婚活において疑い癖のある人の共通点と改善方法⁉
- 自分磨き
- 婚活のお悩み
- 婚活のコツ
婚活において疑いグセがある人の共通点と改善策
短期間でご成婚を叶える結婚相談所!婚活サポートスマイルの竹田です。
実は「疑いグセ」は、婚活が長引く人に共通して見られる心理パターンのひとつです。
一見“慎重で真面目”に見えても、相手を信じられない状態は交際の進展を止めてしまいます。
「なぜ疑ってしまうのか」→「どう改善できるのか」まで、具体的に整理します。
婚活で“疑いグセ”が出る人に共通する心理
① 過去の恋愛や裏切り体験を引きずっている
「前の恋人に嘘をつかれた」「気づいたらフェードアウトされた」など、過去の痛みが“自己防衛反応”
として残っているケースです。
そのため、信じるよりも疑って備える方が安心に感じてしまう。
② 「失敗したくない」「傷つきたくない」完璧主義
婚活では慎重さも大切ですが、「100%安全な相手を見つけよう」とすると、
小さな違和感にも過敏になり、疑いが強まります。
👉 本質は“相手への不信”ではなく、「自分の選択への不安」
③ 「相手も同じ熱量でいてほしい」という期待が強い
連絡頻度、リアクション、返事の温度…。
自分の思う“誠実さの基準”とズレると、「本気じゃないのかも」と疑ってしまう。
でも人にはそれぞれのペースがあるため、相手の表現方法=気持ちの量ではないことを理解する必要があります。
婚活で“疑いグセ”を改善する5つのステップ
① 「信じるかどうか」より「確認する方法」を決める
疑うのではなく、確かめる行動を習慣化すると安心が増えます。
たとえば、気になることがあったら「〇〇ってどういう意味で言ってくれたの?」と丁寧に質問する。
→ 相手を責めず、冷静に確かめる練習をすることが大切です。
② “不安を見せる勇気”を持つ
疑いグセのある人ほど、「弱さを見せたくない」と思いがち。
でも、「実は少し不安に感じてしまって…」と正直に話せる人の方が、信頼を築けます。
→ 不安を隠すほど、疑念が強化されるので要注意です。
③ 「相手の行動」より「自分の感情」に意識を戻す
疑い始めると、相手の言動をチェックしがちですが、その前に「今、自分は何が怖いのか?」を自問してみましょう。
→ “相手を変える”より“自分の感じ方を整理する”方が、ずっと早く楽になります。
④ 小さな「信じる練習」を積み重ねる
いきなり全て信じるのは難しいので、「今日も約束通り返信をくれた」「ちゃんと会話してくれた」など、
信頼できた小さな出来事を意識的に記録してみてください。
→ 自然と「この人は大丈夫かもしれない」という感覚が育ちます。
⑤ “疑う自分”を責めない
疑いグセは、悪いことではなく心の防衛本能です。
「私は慎重なだけ」と受け止めることで、焦りや罪悪感が和らぎ、余裕を取り戻せます。
カウンセラーからのメッセージ
「疑うのは、“相手が怪しいから”ではなく、“自分の心がまだ安心していないから”。
相手を変えるより、まず自分の心に“安心”を作ること。その余裕が、信頼関係を育てる第一歩です。」
もっと詳しく相談したいと思われた方は、まずはオンラインからでも結構です。
まずは、あなたのご希望からお聞かせください。しっかりと素敵な未来を一緒に掴みましょう!
無料カウンセリングはこちら(王寺本店&奈良支店) オンラインで全国対応しています。
https://konkatu-smile.jp/contact/ 👈ここをクリック
奈良と王寺の結婚相談所 婚活のことなら 婚活サポートスマイル
TEL0745-31-5850 📨info@konkatu-smile.jp
スマイルはIBJAWARD(全加盟店受賞率10~13%)を9期連続受賞している優良店ですのでご安心下さい。
9期連続は奈良県でスマイルだけ! 毎月何度でもご相談可能な結婚相談所です!
YouTube動画:スマイル婚活チャンネルは下記を!
https://youtube.com/channel/UC5wl6UGwTqHc3kdU9_q9ChA
婚活サポートスマイル/婚活お役立ちブログ
https://konkatu-smile.jp/blog/index.htm