ガチ議論🔥【交際成功マニュアル】
- 婚活のコツ
- デート
- 恋愛テクニック
「交際」って何すれば正解?😨
初回デートから、結婚前提の真剣な交際の切り出し方まで!
IBJカウンセラー陣が勉強会で徹底議論した【交際成功マニュアル】を公開📝✨
連絡を取り合うお相手ができてからの具体的な行動を解説しています。これを読めばもう迷わない!
今回は、岡山・鳥取で活動するIBJの結婚相談所が集まる勉強会「IBJ岡山・鳥取ブランチフォーラム」で大議論した的確なアドバイスを、このブログを読んでいる方に特別にお教えします!
IBJ岡山・鳥取ブランチフォーラムとは
岡山・鳥取で活動するIBJの結婚相談所が、地域密着で質の高いサポートを提供するための知識やノウハウを学び、連携を深めるための重要な研修・交流イベントです。
結婚相談所aicomは、毎回参加しておりフォーラムで学んだ情報は、最終的に会員の方々へのより的確なアドバイスや、質の高いご縁の提供へと還元しています。
岡山で結婚相談所を探されている方は、「IBJ岡山・鳥取ブランチフォーラム」に積極的に参加してるかどうかを相談所選びの参考にしてみてくださいね!
初回デート:次に繋げるための鉄則
プレ交際が成立しても、最初の壁となるのが「1回目デート」です。
ここで「また会いたい」と思ってもらえなければ、そのご縁は途絶えてしまいます。
現役カウンセラー陣が共有した、次に繋げるための4つの鉄則で具体的なアドバイスをお届けします。
鉄則①:お店選びで「気遣い」を示す
1回目デートで最も失敗が少ないのは「食事デート(ランチまたはディナー)」です。
しかし、お店を適当に選んではいけません。
必ず相手の好き嫌いをきいてからお店を提案しましょう。
アレルギーや苦手な食べ物を事前に把握しておくのは、最高の気遣いです。
そしてデート当日は、聞き役に徹する、うなづく、褒めるを徹底してください。
自分の話をするのは全体の3割程度に抑え、相手が気持ちよく話せる雰囲気づくりが最優先です。
ワンポイントアドバイス💡
「何でも大丈夫です」と言われた場合でも、「苦手な食材はないか」「辛いものはどうか」など、具体的に確認を挟むことで、より丁寧な印象を与えられます。
鉄則②:勝負の時間帯を選び、確実に会う
デートの日程は決まったものの、時間や場所の調整がうまくいかず、自然消滅してしまうケースは少なくありません。特に、初回デートの時間帯には要注意です。
15時スタート(カフェ等)のデートはお断りになりやすい傾向があります。
食事デートを基本にしましょう。ランチ(お昼頃)またはディナー(夜)の時間を提案することで、しっかりと腰を据えて相手と向き合えます。
🚨なぜ「15時デート」は危険なのか?
カウンセラーの経験上、15時スタートのカフェデートは、お茶だけでは短時間で終わりやすく、「なんとなく物足りない」「本気度が低い」と受け取られがちです。また、食事が絡まないため、お見合いの延長のような緊張感が残りやすく、関係性が深まりにくいという側面があります。
鉄則③:提案力を見せて、主導権を握る
「相手任せ」はご縁を遠ざけます。「女性は受け身だから…」といった考えは一旦捨て、積極的に動くことが大切です。
女性の方は、相手任せにせず、「もしかしたらご縁があるかもしれない」という前向きな姿勢で臨むこと。自分から食べたいものや、日程を具体的に提案しましょう。
男性の方は、お店選びに力を入れすぎにお相手の女性がリクエストを出しやすいやりとりを心がけてみてください。
1回目デートの適切な時間は2〜3時間の食事デートを推奨しています。長すぎず短すぎず、お互いのことを知るには最適です。
ワンポイントアドバイス💡
「○○さんの好きなパスタが美味しいお店があるのですが、来週の土曜日の夜はいかがですか?」など、具体性と選択肢を提示することで、調整がスムーズに進みます。
鉄則④:経験値を高め、成功パターンを見つける
いきなり100点満点はとれません!まずは経験を積んで 成功の「型」を知りましょう!
まずは、上記の鉄則(食事デート、聞き役に徹する、好き嫌いの確認)という「型」にはまって行動し、次に繋がるデートの経験値を高めてください。基本が身につけば、自然と自分らしい「型破り」の提案ができるようになります。
2〜3回目のデート:気持ちを固める
1回目デートをクリアしたら、最も重要な中盤戦、2~3回目に入ります。
このフェーズの最大のミッションは、「この相手と結婚を前提とした真剣な交際(=真剣交際)に進むべきか」を判断し、相手の気持ちを動かすことです。
現役カウンセラー陣が共有した、真剣交際を意識した具体的な2つのアクションで判断基準を見ていきましょう。
アクション①:長時間・おでかけデートで「居心地」を確認
2~3回目のデートでは、食事デートだけでなく、日常の延長線上にあるデートを取り入れることが推奨されます。
おでかけデートや長時間デートにチャレンジしましょう。
水族館、映画、美術館、少し遠出のカフェなど、食事以外の時間を共有することが重要です。
長時間一緒にいる中で、「居心地がいいか」「また会いたいか」の気持ちを具体的に確認します。
沈黙が苦にならないか、自然体の自分を出せているかが重要なチェックポイントです。
長時間デートは、お互いの金銭感覚や疲れた時の振る舞いなど、生活の一部を垣間見ることができます。「疲れた時に優しくなれるか」「デート後の別れ際まで笑顔でいられるか」を意識して観察しましょう。
アクション②:「新しい出会いがほしいか」を判断基準に
自身が迷っている場合や、交際のスピード感にギャップがある場合、このまま交際を継続をするか判断していく必要があります。
そんな時は、「他の人と会いたい?」「1人(相手)に絞りたい?」と自問自答しましょう。
「他の人に会いたい」という気持ちが少しでもあるなら、その相手とはまだ気持ちが固まっていない証拠です。逆に「もうこの人以外とは会いたくない」と思えたら、真剣交際のサインだと捉えましょう。
🚨2~3回目のデートで「真剣交際」の気持ちを固めるために
2~3回目のデートでは、単に楽しい時間を過ごすだけでなく、結婚後のイメージが湧くような「居心地の良さ」と、「真剣な気持ち」を相手に伝えるという行動が重要です。
まとめ
結婚相談所のサポート実績によると、
・出会ってから初デートへの移行が33%
・1~2か月のやりとりで結婚を前提とした真剣な交際
に移行しています。
さらに、真剣交際進む人の特徴としてカウンセラーにデート報告3回以上をしていた人が80%✨
自分では真剣交際にすすみたいのに、相手の様子が掴めない、または交際のタイミングが合わないという場合は、相談所同士が連携して、お相手の気になっていること、懸念点を正直に聞き出すこともできます。
カウンセラー経由で聞くことで、直接本人には言いにくい「改善点」や「求めている次のアクション」を知ることができ、交際終了を避けるためのヒントを得ることもできるので、本当はご縁があったのに、すれ違ってタイミングが合わずに交際終了するというリスクを最小限にすることができます。
交際は、「型」を知って実践することが成功への近道です。
困った時は、一人で抱え込まずに私たちにご相談ください!
「結婚相談所aicom」または「あいコン実行委員会」と検索🔍
LINE公式アカウントのトークルームやホームページの問い合わせフォームからご連絡ください!
\まずは、この画像をタップでLINEお友達になりましょう♪/
#婚活 #プレ交際 #IBJ #結婚相談所 #デートの悩み #恋愛テクニック #真剣交際