会話で困った時の5つの質問!
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- デート
質問攻めじゃなく、共感と肯定から進めるといいですよ
奈良と王寺の結婚相談所、婚活サポートスマイルの竹田です。
今日は「会話で困った時の5つの質問」というテーマでお話したいと思います。
お見合いや初デートなど、初対面の相手と話すとき、どんな事を話せばいいのか分からない
会話が盛り上がらない、どんな質問をしたら良いんだろう?
会話が続かないとお悩みの方も多いと思います。
会話をうまく盛り上げつつお相手の情報を集める為には、まず王道の質問から始めて下さい。
勿論、質問攻めになってしまうのではなく、話を広げながら「共感」や「褒める」ことも大切です。
初対面のお見合いでの質問を5つ。そして初デートでの話すと盛り上がる内容
2回目以降のデートで会話が弾み、価値観などを確認できる質問をお伝えします。
最後に、会話が弾みやすくなるポイントと心構えを5つ紹介します。
初対面の方と会話が弾まない、交際になっても上手くいかないという方は、是非参考にして下さい
●お見合いでの定番5つの質問
お見合いというのは、初対面なのである意味の当たり障りのない会話からスタートされたらいいと思います。いわゆる定番の質問です。
但し、質問した後に、共感したり、相手に興味を持って深堀して行く事を忘れないで下さい。
定番の質問でも、それができるか、できないかで話が盛り上がるかシラケるかの分かれ道ですから
・定番の5つ質問
①出身地 ②趣味 ③仕事 ④休日の過ごし方 ⑤好きな異性のタイプ
出身地を尋ねてみるのもおススメです。プロフィールに書かれていますので予め調べておきましょう
〇北海道って、夏と冬で全く違いますよね~ 遊びに行くなら、どんな季節がおススメですか?
食べ物も美味しいし・・という感じで、自分の知っている情報を頼りに話を広げて見て下さい。
×北海道・・そうなんですね これはダメですからね。
趣味や休日の過ごし方については、共通点があれば、「私も(僕も)です!」とアピールし、深く掘り下げていけば会話が盛り上がります。
趣味については、相手も話し易い話題なので、例え自分と趣味が合わなくても
「もっと詳しく知りたい」「興味がある」という姿勢をアピールしましょう。
読書や音楽の場合なら、どんなジャンルが好きなのか? オススメは?という感じで
質問してみると、スムーズに話も弾みやすくなります。
そして、話を聞いている時は、リアクションを大きくすることも相手に好印象を与えるポイントです
仕事の話は、お仕事内容は軽く聞き、ちょっとした不満や頑張っている事に共感してあげましょう
自分の仕事っぷりを誉められたり、認めて貰えたりして悪い気になる人はいませんので
できれば、朝は早い?朝食はどうされているんですか?パン派・ご飯派 何も食べないなど
生活リズムも聞ければ、結婚後のイメージもし易いです。
朝食は自分で作っているのか? お母さんが作っている場合なら、
有難いですねと言いながら、なんとなく家族の話題にも触れやすいと思います。
好きなタイプ。この質問をすることで、お相手の理想を早めに掴むことが出来ます。
もし、自分と全然違うタイプなら、深追いしないなど今後の対応の参考になります。
理想の条件が多い人は、「周りに自慢したい」願望が強くて、表面的なことしか見ない場合が多いので、要注意です。
この5つの質問は、誰でも答えやすくて、お相手を知るキッカケにもなり共感しやすい内容ばかりです。
お相手を知る為の基本ですので、是非聞いてみて下さい。次に!
1回目のデートでの会話や質問
初デートと言っても、まだお見合いで1時間程度話しただけの間柄です。緊張感もありますし
恋愛に発展する前のお友達交際という状況なのを理解して質問したり会話する事が大切です
あまり深い話や未来の結婚観の話をするより、共感しあえる質問をされるのがいいと思います。
勿論、相手が答えやすい質問がいいです。
例えば、好きなもの、嫌いなものという基本情報の質問からしてみたらいいです。
好きな食べ物 嫌いない食べ物 好きな季節 嫌いな季節 好きな場所 嫌いな場所 好きな音楽 嫌いな音楽
そして、そうなったキッカケは?という感じで質問して、共感したりあとは、お相手のルーツを尋ねてみる(質問してみる)
・学生時代はどんなキャラだった? ・小さい頃はどんな子供だった?
・勉強やスポーツの取り組みは? ・習い事は? ・親や兄弟との関係はなど幾らでも話が広がります。
相手のルーツから今に至るまでを知る事ができて、親近感も強くなります
特に家族との繋がりについては、「結婚」を考える時に、大きなポイントになります。
2回目以降のデートでの質問や会話
ここからは、自分との相性や価値観を確かめる為の質問や会話にしていきましょう。
将来の理想の家族像は?(将来のビジョン)
子供が欲しいかどうか、共働きを希望するか専業主婦がいいのか?
どんな家庭を築いていきたいか、将来的には仕事でどんなことをしていたいか?など
結婚後の生活のイメージがつかめますし、自分が思い描く将来のビジョンとギャップがあるかないかが分かります。
子供を望んでいる人は、相手が良いお父さん・お母さんになるかどうかも見極める上で重要な質問です。
お酒やギャンブル
恋人同士のうちは特に問題はないですが、結婚して生活を共にする相手のお酒の飲み方ギャンブルをするかどうかは重要な問題となります。
聞きにくい質問かもしれませんが、ストレートに聞いてみましょう。
何に一番お金を使うか
お金の使い方を聞く事で、相手の金銭感覚がわかります。
金銭感覚が合うかどうかは結婚生活においてとても重要なことです。
「何に使っているかよくわからないうちにお金がなくなってしまう」
「ボーナスが入ったらパーっと使ってしまう」という人は、お金の管理が甘い人なので要注意です。
「趣味に使う」「旅行に使う」「自己投資に使う」「貯金する」など回答から相手が何を大切にしているのかを見極めましょう。
何をしている時が幸せか・楽しいか
相手が何に幸せや喜びを感じるのか聞く事で、仕事・恋愛・家族・友達・趣味趣向など
その人が人生で大切にしていることを知ることができます。
自分の価値観と合うかどうかをよく見極めて下さい
お見合いでの初対面でどんな質問をすればいいのか? 会話を盛り上げるにはどうすればいいか?
初デートでの質問や会話、2回目以降、本当に価値観が合う人なのかを見極める質問など
場面、場面で大切な事をお伝えさせて頂きましたが、最後にそれをスムーズに活かすための大切なポイントを5つお伝えします。
会話で大切な5つのこと
・相手が答えやすい質問をする(二択で終わる質問は避ける)
・会話をする上で、「根底に持つべき大切なことは、相手を思いやる気持ち」
・うまく話せるかどうかより、一生懸命話そうとする姿勢
・共通点を見つける(相手と共通する話題を多く見つけることが会話を盛り上げるポイントです)
・話を聞いている時、自分が話す時もリアクションは大きくです。
婚活を上手く進める為には、相手を思いやる気持ちと楽しもうという気持ちを大切にして下さい。
本日の内容はYouTube動画(スマイル婚活チャンネル)
で詳しく解説していますのでご覧下さいね。
【男女共通】会話で困った時の5つの質問
https://youtu.be/Xe6WBWyQTjc 👈クリック