《今日が運命日かも!?》お見合いの流れと成功のポイント
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- お見合い
目次
- 結婚相談所のお見合い
- お見合い当日の流れ
- お見合いのルールとマナー
- お見合いでNGの話題
- お見合いはワクワクするもの
結婚相談所のお見合い
一般的に『お見合い』と聞くと、運命の相手を両親が選び、何ヶ月も前から準備する必要があるという印象を持つ人もいるかもしれません。
しかし、現代の結婚相談所ではそんな古いイメージとは全く異なります。
結婚相談所では、多数の会員の中から自分の好みや条件に合うお相手を見つけ、お見合いを申し込むことができます。
また、担当婚活カウンセラーが、自分の性格や嗜好を把握した上でお相手を紹介してくれることもあります。
つまり、自分が会いたいと思う人と出会えるのが結婚相談所のお見合いです。
担当婚活カウンセラーがお見合いの場所や日程の調整を代行してくれるため、月に3~5名とお見合いを組むことも可能になります。
将来のパートナーと初めてお会いする『記念すべき一日』になるかもしれないお見合い当日。
お見合いを成功させて、次の段階に進みたいと誰もが思うことでしょう。
そこで、今回は結婚相談所でのお見合いにおける当日の流れやマナーなどを詳しく解説していきます。
安心してお見合いに臨み、成功へのヒントを掴んで、素敵な出会いを手に入れてくださいね。
お見合い当日の流れ
まず、お見合い当日の具体的な流れとポイントを見ていきましょう。
不安なことがあれば、担当の婚活カウンセラーに相談して不安を解消しておいてください。
◆待ち合わせ
お見合いは、シティホテルのラウンジや静かで落ち着いたカフェなどで行われるため、事前にカウンセラーが予約を取ることが多いです。
結婚相談所でのお見合いは、基本的に当人同士の二人きりで行われます。
事前に場所の情報を確認して、当日は時間に余裕を持って行動しましょう。
お見合いの場所に早めに到着して、身だしなみを整えます。
髪の毛や衣服などの外見をチェックし、歯を磨いたり口臭対策を行うなど口元のケアも怠らないようにしましょう。
お相手との出会いを前向きに捉え、緊張せずリラックスした状態でお見合いに臨む心の準備も大切です。
その後、挨拶・自己紹介後に着席し飲み物を注文します。
飲み物が来るまで待つ必要はもちろんなく、お話しを始めてください。
飲み物が来るまで待っていると、無言の時間が長くなってしまい、雰囲気が重くなってしまいます。
最初に軽い話題から入り、相手のプロフィールに関する話題、ご自身の話題に移行するとスムーズです。
天気や食事の趣味など他愛ない話から入り、段階的に事前に用意していた話題のネタを話すのがコツです。
お見合いの時間については、1時間程度が目安とされていますが、話が盛り上がり、お互いに続けたいと思うなら、少し延長しても構いません。
ただし、「もう少し話したい」とお互いが感じる程度で終わらせることが望ましいです。
お相手にはお見合いの後に別のご予定があるかもしれません。
特に県外から来られているお相手には、配慮が必要です。
◆手土産のお渡し
お見合いに手土産は、必要と言う訳ではありません。
県外の方とお会いする場合に用意する事が多いようです。
用意する場合は、1,000円程度のお菓子で大丈夫です。
手土産が、話題のひとつにもなります。
◆会計を済ませ退店
お時間を見計らって、会計を済ませて退店します。
お見合いにおいては、お茶代は男性が全額負担するのがマナーです。
女性はお礼の言葉を伝えましょう。
ただし、女性が自分で負担したいという考えもあるため、割り勘を申し出られた場合は柔軟に対応してください。
デートがうまくいったら、店の前で別れましょう。
もしまた会いたいと思った場合「また是非お会いしたいです」といった言葉を添えていただければと思います。
ただし、連絡先交換やその場で交際の申し込みはルール違反です。
◆結婚相談所へ連絡:交際したい?お断り?
