婚活のお悩み共通点 相手に合わせすぎる恋愛の落とし穴
- 婚活のお悩み
- 恋愛テクニック
- 自分磨き
~あなたの会話術をワンランク高める~
結婚相談所SENSE-eyeの長谷川です。
「どうして自分だけ婚活がうまくいかないのだろう」
「最初は順調なのに、いつも途中で関係が終わってしまう」
そんな悩みを抱えている方に共通するのが、自分軸が弱いという特徴です。
一見すると「相手に合わせられる=優しい人」と思われがちですが、実は婚活では大きなデメリットになることも。今回は、実際の失敗例を交えながら、自分軸を持つことの重要性とその方法を解説します!
◇自分軸と他人軸とは?
まず整理しておきましょう。
・自分軸:自分の価値観や感情を大切にし、それをもとに行動できる人
・他人軸:相手の期待や意見を優先しすぎ、自分の感情を後回しにしてしまう人
婚活が長引いてしまう人の多くは「他人軸」に偏っているケースが少なくありません。
◇失敗例:「優しすぎる人」が選ばれない理由
ある男性の例です。
彼は非常に気配りができ、相手に喜んでもらうことを第一に考えていました。
デートで行くお店、会話の話題、休日の過ごし方──すべてを相手に委ね、「自分はなんでもいいよ」と答えていたのです。
最初は「優しい人」と思われましたが、時間が経つにつれて相手から「本音がわからない」「一緒にいても楽しくない」と距離を置かれるように。
結局、短期間で関係が終わってしまうことを繰り返していました。
ここでの問題は「優しさ」ではなく、自分の感情を伝えていないこと。
相手からすると何を考えているのかわからず、不安や物足りなさを感じたりします。
◇婚活がうまくいく人は「自分の気持ちを伝えられる人」
ではどうすればいいのでしょうか。答えはシンプルです。
「自分の感情を確認してから行動する」こと。
例えば、相手から「次のデートはアクション映画を観に行こう」と誘われたとします。
これまでの他人軸の人なら「いいよ!」と即答してしまうでしょう。
ですが、本心では「実はアクション映画は苦手…」と思っているかもしれません。
その気持ちを押し殺して付き合うと、デート後に疲れがたまり、「この人とは合わない」と感じてしまうのですね。
一方、自分軸を持てるようになった人はこう伝えられます。
「誘ってくれてありがとう! ただアクション映画はちょっと苦手で…。でも一緒に選べたら嬉しいな。」
この一言があるだけで、相手には「素直で誠実な人」という印象が残ります。自分の気持ちを尊重しつつ、相手も大切にする姿勢が信頼関係を深めるのです!
◇自分軸を鍛えるための3ステップ
1. 日常で自分の感情を意識する
「嬉しい」「嫌だ」「楽しい」「疲れた」と、感情を言葉にしてみましょう。
2. 小さな自己主張から始める
デートの食事で「今日は和食がいいな」と伝えるなど、些細なことからでOK。
3. 相手を思いやりつつ伝える練習
「○○は苦手だけど、代わりに△△なら嬉しい」とポジティブに提案すると受け入れられやすくなります。
◇まとめ:自分軸を持つことが婚活成功のカギ
婚活がうまくいかない人の多くは「他人軸」に偏りすぎています。
一時的には「優しい人」と見られても、長期的には「何を考えているかわからない人」と思われ、関係は続きにくい。
逆に、自分の気持ちを素直に伝えられる人は魅力的に映り、信頼されやすいという特徴があります。
もし今、婚活で疲れやすい・関係が続かないと感じているなら、「自分の感情を確認し、伝える」ことから始めてみてください。
小さな積み重ねが、あなたを「一緒にいて安心できる人」へと変えていきますよ!
結婚相談所SENSE-eye(ホームページ)
無料カウンセリングはこちら(奈良県を中心に全国対応)
https://sense-eye.com/contact/
代表カウンセラー自己紹介(YouTube動画)
https://www.instagram.com/sense.eye.talk/
X