婚活の次は〇活
婚活が終わったら・・・
婚活が終わったら、妊活、保活・・・と続くのかなと予想できますが、夫婦の絆強くする活動ってあんまり取り上げてもらえないですが、めちゃ大事じゃないかと思います。
これができていないと離活になってしまいますし、結婚するときに離婚したい方はいないと思います。
他人と暮らすわけですから、問題があるにきまってます!(笑)
何年も同棲していても結婚したら問題が出たりするので、籍を入れるということはお互いに本性が出ますし、我慢も限界があります。
心が疲弊するか、体の症状で出てくるかということがあってからでは遅いです。
だからと言って結婚までにすべてさらけ出して結婚する方は稀ではないかと思います。
多少は猫かぶっていますし、お付き合いのなかでピンチな出来事がなければかっこつけて居られますもんね。
新たな一面を見たり、嫌なところを見てしまったり、結婚後あるあるです。
AIに聞いてみました
夫婦の絆つくりの活動を結婚後はしないといけません。
夫婦関係の本当の構築は結婚後から始まるといっても過言ではないからです。
AI、いいこと言います😊
・愛活(2人で愛をはぐくむ活動)
・絆活(共通の趣味や目標作りなど)
・対話活(夫婦の会話の質を高める)
・笑活(一緒に笑う時間を意識的に作る)
・時活(一緒に過ごす時間を大切にする)
・感謝活(日々の感謝を忘れず伝える)
・旅活(非日常の時間を共有する)
・共活(家事、趣味など何かを共にする)
私が思っていることを完ぺきに言語化してくれました。
婚活のように活動する、能動的に夫婦関係を構築していくことが必要です。
毎日の仕事に忙殺され、お互いに甘えてしまうのが入籍した後の共同生活だと思います。
同棲ではわからなかった甘えが前面に出てくると「私の方が忙しい」「おれの苦労がわからんのか」と負の気持ちで相手を攻撃してしまいます。
また、相手を変えようというのは難しいことです。まずは自分から変わらないとです。
私たちさくらの縁結びでは婚活をサポートすることがまずは一番ですが、そこで努力をやめてしまってはせっかくのご縁もなくなってしまいますので、婚活の先の夫婦活も一緒にサポートできます。
いきなり夫婦活を学ぶのではなく、婚活中から少しずつやっていってもらうことで、夫婦になってからも自然にできます。
夫婦になってからも努力は必要です。しっかり向き合ってお互いの気持ちを感じながら日々対応していくことで安定した関係になっていきます。
夫婦でいることが当たり前ではないことを毎日落とし込んで「いてくれてありがとう」と感謝できれば、きっと離活はしなくて良いですね!
一つ一つの出会いを大切にして、結婚相談所のたくさんの出会いも学びとしてどんなこともプラスに変えることができる婚活してみませんか?
そんな前向きなあなたをしっかり支えて、長いお付き合いができる心つながる相談所です。
お話聞かせてください😊