再度お会いしたい場合もそうでない場合も、担当の婚活カウンセラーにお見合いの結果を伝えます。
結果は、お見合いのアプリ上で結果をタップし、交際・お断り理由を入力していただきます。
スグに結論を出すのが難しいと感じる場合でも、翌朝までのお返事をお願いしています。
悩ましい場合は、担当の婚活カウンセラーに相談するのがセオリーです。
お見合いでの内容やお相手に対しての印象をお伺いし、現在の交際人数やこれからのお見合い人数などを鑑みて、交際かお断りかを一緒に考えます。
◆仮交際がスタートすると
お見合い後、お互いが交際を希望した場合は仮交際がスタートします。
その後、デートや連絡を重ね、お互いのことをより深く知るようになります。
お互いが、お相手一人に絞って交際したいという意思が芽生えれば、真剣交際となり、お互いの価値観や将来像などをすり合わせ、将来一緒に歩んでいけるかどうかを確認します。
お見合いのルールとマナー
IBJ結婚相談所のお見合いでは、明確にルール・マナーが決められており、結婚相談所に入会すると婚活カウンセラーから説明されます。
上記の内容と合わせて、重要なポイントをお伝えします。
◆お見合い前日に体調不良…どうする?
前日にお見合いに行けない可能性が出た場合には、即時に婚活カウンセラーに速やかに連絡をして下さい。
連絡が遅くなればなるほど、お相手に伝わるのも遅れてしまいます。
ひなたのご縁では、アプリシステムだけでなく、担当カウンセラー直通のLINEか電話にてご連絡いただくようにしています。
またお見合い日時を決める際、もしかすると仕事で行けなくなるかもしれない場合も、担当カウンセラーに伝えておきましょう。
急遽の場合もスムーズに対応してくれますが、当日の連絡でのお見合い延期は、お相手に大きな迷惑をかけてしまいますので、極力避けるようにお願いします。
◆遅刻は厳禁
お見合いに限った話ではありませんが、遅刻は非常にルーズな印象を与える行為です。
「ギリギリ間に合えばいいか」という気持ちが招いた結果、取り返しの付かない悪印象を与えてしまうかもしれません。
遅刻しそうな場合は、スグに担当の婚活カウンセラーに連絡し、お相手に遅れる旨を伝えてもらいましょう。
年末年始やGWの帰省ラッシュ時などは、渋滞予測がつきづらいので、余裕を持って出発しても遅れる場合もあります。
すぐに連絡をお願いします。
◆清潔感のある服装を
結婚相談所でのお見合いは、一般的にホテルのラウンジで行われます。
ホテルのラウンジでもカフェであっても、普段着ではない服装がふさわしいとされます。
男性はスーツが最も無難です。
ジャケットにパンツを合わせた、セットアップやジャケパンスタイルもおすすめです。
ジャケットもスーツも季節外れの素材は、野暮ったくなりますので気を付けましょう。
身体のラインにフィットしたジャケットやパンツを。
スーツが着慣れていない方は、婚活カウンセラーやショップ店員さんに着こなしのアドバイスをもらって臨んでくださいね。
女性はワンピースやブラウス+スカートなど清楚な雰囲気の服装と派手すぎない装飾やメイクが男性ウケがいいようです。
お見合い写真の撮影時と同じ雰囲気でOKです。
ひなたのご縁でお洋服を購入同行する際、写真用とお見合い用の2パターンを購入される女性が多くいらっしゃいます。
トップスだけ2枚買ってもいいですよ。
◆事前にプロフィールはしっかり読み込んでおく
お見合い前にはプロフィールをしっかり読み込んでおき、お相手の情報を頭に入れておきましょう。
プロフィールの情報があれば、話題の入口を多く見つけられます。
逆にプロフィールに書いてあることを多く質問してくる相手は、自分に興味がないと思われても仕方ないでしょう。
◆話が続かない、帰りたい
