でスマホを頻繁にチェックする行為は、無意識のうちに失礼な印象を与えてしまいます!!
なぜスマホを見てはいけないのか
「自分との時間を大切にしていない」と思われる
デート中にスマホばかり見ていると、「この人は私(僕)よりスマホが大事なのかな?」と感じさせてしまいます。
会話が途切れて気まずくなる
スマホに集中すると、会話のリズムが崩れ、沈黙が増える原因になります。
スマホの扱い方
テーブルに置かない
バッグやポケットにしまい、手元に置かないだけで意識が相手に向きますよ♪
どうしても必要な場合は一言断る
仕事の連絡など、やむを得ない場合は「すみません、少しだけ連絡をしていいですか?」と一言添えるだけで印象が変わります◎
デート中は“相手に集中”を心がける
目の前の相手を大切にする姿勢こそが、良い関係のスタートにつながります!!
スマホは現代人に欠かせないツールですが、初デートでは「相手と過ごす時間が最優先」であることを示すことが大切です♡
まとめ
初デートは「相手に好印象を残せるか」が最も大きなポイントです!!
この3つを意識するだけで、相手に「もっと一緒にいたい」と思ってもらえる可能性がぐっと高まりますよ♡
初デートは緊張するものですが、「相手を大切にする気持ち」を行動に表すことが何より大事。まずは今日から少しずつ意識して、素敵な恋のスタートを切りましょう♡