選ばれる男になるために! “いいひと”脱却の思考法
- 恋愛テクニック
- 自分磨き
- 男性向け
“いいひと”は武器にならない
~あなたの会話術をワンランク高める~
結婚相談所SENSE-eyeの長谷川です。
恋愛や婚活において、「“いいひと”なのに、なぜか選ばれない」という悩みをよく聞きます。
真面目で優しくて、浮気の心配もない——そんな理想的な男性像のはずなのに、実際は「いいひとのまま終わる」パターンが多い。
いわゆる“いいひと”は、なぜ恋愛・婚活市場で武器にならないのでしょうか?
結論から言えば、“選ばれる理由”になりにくいから。
言い換えれば、「それで当然」と見なされており、それ単体では差別化にならないのです。
恋愛・婚活はある意味、マーケティング。
女性という“選ぶ側”に対して、いかに自分の価値を伝え、心を動かすかが勝負になります。
“いいひと”である男性が「選ばれない」とされる理由は、以下の4点に集約されます。
①感情マーケティングが弱い:心を動かす工夫が足りない
女性は理屈ではなく、感情で恋に落ちます。
「優しい」「真面目」という属性は、安心感は与えても“ドキドキ”は生みません。
“いいひと”ほどミスを避け、予定調和な言動をしがちですが、それがかえって感情の揺れを起こさない原因になります。
②商品価値の訴求ができていない:「どこが良いのか」が伝わらない
つまり、価値の打ち出し方が下手。
“いいひと”であることは内面的な魅力ゆえ、黙っていても伝わると思いがちです。
しかし恋愛初期においては、「わかりやすさ」が何より重要。
自分がどう誠実なのか、どう相手を思っているのか、具体的に伝えなければ“無個性”に見えてしまいます。
③ブランドイメージの構築不足:「他よりなぜ良いか」を演出できていない
恋愛・婚活市場では、常に他の男性との比較が前提です。
“いいひと”は良くも悪くも似た印象の人が多く、差別化が難しい。
一方で、自信がある・ちょっと不器用だけど情熱的・ユーモアがある——そんな“キャラ立ち”した男性の方が、記憶に残ります。
④顧客満足の視点がない:「喜ばせたい」という行動が見えづらい
“いいひと”ほど、「嫌われないこと」を重視する傾向があります。
しかし恋愛・婚活では、選ばれるための行動が必要です。
相手を楽しませる、笑わせる、喜ばせる、感情を動かす——そうした攻めの姿勢が、選ばれる男性には共通しています。
つまり、“いいひと”は前提条件ではあっても、決定打ではありません。
重要なのは、「その良さをどう見せるか」という戦略です。
恋愛・婚活もビジネスと同じで、「価値がある=売れる」ではなく、「価値が伝わる=選ばれる」なのです。
外見を整える、自分主導で誘ってみる、ときには冗談を言って笑わせる。
そうした“いいひと+α”の工夫ができる人が、感情を動かし、記憶に残り、選ばれていきます。
“いいひと”であることは、決して捨てるべき資質ではありません。
ただ、それを「受け身の美徳」で終わらせず、「選ばれる武器」として再定義する必要があるのです。
結婚相談所SENSE-eye(ホームページ)
無料カウンセリングはこちら(奈良県を中心に全国対応)
https://sense-eye.com/contact/
代表カウンセラー自己紹介(YouTube動画)
https://www.instagram.com/sense.eye.talk/
X