滅多にないことですが、お相手との時間が苦痛ですぐにでもお見合いの場から逃げ出したいと感じる事もあるかもしれません。
もし、お相手があまりにルール違反・マナー違反だった場合、「急用が入った」などの口実で、途中退席することもやむ得ないかもしれません。
例えば、お見合いのルールから逸脱しているNGの話題が多かったり、セクハラ発言・プライベートな話題に何度も踏み込まれたり、高圧的な態度で耐えられない、、といったケースです。
ひなたのご縁の大切な会員様をそんな気持ちにさせてまで、一時間のお見合いを過ごす必要はないと思います。
こういった場合は、お相手の結婚相談所の担当者様に事情を伝えて事後了承を得ています。
もし、そういった事情がない中で途中退席してしまっては、以降あなたとのお見合いをお相手の担当者には、お取次ぎしていただけない可能性もあります。
たとえ、お話が盛り上がりに欠けていても、お会いして興味が感じられなくても、お相手もご自身とのお見合いのために準備して臨まれているかもしれません。
お相手に非がない場合は、途中退席はNGです。
お見合いでNGの話題
お見合いには、ふさわしくない話題、話してはいけない内容もあります。
簡単にまとめると以下の内容です。
・お相手相談所や活動状況についての質問
└どちらの相談所?どんなカウンセラーさん?
└現在どれくらいの方と交際中?今までどれくらいお見合いした?
・プライバシーに踏み込む内容
└なぜ結婚相談所に入ったんですか?
└これまで何人くらいお付き合いしたんですか?
・唐突すぎる質問・自分本位な態度
└僕が転勤したら、付いてきてくれますか?
└預貯金はいくらですか?
・容姿について
└写真と違いますね、思ったよりふくよかですね
◆会話はキャッチボールを基本に
相手に聞かれたことに対して答えただけなのに、相手からすると『自慢ばかりする人だな』と感じさせてしまう事もあります。
例えば、あなたの趣味が旅行だった場合、「これまでどんな所に行かれましたか?」という質問に対して、延々と話してしまうという事は起こりがちです。
聞き上手な相手だと、ついつい話過ぎてしまいますが、相手はうんざりしてしまっている場合もあります。
お見合いは二人のための時間です。
双方が、和やかに楽しく過ごせるように気を遣いましょう。
お見合いはワクワクするもの
お見合い当日には、様々な気持ちで臨まれると思います。
・写真も条件もイマイチ、、乗り気じゃないけど、とりあえず会ってみようかな
・まあこれくらいなら、会ってみてもいいかも…
・条件バッチリ!写真もステキな方!今日会えるのが嬉しい!
結婚相談所では、事前に『ウソ偽りがない正しいプロフィールの詳細』を知ることができます。
さらに、お会いするお相手には結婚に対する意思が明確です。
マッチングアプリや婚活パーティーでは、こういったお相手とだけお会いすることは不可能です。
情報が確かで詳細まで分かるからこそ、お会いするのに抵抗が生まれる場合もあります。
ですが、会ってみると良くも悪くも印象がくつがえることもよくあることです。
思ったよりも素敵に感じたり、その逆もあります。
会ってみないと分からないから、お見合いをするのです。
お見合い前に気持ちを切り替えて、前向きな気持ちでお見合いしていくことが重要です。
「いい出会いが今日は、なかったな…」と落ち込んでしまっても、次のお見合いで会うステキな方かもしれません。
婚活を成功に導くには、場数も必要です。
運命の相手との出会いの日、今日のお見合いがきっと活かされるでしょう。
婚活は、まずは出会いをしていかないと始まりません。一人ひとりのお見合いを大切にして下さいね。
🔍本掲載内容をひなたのご縁HPにて見る⇒ https://hinatanogoen.com/blogs/meeting-flow-manner/